※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の夏休みの宿題は、算数と国語プリント10枚、絵日記1枚、植物の観察1枚が基本です。読書感想文や調べ学習、貯金箱、工作は任意。少ないと感じるが、補助教材も利用しています。

小学生の夏休みの宿題、どの様な内容&ボリュームですか?

うちは算数と国語プリント計10枚くらい、
絵日記1枚
植物の観察1枚
です。

それ以外に読書感想文や調べ学習、貯金箱、工作なんかは任意です。
とりあえず本は5冊目標に読ませあとはやる気ありません。

みんな習い事などしてる地域だから?
自主学習が当たり前だから?
ボリューム少なくて観る側としては楽でいいんですが、世間的にどんなものか知りたいです!

流石に少ないので我が家はz会の通信教育、risu算数、トド英語で補ってます🤑

コメント

ママ

国語と算数のドリル各16ページ
絵日記2枚
朝顔の観察2枚
朝顔の花のカウント毎日
読書カード計10冊
読書感想文は任意、自由研究はありません

うちの小学校も習い事をしている子が多くて配慮されているのか、日頃の宿題からかなり量は少ないです😅
7月中にほとんど終わってしまい、残り朝顔の観察1枚だけですがやる気が出ないようです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    似た様な量ですね!

    最後の1ついつでもできるしーってなってやる気湧かないのわかります!

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

うちの学校は、算数と国語のワーク2冊(両方20ページほどのもの)、絵日記2枚、自由研究(ワークにやり方が書かれた3種類のものから選ぶ)のみです!😂
同じくポスターや読書感想文などは自由でラジオ体操もありません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    自由研究が選択って初めて聞きました。
    テーマ設定がめんどくさいので選べるとやりやすくていいですね!

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

1年生は国語と算数のドリル各20ページ前後(2日で終わりました😂)
絵日記1枚、
毎日一行日記、
朝顔観察絵日記2枚、
歯磨きカレンダー、
習字2つ、
ポスター1枚異常や、
作文1つ以上、
タブレット学習、
自学

です!ほとんどの提出がお盆明けでもう出してきました✨
自学は皆さんノート1冊〜などで、タブレット学習は上限なく、宿題量多い方みたいです🤔
家は自学2冊と家で買ったドリル1冊やりました✨

ただ、小3でもこれに社会と理科ドリルが追加された程度であまり量かわらないです😂!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    結構ボリュームありますね。
    もうできてるのは素晴らしいです!
    タブレット学習は今時って感じですね。

    • 8月20日
もこもこにゃんこ

最近は少ないみたいですね。
うちは、

1日1ページの冊子
算数国語のプリント各10枚ないくらい
絵日記1枚
トマトの観察2枚
毎日の生活について出来たか書く(お手伝いや学習の目標、早寝早起きなど」

ポスターや作文などは任意です。

スマイルゼミしてますが、あんまりやる気なさそうなのでもう辞める予定です。
時間ある分、色々イベント行ったりお出かけしたり、楽しく過ごしてます😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    似たようなボリュームですね!

    通信教育とかタブレット学習って子供に合うか見極めるの難しいですよね。
    暑い中イベント行ったり素晴らしいです!

    • 8月20日