※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が通うこども園と合わず転園を考えていますが、下の子も同園に入れる予定。穏便に転園させる方法を知りたいです。

年長の娘がこども園(私立ですが学区のこども園。)に通っています。が、担任や幼稚園の方針と合わず転園を考えています。ただ、下の子供もその園に入れる予定なので穏便に転園させたいと思っています。
どのように言えば穏便に転園出来るでしょうか?

コメント

はじめてのままり🔰

担任や幼稚園の方針に合わないなら下のお子さんも入れない方がいいかなと思いました😮‍💨!
回答でなくすみません🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    お勉強系の園なので発達ゆっくりの娘は年長からちょっと周りについていけないようなので転園を考えています。
    下の子は発達がゆっくりではないので、学区内のこちらの園に入れたいと思っています。

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

そもそも方針が合わないのに
下の子入れるんですか?

普通に転勤とか引越しでよくないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    方針というかお勉強系の園なので発達ゆっくりの娘には合わないなぁ、と。
    転勤や引っ越しする予定はないですし、地域の幼稚園なので嘘つくとバレバレなので、、、

    • 8月19日
めろ

年長さんで転園ですか、、?
方針が合わなかったのは今年からですか🤔?
なんだかんだもう少しだから卒園まで我慢して
下の子は違う園に最初から入れるのもありかなー?と思いました。
下の子はいつから入るのでしょう??

どうしてもなら転園も全然ありだと思いますが
お子さんからしたら、もう少しで卒園なのに落ち着かないかなぁ?と思ってしまいました😭💦


転園に関しては、
家から近い園で空きが見つかった
だとか
知り合いがいる園に行く、とか
なんでもいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    方針というかお勉強系の園で発達ゆっくりの娘には年長からやることが増えて負担なようです。担任嫌だ、園を辞めたい、と本人から言われました。あと半年なのでガマンさせても良いのですがそれも可哀想かな、と悩んでいます。
    学区内の園なので一番近く、転園する良い理由が浮かびません。

    • 8月19日
マミー

発達がゆっくりとは療育にも通ってたりしますか?新しい場所にはすぐに慣れますか?

転園よりはいっそ自宅保育に切り替えるのはありだと思います。学校行ってからの方が大変ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    療育にも行っています。
    新しい場所は大丈夫ですり
    自宅保育は私がノイローゼになるので(笑)考えていませんが、転園ではなく療育に毎日通わせようかとは考えています。

    • 8月19日
  • マミー

    マミー

    親子共に安心して通える場所って必要ですよね😊
    転園は大変だから、毎日使える場所が他にあれば1番ですね。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    療育を増やすことを療育園に相談したら受け入れてくれるそうなので、困った時は療育に行こうと思います。

    • 9月1日
りんご

転園よりは療育日数を増やすほうが良いのかと思います。理由はそのまま年長になって園の活動についていけず本人がきついようだから。で良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね、しんどくなれば療育を増やす方向で動きます。理由はそのまま使わせてもらいます(笑)

    • 9月1日