※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

離乳食始めて2ヶ月目、バナナを食べたら吐いてしまう。子育てが大変で疲れています。

離乳食始めて2ヶ月目です。たまに吐いてしまいます。
おかゆと豆腐をパクパク食べていたと思ったらバナナを食べたとたん嫌そうな顔をして、それまで食べていたものを全てゲーっと吐き出して。せっかく食べてくれたのにほんとにゲンナリです。子育て何ひとつうまく行きません、疲れました😢

コメント

まーま

娘も初期の頃バナナ食べて
盛大に吐きました😊笑
食べ物とミルクの吐瀉物が
衝撃すぎて1ヶ月位は
バナナあげませんでした笑

はじめてのママリ🔰

せっかく食べさせたのに、吐かれると0に戻ってしまったみたいでがっかりですよね😭
でも、おかゆとお豆腐を味わえたのはママリさんの頑張りがあるからです!

うちは今1歳2ヶ月で、初期からずっと今も本当に本当に食事の時間が大変です。うちは平均よりやや上の体重で生まれた割に全然増なくて、成長曲線の下限ギリギリになってしまって、小児科で相談したり、保健センターで相談したり、離乳食をなるべく食べさせましょうといわれて、頑張っていたのですが、全然食べなくて、本当にご飯の時間が苦痛で仕方なかったし、今もものすごく大変です。
(食べないけど食べさせないとと思って何種類も出したり、ちょっと前までは椅子に座っていられなかったりなどがあり…)

もしも、お子さんなりに成長曲線に沿って大きくなっているようでしたら、母乳やミルクでたくさん栄養が取れている証拠ですし、頑張って食べさせている離乳食が血となり肉となってますよ!
ママリさんの頑張りがお子さんの成長につながってます!

本当、育児って大変ですよね。
私も1年以上もこの子のこと見てきてるのに、この子なりの成長スピードだってわかってるのに、私のエゴの健やかな成長を願いすぎちゃって、私の方の気持ちの折り合いがつかなくて、落ち込んだり、イライラしたりしてます。

ママリさんにお子さんが何人いらっしゃるのか分かりませんが、子供が1人しかいなくて、一年以上経ってもこんな余裕ないやつがいるんだって、少しでも安心していただけたら嬉しいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    励ましていただいてありがとうございます😭食事の時間って大変ですよね、うちはまだお座りできなくて、途中で飽きるとギャーギャー言って手をバシバシしだします💦子供のために何種類も用意するあなた様は本当に素敵です✨来月からの2回食が今から怖くて仕方がないです、美味しくないから食べてくれないのかなとか、もともとあんまり料理も得意ではなくて💦焦っても仕方がないですよね、お話しできて少し楽になりました、ありがとうございます😊

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも最初はおすわりできなくてバウンサーで食べさせてました笑
    ギャーギャーバシバシ、大変ですよね😭
    私も料理が得意じゃなくて、頑張って作って見たり、ベビフードたくさん使ったり、1歳すぎてからはお惣菜食べさせたりしてます!
    焦ったり悩んだり落ち込んだり悲しくなったり報われないなって思ったり、それの連続なのかもですが、そう思えるのは愛情があるからこそなのかなと思ってます!
    私はまだまだ未熟ですが、同じ時に頑張ってるママさんがいらっしゃると思うと励まされます!

    • 8月19日