※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.a
産婦人科・小児科

高崎在住でワクチンについて悩んでいます。宝診療所の先生は自然派で、ワクチンについて知りたいと思っています。診察に行ってもいいでしょうか?

群馬県太田市の『宝診療所』という小児科にかかられている方居ますか?
私は住まいは高崎なのですが、ここ最近やっとワクチンをちょっと勉強し、そもそも母子手帳に闇を感じ始めワクチンも💉打つ必要がないんじゃないか?と思いました。
もう、生後2ヶ月から始まるワクチンは2回打ってしまったんですがどうしても次のワクチンを打つ気になれなくて。
宝診療所の先生は自然派でワクチンことや薬のことについてお話しされてるということを知りいきたかったのですが今年はされていないようで。。

ワクチンのことを知りたいということだけでも診察に行っていいものなのでしょうか?
病院に聞いてみるのが1番だと思いますがその前に行かれてる方のお話しが聞けたらなと思って質問させていただきました😊

コメント

和三盆

身内のすすめで一度行ったことあります。
自然派の方でしたら先生の治療方針に賛同できるかと思います。
ですが先生は、このワクチンは良くてこのワクチンはダメ、という言い方はされません。「お母さん自身が勉強しないと」という感じでこちらに委ねてきますので、そういった答えでも良ければ行ってみて下さい。

ちなみに私は自分自身で勉強した結果、子の月齢分のワクチン接種(定期分)は済んでいます。

  • m.a

    m.a



    コメントありがとうございます!コロナをキッカケもあるけど日本の西洋医学が必要な時もあるのはわかるけど信用ができなくて🤷‍♀️🤷‍♀️

    私自身がすごい自然派というわけでもないですがどうしてもワクチンや薬に信用ができなくて、小児科の高野先生や内海先生の本でそもそもワクチンなんて無意味で防げる物なんてないし激薬だという勉強しました。
    成分に関しても恐ろしいものがたくさん。
    かと言って普段生活してる上で私自身が理解した上でカラーリングもしてるし今はシャンプーやリンスも使ってます。
    食事はなるべく信用できるお店でしか買いませんが徹底はしていません。

    ちなみに和三盆さんは悩まれていたけど打たれたということですか?

    • 8月19日
  • 和三盆

    和三盆

    申し訳ありませんが失礼を承知で…今の状態ですと推奨派と否定派どちら側にも引っ張られてしまいそうですので、くれぐれも気をつけて下さい。コロナきっかけでそういう方すごく増えてます。

    私もその先生方は存じています。書籍なども拝見しました。
    その上で信用に値しないと判断し、今に至ります。

    産後は特に子どもの命がかかっていると思うと、冷静な判断が難しくなります。私もワクチン接種の有無で悩んで泣いたりもしましたが、夫がとにかく冷静だったのでおかしな言動も減りました。
    定期分、打たせて良かったと今は思ってます。
    どちらかに引っ張られた際、真ん中に戻してくれる存在がいると良いと思います。旦那様はどんな考え方されてますか?

    • 8月19日
  • m.a

    m.a

    すみません。
    下に返信してしまいました。

    • 8月19日
  • 和三盆

    和三盆

    こちら側に返信失礼します。

    今はワクチンに不信感がある分、そういった情報にばかり目が行ってしまうのかなと思います。
    反ワクチンだけなら良いですが、大抵皆さん過激な思想に引っ張られがちです。気をつけないと、社会生活が困難なレベルにまで行きます。

    かくいう私もコロナワクチン打って具合が悪くなったので、それだけは子どもには打たせないつもりでいます。

    先にお話した身内というのは実母と姉なんですが、姉は2人子どもがいて2人ともノーワクチンで育てています。今まで医師、看護師、保健師、保育園…と散々揉めてきましたが、それだけの強い意志が無いと、貫くのは難しいです。
    大切なお子さんを守りたいのは、推奨派と否定派どちらも一緒です。
    接種は強制はできないので、ご夫婦でよく話し合って決めるのが良いと思います。

    • 8月19日
m.a

どちら側にも引っ張られると思います。

夫もコロナのワクチンやインフルワクチンに関しては全く推奨派ではなくてむしろ否定派ですが、子供の定期接種の予防接種ももちろん怖さはあるけどその病気に罹った時のことを考えたら打った方がいいんじゃないかと言ってました。

結局打つ打たないも私に任せるとは言ってましたが。