![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレでおしっこが出た後にトイレに行きたがる子どもについて相談中。どう対応すればいいか悩んでいます。待つしかないか、少し経てばできるようになるでしょうか。
トイトレについてです。
上の子がもう少し小さい頃によく参考程度に助産師HISAKOさんのYouTubeを見ていました。
そこでトイトレについて、膀胱に貯める力と自力で出す力(うろ覚えです)だかが揃って初めてトイレでできるようになる。
できる能力がない子にやらせようとしても親がイライラするだけだからできる能力が備わってかつ本人にやる気が出たらもうトイトレは1日で終わる。
だから自分の子どもたちはトイトレをしていない。
と言っていたような気がします。
それを見た私はあ~それいいじゃ~ん私もそうしよ~♪と思っていたんですが、最近上の子はトイレに行きたがりはするものの、もうおしっこが出てしまった後に行きたがるのと、座ることでおしっこが出た!と思い込むというか座ったことで満足してしまいます。
こういう時ってどうしたらいいんでしょう😅
おしっこ出た後じゃもうトイレに座っても出ないから、おしっこ出しちゃう前にトイレ行ってするんだよ~!とは言いますが絶妙に伝わっていないのか、それともまだおむつにしたいのか、毎回出してからトイレ行きたいと言います。
もう少ししたらできるようになるんでしょうけど、どうしたもんかなと思います…少し経ったらあっさりできるようになりますかね😂
もう待つしかないですか😅?
- ママリ(2歳4ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![もっふぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっふぃ
私もちゃんとしたトイトレは自分のストレスになると思い子供2人ともしませんでした!一応おしっこしたくなったトイレでするんだよ〜と伝えてましたが、全然興味なさそうで😂
でもある時から本当にあっさり自分からトイレしだしましたよ!なので濡れた下着を洗ったり床を拭くみたいな経験もありません!
トイレにいきたがってる、おしっこご出てしまった後に行こうとする気持ち、座ることでトイレしている気になってるって時点でかなりの進歩だと思いますよ✨✨あと一息だと思うので焦らずお子さんのペースで待っていればそのうちタイミングがあってトイレでできると思います🥹
ママリ
自分から行きたがって座っているだけでもやはり進歩ですよね!
本人のペースで自然にできるのを待とうと思います。
ありがとうございます🙇♀️