※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sa
妊娠・出産

流産後の移植について、内視鏡を受けてから次回移植をした方が良いとクリニックから話がありましたが、保険の関係で10月以降にならない状況です。内視鏡を受けた方の経験を知りたいです。

流産後の移植について、です。
第一子も体外受精にて授かり現在第二子妊活中です。
凍結していた胚盤胞があり6月に移植→妊娠しましたが心拍確認できず、稽留流産になりました…今はその後1回目の月経中です。
クリニックからは内視鏡をしてから次回移植をした方が良いと話がありましたが、保険の関係で10月に入ってからでないと内視鏡ができない状況です。。(´∵︎`)
流産経験された方ですぐ妊活始められた方や、体外されてる方は内視鏡されてから移植再開されましたか⁇

コメント

はじめてのママリ

1人目の前、稽留流産しました。病院の方針で、3回生理見送ってから、治療再開で、顕微受精で上の子出産しました。内視鏡はしてないです。

  • sa

    sa

    3回見送ったんですね。体を整える期間も必要とは分かりつつ、、ありがとうございます♪

    • 8月18日
kinoma

1回目の流産診断時に先生に聞いたら、1回生理見送ったらまた移植しましょうと言われました!
結局、流産からの胎盤ポリープを発症し、いろいろ手術をしたので内視鏡してから再開しましたが😭
内視鏡をしてから、というのは何か理由言ってましたか?🤔

  • sa

    sa

    そうですか!見送る回数はクリニックによって違いますね😳手術、大変でした…ですが内視鏡もされて体も整った状態で再開されたんですね。
    こちらが通っているクリニックでは流産後のエコーで残留物が少しあり、生理で一緒に出てくる事が多いと話がありましたが、稀に残ったまま移植をすると着床率が下がるので、内視鏡してからの方が、との事でした。今2回目の生理待ちですが、内視鏡ができる10月に間に間に合いそうになく、結局3回見送りになりそうです🥲

    • 9月14日