※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義母の世話は誰がする?モヤっとした話。夫に対しての愚痴を聞いていただ…

義母の世話は誰がする?モヤっとした話。

夫に対しての愚痴を聞いていただけますと幸いです。
現在一人息子を育児中。夫の両親は離婚していますが義母とも義父とも交流はあります。義父は再婚済みで、義母は一人暮らしです。

義母の今後について夫と話をしました。
今後同居するにしても、義母が一人暮らしを続けるにしても、お世話をするのは仕事をしていない「私の役割」というのが夫の頭にあるようです。
俺は仕事があるから私が義母の家に通うようになる。
だから義母が近くにいたほうがいいのが、同居がいいのかどちらがいいのか私が決めてほしいと話をされました。

義母の意見も聞いた上で決定したい旨を伝えましたが、
私は今後就労を考えており、(夫も知っています)育児家事の責任も私が全部負っています。

今後仕事をしても、夫は多忙な為家事育児は不参加です。

話し合いは結局義母も交えて一回3人で話し合おうという形でまとまりましたが、なんだかとてもモヤモヤとしています。

育児が終わったと思ったら今度は介護まで任せられ、
私の人生ってなんだろうと。

家政婦でも、ケースワーカーでも、介護士でもありません。

なんで夫は自分の母親の問題を擦りつけようとしてくるのかととても複雑な気持ちになりました。

夫がもっと話し合いの中で気持ちや今後に寄り添った会話をしてくれたらこんな気持ちにはならなかったんだと思います。

気遣いを全く感じず、一方的に今後を決められ不快です。

批判的な意見はご遠慮いただけますと幸いです。
長文失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

地域包括センターにまず行って色々聞いてみた方がいいですよ
うちの母親は認知症ですがほぼ毎日デイケアやデイサービスを受けていて私は実家に設置してあるカメラをたまに見たりしてます
今親の介護を直接しなくてもやりようはいくらでもあるので調べることから夫婦ではじめないと自分の人生が犠牲になります
強いて言えばどれだけ使えるお金があるのか把握する方が大事なのでそう言ったことも含め話をするなら準備した方がいいです

3人子育て奮闘中

嫁としてやれることはやるけれども、仕事も考えているし、子どものことももちろん第一優先として考えているから、全部お願いは無理!むしろあなたの親のことだから当然お世話酸化するんだよね?って私ならいいます。

  • 3人子育て奮闘中

    3人子育て奮闘中

    ☓酸化
    ○参加
    誤字すみません(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)

    • 8月18日
いーいー

そもそも法律上嫁は義両親の老後は見なくてもいいんですよ
旦那さんあたおかだなと思います
そこは血縁関係である実子がまず見ることになってますから何か言われても私には関係ないと突っぱねたらどうですか?

はじめてのママリ

他人の親の面倒なんて、私は無理です💦
義母嫌いだし。
看護師してるので、毎日のように高齢者のお尻拭いたりご飯あげたりしてますが、それは仕事だからやるだけで、それが自分の人生を削ってまでやりたいとは思いません🥺
もし、もし百歩譲って介護しなきゃとなれば、お金をもらいたいです。

ママリ

旦那と結婚しただけで、別に義母の娘になったつもりじゃないんですけど😂笑笑
家政婦でも、ケースワーカーでも、介護士でもない…… ほんとおっしゃる通りです💦
給料として、義母の年金や遺産を全て貰えるなら考えます😊笑笑

仮に話し合って面倒を見ない方向になったとしても、夫は自分のことそういう風にしか見てなかったんだなーって一生忘れないと思います……

現実的な話…… 年金内で入れる施設とかもあるので、然るべき機関に相談されたらいいと思います😌

はじめてのママリ🔰

そもそも自分の親じゃないのに、何で主様が介護するの前提なのか不思議です😅

ご主人がやるか、人を雇ったり施設に入ったりすれば良いのではないかと思います。。。

はじめてのママリ🔰

一回旦那さんが考えている介護を聞いてみたらいいと思います。

介護って幅が広いなーって思います💦

寝たきりもあれば、ちょっとかわりに買い物したり病院連れて行くだけ、その後はホームみたいな感じもあります。

その中でママリさんがやってもいいなって内容を明確にしておいた方が考えやすいかな?って思います。