※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の息子がからかうようにくさっ!と言う習慣があり、不安です。落ち着くのか、辞めさせる方法はあるでしょうか。

2歳の息子が、くさっ!とからかうようになりました💦

パパが💩オムツ替えするときにくさっ!と言ったり、汗をかいた頭を嗅いでくさっ!とからかうのを真似するようになりました🥲
下の子や保育園でお友達がおむつ替えてる時もくさっ!って言ってるみたいですし、私が生理の時にお尻に顔をつけてくさっ!と言ってからママのお尻くさっ!と何度も言ってきたりします。。
いじめっ子みたいになりそうで不安です💦
時間が経てば落ち着きますかね?辞めさせる方法ありますか😭

コメント

はじめてのママリ

まずはパパが言わないことですね!!
男の子なら落ち着くじゃなく、パワーアップしてくる気がします💦
辞めさせるのは根気良くやめて欲しい事を言い続けることですかね…

はじめてのママリ🔰

パパがまずは言葉遣い、お子さんへの態度を改めなければいけないんじゃ無いかなと思います🥺
パパからお子さんへ「今まで本当に酷い言葉で傷つけてごめんね。パパもこれから使わないから〇〇くんもこれから人を傷つけるのを一緒にやめてほしい」
と伝えたりすべきかなぁと思います😭
Instagramで見ただけので根拠は分からないですが、イジメっ子の家庭では子どもを遊びでからかう事が多いと見ました。
人が傷つくことを"からかい""冗談"などの適当な言葉で正当化してる姿を大人が見せてたら子どもはそのように学ぶよなと私は思いました😭
パパと一生懸命話し合ってください😭

ママり

それは時間ではどうにもならないので、傷つくからやめてほしいと根気よく言うしかないと思います😭