![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小2の長女が反抗期なのか、性格や兄弟へのやきもちからなのか悩んでいます。注意しても言い返され、声を荒げてしまうことが多く、フォローできず困っています。
小2の長女が反抗期なのか私は悪くない理論なのか、ダメなことを注意してもほぼ必ず言い返してきて、結果声を荒げて叱って終了になります。
私も夫もです。
どちらかがフォローに回りたいところですが、普段私が注意しててもダメで、夫が休みの日にも注意されて言い返して叱られて、私は(いつも私も言ってるのに)と思ってしまいフォローできません💦
そういう時期なのでしょうか?
それとも性格や兄弟へのやきもちからなのでしょうか…
どうすればわかってもらえるのかわかりません…
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![モモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモ
小学生になると子供の性格もあれ⁇こんなんだった⁇って感じで本当大変になりますよね😭
本当は1人がフォローになるのが1番ですが、うちもそれが出来ない場合もあります。
怒った後に時間置いて自分も落ち着いてからきちんと娘ちゃんと話出来てますか⁇
うちはそれを私がしているから長女と今でも殴り合いの喧嘩してもその日中に仲直りして何とかやっています。
私は必ずその日にお互い仲直りする。としています‼︎
そうしないと次の日にも気持ちを引っ張るからです。
どんなに怒って怒鳴ってもその日に言い過ぎた。とか怒られてどうだった⁇とか落ち着いてからまたその問題に取り組むと良いかもしれません。
はじめてのママリ🔰
私も喧嘩してもその日中に仲直りする、言い過ぎちゃったことを謝り、なんでこう言ったか、このままだとなぜ良くないとか話すことを心掛けています。
ただ旦那はたぶん謝れてないです。もちろん正しいことと思って言ってるので。
向こうから謝ってこないと自分からは謝れない人です。
ただ切り替えが早いので、いつまでも不機嫌でいないで、謝れないけど何もなかったかのように話しかけることができます。
普段は旦那に子供が怒られたら私がこっそりフォローしてごめんねをさせにいって向こうも謝る感じなんですが、小2にもなると私がこっそりフォローしても素直に謝れなくてお互い…って感じです…
モモ
うちの旦那も同じタイプで謝らないで次の日には忘れたから普通に接するとゆうタイプです‼︎
なので正直私がパパもーってフォローしていますが、夫婦喧嘩すの様子見て高校生の長女はママが離婚したいならママに付いてくからしても良いからね。と本当主人に対して冷めてます。
でも私もそれは主人が長女に対してのコミュ不足なので仕方ない事と思っていてそこまでフォローしません。
普段は仲良しです。
でも心の中では私が1番なのです。
それは私が喧嘩するたびに仲直りフォローをした結果だから仕方ないかなと。
ママリさんのご主人さんも悪いですが、子供が成長したら捨てられる場合がある。って感じですね💦