※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうは
お金・保険

看護専門学校の学費はトータルいくらになるのでしょうか、調べてもいまいちよくわからなくて。

看護専門学校の学費はトータルいくらになるのでしょうか、調べてもいまいちよくわからなくて。ごめんなさい。

コメント

マグロ

こればっかりば学校によります😅
ちなみに、私はトータル学費100万位、教科書や諸々合わせても130位だったと思います。が、主人の学校は学費だけで200万超えていたみたいです。
後は、病院附属の専門学校だと独自の奨学金とかあって、卒業後附属の病院に勤めると奨学金がチャラになって実質学費タダみたいなのもあります😄

  • ゆうは

    ゆうは

    学校によって違いますよね、ごめんなさい(⁠^⁠^⁠)とても参考になります。考えているところは、年間18万とあって、はい?どういうこと?となっていました。独自の制度があるのが看護ならではで良いですね!

    • 8月18日
  • マグロ

    マグロ

    安いところだと年間18万も全然あると思います😄
    後はまとまったお金は入学金と教科書代がかかったと思います🤔
    ただ、安いところは社会人入試の方とか多いですし、進級厳しいとかもあるかもしれないです😅

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

シングルマザーだと国から支援が受けれるみたいなのあったはずです☺️資格取得支援制度?みたいなやつです!

  • ゆうは

    ゆうは

    実はまだシングルではないのですが、いずれ(笑)それが理由の一つで看護師になりたいのです。学費は普通に銀行に借金しようと考えていましたので、その制度はそそられます(笑)
    一度調べてみます!

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達がその支援で看護学校行ってましたがシングルの人多いってゆってました☺️年齢も20代〜40代で幅広いみたいです☺️

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

主人が教員として働いてる看護専門学校は年間200万します💦
安いところは年間50万以下とか本当に学校によりけりだと思います!

  • ゆうは

    ゆうは

    高いところは高いですね!通いやすい学校が、比較的安めで、何かの間違いかと思いました(笑)

    • 8月18日
晴晴

学校によります💦
私は入学費+3年間の学費で270万程でした。付属の病院がなく、色んな病院へ実習に行っていたため交通費も結構かかっていたと思います!
奨学金の制度もいくつかあります。私は就職する病院から借りて、借りた年数勤めれば返さなくていい(給料普通にもらえる)制度を使いましたよ☺

  • ゆうは

    ゆうは

    交通費とかも考えないと行けないのですね!参考になります!

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰 

うちの妹は、病院付属の専門だったので、3年間奨学金もらえて、そこから学費出しても、むしろ月2万くらいプラスだったようです。
専門は大学より1年少ない分実習や授業がタイトでバイトほぼできないのもあり、残った2万をお小遣いにしてたようです!

卒業して、奨学金貰ってた3年間分、3年縛りで辞めずにその病院で働けば(奉公)返済はゼロ円!ただ、途中で辞めたら一括返済ってタイプでした!😅
意地でも病めない決意が必要ですね😂妹は難なく3年以上働きましたが、もちろん途中でリタイアした子は、返済大変だったようですね💦

学費抑えたいなら、病院附属を見てみるといいと思います!

  • ゆうは

    ゆうは

    忙しくバイトできないですよね。3年もバイトなしは辛いです。
    奉公も当たり外れがありそうで一括返済が恐怖ですね。

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    奉公の当たり外れは、病院がってより配属される部署によってかなり差があるから…
    学費チャラになるのと3年縛りに賭けるのが吉と出るか凶と出るかは、運ですよね😅

    • 8月18日
ママリ

准看2年でとって働きながら正看護師目指せばいいと思います!
姉がシングルで子なしですが40代で看護師なりましたよ!
就職して3年働いたらいくらかお金免除されるって言ってた気がします!

  • ゆうは

    ゆうは

    そのようなやり方があるのですね!40歳で看護師になった方のお話し聞けて嬉しいです!私もやりたいです!

    • 8月18日