![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の栄養バランスについて心配しています。初期は色々な食材を試し、タンパク質やビタミンを考える必要はないでしょうか?新しい食材を追加して進めていきたいです。
離乳食を始めて3週目です。
初期はとりあえず色んな物を小さじ1から試していく事をメインにして、一回の食事にタンパク質とかビタミンとかの栄養素を考えるのはなんとなくでもいいんでしょうか?💦
タンパク質が足りない!とか栄養素の偏り等も気にした方がいいですか?
今はほぼ本の献立をコピーでやっているのですが、進みが遅いなあと思い、そのメニュー+他1品(新食材)を足したりしたいのですが…
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
![とうり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とうり
まだ栄養は考えなくても良いと思います。メイン栄養はミルクなので。
始められたばかりなので、そんなに沢山あげなくても良いです。本の通りで良いと思いますが、新食材を試したいなら、レシピから逆に何か一品無くした方が良いと思います。
コメント