
小1の娘が勉強を理解できず不安。問題を読まず答えることが多く、怒りを感じる。教え方や必要なことについてアドバイスを求めています。
小1の娘が勉強を理解してなさすぎて不安です。
私自身も夏休みに入り、娘に勉強を教えています。
算数も国語も文章を読む力と理解する力が足りません。
問題をまず読んでないような答え方をします。
まず必ず問題を読むことを徹底して教えています。
問題を読めば答えられるものもありますが、意味を教えないと答えられないのもあって心配です。
小1ってこんなもんですか?
それとも酷い方なのか…
ものすごくアホな人でもいずれ理解していけるものだと楽観する心も大事にすれば怒ることも減るので焦らないようにしていますが、どうしても問題をすっ飛ばしてめちゃくちゃな答え方をする娘に怒ってしまいます。
教えるにあたって必要なことや教え方をアドバイスいただきたいです🙏
- 未熟なママ(8歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もそれで1年生になったばかりの子供に絶望していました🤣
どの教科においても読解力が大事なので今までは本を読ませるだけでしたが、読んだ後にどんなお話だったの?と聞くようにしました。
その効果なのか読んだ内容を理解しようとする力がついたように思います。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
2年生でもヘンテコリンだらけな長男がいます😭
まだまだ絶望しないで大丈夫ですよ🙌
-
未熟なママ
そうなんですね💦
娘もこのままなら2年生になっても変わらなそうです😔- 8月17日

空色のーと
年長さんから勉強してなきゃ、それが普通です☺️
まだまだ絶望するには早いです!大丈夫!!
とりあえず、読解力は必要なので、たまにで良いので、本を読んでどんな話だった?などの会話で力をつけていくと良いかなと思います!
-
未熟なママ
保育園児だったのを言い訳に全然させてなかったので親の責任ですね😔
本を読むのは本当に大事なんですね。
ありがとうございます!- 8月17日

猫LOVE
分かります!!うちの息子も国語の文章から答えを出すのが苦手でした😅
でも小6になって成績がグッと上がりましたよ😆
-
未熟なママ
そうなんですね!
それを聞くと少し安心できます😊- 8月18日

はじめてのママリ🔰
うちも同じです😫文書読まない、読んでも理解してなくて
全然違う答えを言ってきます🥲
イライラしちゃいますよね。。でも怒っても逆効果だし、意味ないし🥲
最近試してるのが、まず本を読み登場人物にまるを付ける!って簡単な事からやってます。それだと多少は流し読みが無くなるというか、誰が出てきて、どんな話だったか!というのをまず理解しないと問題解けないのでそこからですよね…😭😭
-
未熟なママ
ほんとにそれなんです😭
読めるのに棒読みだから理解しようともしないし😅
私もその簡単なことから取り組ませようと思います!
ありがとうございます✨- 8月18日
未熟なママ
同じような方がいて嬉しいです😭
なるほど…やはり本を読むのは大事なんですね。
私も同じことを試そうと思います!
ありがとうございます!