※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ots
お金・保険

子供の教育費の貯金方法について悩んでいます。皆様はどのように貯めていますか?口座、積立ニーサ、学資保険など、具体的な方法や月々の金額を教えていただけますか?

【子供の為の貯金について】
出産したら地道に教育費を貯めていかなければと思っておりますが方法を悩んでいます。

皆様はどのように貯めてますか?
子供の口座をつくってそこに貯めるのか、親名義の積立ニーサで運用するのか、学資保険に入るのか…

主人と私は既に満額積立ニーサをしており、新ニーサになったら月々の金額は増やそうと考えていました。

どんな方法で月々いくらくらい貯めていらっしゃるか、教えていただけると助かります🙇‍♀️


コメント

はじめてのママリ🔰

口座作ってます!
月々では今のところ貯めてません💦
お祝いのお金や、児童手当や、余裕があった月などに貯めてます!

はじめてのママリ🔰

学資保険入ってます!!
最悪それで何とかなりますが
何があるか分からないので月々も貯めないとと話してるところです😊

deleted user

主様と同じです🫶🏻
夫も私も
満額ニーサしてて、
新ニーサで増やすのみです。
子供は二人予定なので、それぞれのニーサが大学費用かなぁと思っています。

高校までは、その都度現金で出す予定です。(私立とかすっごいお金がかかりそうなときは、ニーサ使うかもです)

新ニーサは、夫がMAXして、
私はその時の収入で考えようかなぁって感じです。基本3.3万のままです!
予定では、今のニーサだけでも800万+増えた分で1000万いってくれたらいいなぁって思ってます。

はじめてのママリ🔰

①ジュニアNISAを来年以降も運用し続ける
(将来の教育費)

②子の口座を作り、出産祝い金や今後いただくであろうお祝い金・お年玉を定期預金
(一人暮らしする時の初期費用など将来手渡しする)

③月1.5万ずつ普通預金
(もう少し大きくなったら習い事の月謝予定)

って感じです〜

①将来の教育費はジュニアNISA(今年生まれなので満額80万円)だけだと不安なので、主人と私のNISAの運用益も上乗せすることになるかなと思っています。

②相続税に引っかからないよう110万以下の状態で本人に渡そうと考えています。

ちゅーん

NISAは元本割れリスクが正直怖くてできてません。学資以外で新NISAはやろうと思ってます。学資はリスク0でやりたいので普通に児童手当満額積み立て貯金と、私名義の終身保険15年払い済み200万をそれぞれ生まれた時から契約しています。これは必要なければ解約返戻金が増えては行きますが微々たるものではあります😅

児童手当の積立が子供名義なので贈与税が気になってきて、私名義の口座に一部移そうかなって思ってます!積立の方にお祝いのお金なども入れています!

ゆみ

シングルなのもあり、毎月3000円の積立と養育費が子供の貯金って感じです。

ポケ

子どもが生まれた時からジュニアnisaしてて、足りない分はドル建て生命保険で積み立てました☺️

ots

まとめての返信で失礼致します🙇‍♀️
とても参考になりました!
新ニーサで金額を増やす以外に、頂いたお祝いや児童手当などを現金でも貯めておこうと思います✨
皆様回答いただきありがとうございました☺️