※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

子供にアイスやチョコレートやグミやキャンディー、、いわゆる普通のお…

子供にアイスやチョコレートやグミやキャンディー、、いわゆる普通のお菓子?はいつからデビューさせましたか?

私は子供の頃はかなり奔放に育てられたので🥵母の買い物カゴにどんなお菓子を入れても怒られた記憶はありません。なんでも好きに食べました。夜の歯磨きだけは厳しかったせいか虫歯はほとんどありませんでした。出来ても酷くならず、、なので虫歯がそこまで怖くありません。
主人は歯が弱かったそうで同じように甘いお菓子は自由に食べて育ち虫歯で苦労したそうです。今もすぐに歯が痛いと言います。しかし私より歯磨きはしっかりしてます。

話が逸れましたが、、なので主人は子供に甘いものを食べさせることにとても抵抗を感じるようで厳しいです。砂糖のかたまり!ママ、食べさせたらダメだよと言います🙅

4歳のお兄ちゃんは周りのお友達からチョコレートやキャンディーやアイスクリームの話を聞いてとても食べたがります。
しっかり歯磨きしたらいいんじゃないかなと思うのですが1度解禁したらどんどん欲しがるし虫歯になったらそれこそ可哀想だし😭
今もお菓子何もあげてないわけではなくスーパーに売ってる小さい小袋の子供向けのお菓子は時々買います。週に1度食べるか食べないかです。ケーキやマフィン、クッキーは家で作るので砂糖は控えめです。


園にお迎えに行くと帰りの自転車に乗るや否や子供にアンパンマンのチョコレートをあげているママがいて。タイミングがよく被るのでそれを見た息子がもうよだれがじゅわりです😂

あと少し大きくなればダメと言っても食べる機会は増えるだろうし、、今はあげない方針でいいのかなぁ、でも食べたらどんな可愛い顔で喜ぶのかなぁ🥰とか、、

余談が増え長くなりました、、
皆さんどうしてますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チョコレートやアイス・キャンディーなどの甘いお菓子は、子供にも大人にも非常に魅力的なもの🍭
でも、小さいころから甘いものを取りすぎると、ご飯を食べれなくなったり、虫歯になるなどの悩みがつきものですよね🤔
お子さんのお菓子デビューはいつ頃でしたか?また、日頃お菓子をあげる頻度などはどうしていますか?
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています✨


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ぴぴ

1歳過ぎたら自分が食べる時に舐めさせたり
かじらせたりしてます☺️☺️

ななな

アイスクリームは2歳2ヶ月で、絵本のアイスクリームの実物を教えたくてデビューしました!
チョコレートは2歳4ヶ月でお祭りのチョコバナナでデビューしました!
今はまだ2歳なので、それこそお祭りや特別な時だけで普段は甘いお菓子はあげていません。
欲しがるまでは良いかな~と。欲しがったら買ってあげるつもりです☺️
やっぱり、子供の時に欲しいお菓子を食べられた経験って特別だし、その頃の美味しい!嬉しい!って気持ちって大人になってからも良い思い出なので!

ちゅーん

どっちの子にも2歳から食べさせてますが時間だけは決めた時間(おやつ)に食べさせています。

チョコは3歳に解禁。できるだけ食べてすぐ歯磨き。アイスは夜ごはんの後に出すこともあります。なるべくこってりしたものでなく、氷菓(シャーベットなど)にするようにしています。

駄菓子だけは人工着色料、化学調味料、添加物が凄すぎるのでもらっても違うものと交換するようにしています。そのためのスペシャルお菓子を用意しています。飴も基本的には人工香料、着色料を使っていないものを取り寄せて時々食べるくらい。

今はこれでなんとかなってますがいずれは食べるものだと思ってます😅その時に子供自身がいつものものの方が美味しい、と思ってくれるのを願うだけです(笑)

  • あーちゃん

    あーちゃん

    横からすみません😂💦
    アイスですが、実は氷菓タイプの方がクリーム系アイスより砂糖を多く使われているとネット記事で読みました。
    クリーム系は脂肪分により甘さを抑える事が出来るので、シャーベットタイプに比べると砂糖の使用量は少ないそうです。

    • 9月2日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    聞いたことがあります🙋‍♀️
    あも、アイスクリームと表記されてる方がいいみたいですね💕
    アイスクリンとか、ラクトアイスとか色々あるので🍦

    • 9月2日
  • ちゅーん

    ちゅーん


    ありがとうございます☺️すみません、氷菓と言いつつ氷菓は生協のチューペットしかあげてなくて果汁100%って書いてあるから夕飯後はそれって感じでした😆でも日中外出先などで食べるならアイスクリームがほとんどなので歯も磨けないし気になってたのでよかったです✨これからチョコアイスでーんと乗ったマリオンクレープ食べにいきます(笑)

    • 9月2日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    しかし我が家は1歳前から色々与えてしまってたので手遅れですが🤣
    定期的に歯医者さん連れてってクリーニングとフッ素コートして貰ってるのでなんとか予防にならないかと神頼みというか医者頼みです😂🙏

    • 9月2日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    果汁と聞くと安心しますよね!😂🙌
    ただし果汁100%といっても濃縮還元で砂糖を使われている事もありますので、結局砂糖を取り除くって難しいですよね🥲
    チョコアイスでーんと乗ったマリオンクレープ🤤お子さんもママもきっと至福の時間ですね🥰🍨
    夜の歯磨き頑張れば問題なしです‼️🤣👍

    • 9月2日
りあ

うちは1歳過ぎから何でもあげちゃってます💦
その代わり歯磨きはしっかりと!
あと、おやつは個包装のチョコ1粒です(*^^*)
じじばばが来たときやご褒美として、
アイスやチョコ、ケーキ食べてます(´▽`)ノ
あ、グミとか飴は喉詰まらせそうなので
まだ解禁してないです💦

はじめてのママリ🔰

チョコは、私の母
飴、アイスは、旦那に勝手にデビューさせられてました🤦‍♀️💦
私自身考える時になったら、考えてあげようと思ってたのですが、共通理解図っておらず..
下の子は、この失敗活かします!

  • Eママ

    Eママ

    全く一緒です😱
    うちの旦那なんか「仕事先からチョコもらった」と。でも食べさせずに数日たったら「この間もらった人からチョコ食べさせたって聞かれちゃったよ😥食べさせてないって答えたら『えっ?何で食べさせないのおかしいね。変だね。』って言われちゃった。」といつも私のせいにします😡嘘ついて「美味しかったって言ってました。」とか適当に言えばいいのに🤣旦那はこーゆー所真面目でめんどくさいです。

    • 9月2日
ponpon

上の子は2歳半くらいまでそういった類のものは食べず、チョコレートに関しては3歳で解禁しました🍫
下の子はそうもいかず、“チョコレートは3歳になってから”だけ守ってくれていますが、他はなんでもありです😱

3歳くらいまでに甘いものをあまり食べずに過ごすと、その後もあんまり甘いものを自ら欲しいと言わないそうですよ!
小さいうちから甘さを覚えると、体が甘いものを欲してしまうそうです😕

ぽいんこ

うちはまだです。まだ食べさせるつもりは無いです。
飲み物も熱以外は麦茶や牛乳です。
逆にそれに慣れてるので赤ちゃん用?のリンゴジュースなどは嫌がります。

  • Eママ

    Eママ

    同じです。うちの息子も麦茶と牛乳LOVEです。
    そしたら義母が「何でジュース飲ませないの?かわいそう。」とか「毎回牛乳とか変だよ。」とか私が頭おかしい発言連発してくるからムカつきます😫💦

    • 9月2日
  • ぽいんこ

    ぽいんこ


    え、そんなこと言われたんですか?!
    甘いのに慣れてしまう方が大変なのに💦
    栄養ない甘いだけのジュースより牛乳のほうが体にいいですよね🥹

    • 9月2日
  • Eママ

    Eママ

    信じられないですよね💦
    私もそう思って飲ませてるのに。私自身 親からジュースは特別な日だけと言われて牛乳で育ってきたので全く変とは思えなくて。
    小学校の給食は牛乳だろうし飲めてた方が特なのに。

    • 9月2日
  • ぽいんこ

    ぽいんこ


    保育園でも毎日ではないけど、野菜ジュースやリンゴジュースなどは出てますが、出来れば挑戦してみてと言われましたが、我が子は嫌がるので(笑)
    虫歯になったらなったで大変ですけど、小さい頃から歯医者通いはトラウマになっても可哀想ですし🥲

    • 9月2日
  • Eママ

    Eママ

    同感です。
    保育園から飲みさないって言われるんですね😰

    • 9月2日
  • ぽいんこ

    ぽいんこ


    保育園から慣らしておいてくださーい!って言われて!
    え?もう飲ませんの?と思ってたまーにしか出ないだろうしと思って飲ませてみたら案の定飲みませんでした(笑)

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

2歳半友達の家でカプリコもらいデビューしました!が苦いといいそれ以降欲しがらず…

その後3歳児コアラのマーチを、食べて以降好きになり、コアラのマーチ好物です笑
ご褒美とかお出かけのときあげてます☺

はじめてのママリ

うちは、上の子は2歳すぎてから少しずつ普通のお菓子あげてますが、チョコは麻薬なので、3歳にしました。
下の子は上の子が食べるのでそういうわけにはいかず、2歳前くらいから、普通のお菓子食べてます。でもチョコだけはやはり3歳すぎに上げる予定です。
我が家はお菓子は基本的におやつの時間だけです。
おやつの内容も、主に果物が多く、お菓子は少しのことが多いです。できるだけ味の濃いお菓子は、あまりあげないようにしています。

ママリ

私は子供との頃甘いものを食べなかったので虫歯ゼロで、子供にもあまり食べさせないようにしようと思い、せめて4、5歳でデビューさせるつもりだったのに1歳すぎて預けてた義実家で勝手にデビューさせられてました😢

はじめてのママリ🔰

アイスはお子さまランチに
ついてきたのをきっかけに
解禁しました!
とりあえずバニラのみ!

グミやチョコはまだ食べられないよ!
と言い聞かせています。
まだ欲しがりもしないです!笑っ

はじめてのママリ🔰

5歳2歳の子がいますが、チョコはまだデビューさせる予定ありません🙅‍♀️
アイスは、家で手作りしたものを食べさせたことが数回ありますが、市販のものは色々と入っているのでまだ食べさせていません。(子どもたちの口に入るものだけは添加物をめちゃくちゃ気にしているので🤣)
もちろん、グミ・キャンディーも何歳になってもこちらから食べさせる予定はありません!
どうせ小学生になったら友達の影響で親が与えずとも食べるようになるので😂😂泣

はじめてのママリ🔰

3歳でも、子供用のお菓子や体に良い素材のもの、塩分控えめ、ノンフライのものをあげています。(ごくたまに出先でアイス、プリン、クッキーなど出た物を少々)

普段、自分で勝手に煮干しをおやつにしてる子なので、その味覚を大事にしたいなぁと思ってます。

小学生になったら、少しはいいかなー。

ままくらげ

チョコは頂き物の焼き菓子で3歳の時に、以降も頂き物と特別な日のみでした。市販のチョコは今年に入ってからなので5歳直前ですね。
グミも頂き物で食べた3歳からですが、最初は特別な時のみでした。キャンディは誤嚥の危険性からこれも年少に入ってから。
幼稚園のイベントで配られるお菓子、息子より年上のお子さんのいる知り合いが贈ってくださったお菓子で解禁のパターンです。
年少で入園するまでは乳幼児用のビスケットやお煎餅がメインでした。今も買うのは幼稚園のおやつで配布される物から選ぶ事が多いです。
スナック菓子などは今年の夏休みにおばあちゃんが買ってくれる時、お小遣いをもらって自分で買う時にのみ小袋の中から選ばせました。

ななな

アイスは1歳半くらい?
薬を飲ませるために
バニラでデビューして
今は週1回食べるかどうか…
量はハーゲンダッツのカップ半分くらいです。

飴はまだ食べさせた事がなく
グミは歯医者さんで
数ヶ月に1回一粒
定期検診のご褒美でもらう
砂糖不使用のモノのみ。

チョコは5歳になる直前に
お友達にもらってデビューでしたが
うちの子の口には合わず
一口食べて吐き出してました笑

元々添加物アレルギーがあって
合成着色料や人工甘味料が食べられないので
普段のおやつも
干し芋、甘栗、ドライフルーツ
まだまだ
ベビーせんべいやラムネ
ボーロなどが大好きな娘です。

ママリ

皆さん結構考えられてるんですね😳💦
うちは何歳でデビューしたかも覚えてないくらいあまり気にしてません。喉につまらせないくらいの年齢でそれぞれ食べ始めました。

ゆちゃん

こちらがあげなくても、保育園、幼稚園ですでに食べているという感じでした😆

はじめてのママリ🔰

お菓子を我慢させるとスーパーで万引きしたり、友達の家に行った時盗んだり、横取りしたりするようになりますよ。幼稚園にそんな子がいて問題になってました。
歯磨きすることと、ダラダラ食いにならないように間隔を開けるなど虫歯対策をしっかりして、お菓子を完全に排除すべきではないと思います。

はじめてのママリ

チョコやアイス、飴は3歳過ぎにデビューさせる予定でしたが、
2歳前から義母が勝手にあげてました🤦‍♀️
今は、スナック菓子なども少量ならあげてますが(義母は多分毎日のようにあげてる)
お出かけや特別な時だけあげるなど
ルールを作るのもいいかもしれませんね!

はじめてのママリ🔰

上の子は幼稚園に入ってすぐに、行事の帰りにお菓子交換があってカントリーマームなど大量にもらいました💦
それまで赤ちゃん用だったので、大人用のを普通に食べてるみなさんに驚きました。
が、その後はお菓子にもすっかり慣れて普段はおやつの時間に一個、2個ですが、友達の家などに行くと結構ガッつきます😢
親がついていかなくなったらどーなるか不安でしかないです。
デビューが早かった娘は、執着もあまりないので厳しくし過ぎたことに後悔しています。

マーガレット

わたしは生家が添加物やジュースに異様に厳しく、家では常に麦茶か牛乳、おやつは干し芋やふかし芋でした。友達がビスケットなどを食べているのが羨ましくて、友達が遊びに来てくれても牛乳と干し芋しかだせるおやつがなくて恥ずかしくて、いつも嫌だなあと思っていた記憶があります。友人の家でお誕生日会があり、炭酸飲料やおやつを食べさせてもらえて、貪り食べたのが10歳の時です。ずっと抑圧されていた反動からか、そこから16歳くらいまでお小遣いは全部お菓子買うくらい、取り憑かれたように食べてました😅

自分自身の経験から、親が何でもかんでも抑圧して経験させないのも考えものだなと思っています。3歳過ぎたらチョコレート以外は好きに食べさせる予定です。

ガブトン

糖質は中毒になりますからね。
本当はあげない方がいいですが😱💦

上の子は3歳のお誕生日にチョコレートを解禁。
下の子は2歳代から食べちゃってます。
上の子食べるので、やはり早まってしまいました💦
グミは顎の筋肉を鍛えるのにもいいのかもしれないです。
ジュースは基本は野菜ジュースの小さなサイズ。
お出かけや特別の時だけオレンジジュースやりんごジュース🥤
炭酸はまだあげていません。

今の所2人とも虫歯なしです😅

うちの子達は食が細いので、ご飯ちゃんと食べたら、
食後にゼリー、チョコ、果物、
プリン、など何かしらご褒美あげちゃってます。。

ママリ

一人目は気をつけていたのですが、1歳半で保育園に早目に迎えに行った時にチョコレートソースたっぷりのパンケーキをおやつに食べていたので😅そこから気にしなくなりました。
うちはあまり制限していません。でもお菓子等、少し食べたら満足みたいで沢山食べることはないので良いかな😊と思っています。
とても厳しく育てられている甥っ子が、義実家で母親が居ない時にここぞとばかりに、がっついて食べる姿の方が気になります。制限が厳しいと親の居ないところ(給食含め)で反動が出る子もいるなあと感じます。
難しいですね💦

いとな

色々もらったりするのでチョコは3歳くらいでしたけど、解禁自体はビスコとかも食べてたので「まあたまには」という感じでした。
アイスはヨーグルトと果物で自分で作ったモノを3歳の夏にあげ始めたのが最初です。

甘みの強さより、チョコとかは口にベタッとつくのでプリンとかゼリーとかのサラッと口からなくなるものの方がいいって歯医者さんに言われました。
あとはもうチョコ食べたらうがいしたり可能なら歯磨きしちゃえばいいと思います。
娘も今は色々食べますけど歯磨きしたり、食べ終わったら水を飲ませたり、歯医者さんでフッ素塗ってもらったりしてて虫歯0です。

deleted user

上の子は3歳まではチョコもアイスも何もあげてなかった気がします🤔
下の子は1歳ですでに味見してます💦チョコは死守してますが😅

梅子

2歳頃に義父がたべっこ動物のチョコレートしみしみのやつをあげてしまいました…
でも、それ以降は欲しがる様子もないのでセーフ😫
歯磨きが未だに格闘なので、甘いものはしばらくはまだ控えた方がいいかなという感じです😅

はじめてのママリ🔰

5歳で幼稚園に入ると、幼稚園からもらってくることがあり、そこからですね😅😅
2人目3人目は年子ということもあり、もうちょい早くデビューしてます😅

ママリ

アンパンマンのチョコレート見てよだれがじゅわり…って相当やばいですね😅食べ始めたら可愛い顔で喜ぶというか貪るように食べて歯止めがきかないのでは…と心配になりました😅

家でゲーム買ってもらえない子が、友達の家に遊びにいってゲームあると占領して迷惑がられるやつのお菓子版にならないように、あんまり抑圧しすぎない方が良い気がしますね。

🐰

アイスはバニラ味限定で、上の子は4歳、下の子は1歳半過ぎてから与えてます

雨も上の子は3歳すぎてから、下の子はペロキャンみたいなのはこの間お祭りであげました💦

チョコはまだデビューさせてません。
欲しいとは言われますが、まだダメと本人に言ってます💦

ジュースは土日限定で1日コップ1杯与えてます。

虫歯はフッ素や普段の歯磨き頑張ろうと思ってます。
あまりガチガチに制限しても、他所で欲しがると迷惑かけてしまうので、
何事もガチガチに制限するのはやめました💦

はじめてのママリ🔰

上の子は3歳から徐々に解禁でした!チョコは3歳半!!!
こども園に年少で入園しましたが、先生から飴玉もらって帰ってきてて、こんなこともあるのかー!!!と驚いて慌ててペロペロキャンディーから飴の練習始めました!!おやつ有りの遠足に行くとおやつ交換もお友達としてきたりで、少しは慣れさせなきゃな!食べ方教えとかなきゃな!と考えさせられました😂

こーんなに上の子は割と厳しく制限してたのに、下の子はほんと何もかもデビュー早いです😂2歳半の今は大概のものは解禁だし、ごはん作り一緒にしてたら、砂糖見つけて、皿にいれろ!味見する!!がすごいです😂

はじめてのママリ🔰

4歳の子供がいます。2歳にチョコ解禁しました。YouTubeでアンパンマンチョコの動画を見ていて、スーパーで同じ物を見つけて欲しがったので買ってあげたのが始まりです。
お菓子やジュースは、休日のおやつの時間だけと約束しています。
歯医者では、チョコはすぐ溶けるし、意外と砂糖が少ないので虫歯になりにくいと言われました。飴やチューイングキャンディが一番良くないと言われたので、まだあげてません。本人は二十歳まで食べないと言ってます笑