※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
子育て・グッズ

慣らし保育に向けて昼間の断乳を検討中です。授乳のタイミングや子供の様子を考慮し、保育園での授乳について不安があります。

10月から慣らし保育を実施するにあたり、昼間の断乳をした方がいいのか悩んでいます。
今現在の授乳は、だいたい朝起きたら授乳、朝、昼の離乳食の1、2時間後に授乳、夜7時前に授乳という感じです。
授乳で寝ることはあまりありません。
ただ、眠い時などにわたしのところに寄ってきておっぱい を欲しがる感じです。安心材料のような感じなのかもしれません。
体重は、成長曲線ぎりぎりで身長は標準です。
離乳食は三回食できっちりたべます。
保育園にいったら、授乳はできなくなるので、今のうちに辞めた方がいいのか、辞める場合、おやつや麦茶など甘えてやめさせていましたか❓
保育園にいきながら昼間授乳していた人は、欲しがって慣らし保育が進まないとかありましたか❓

コメント

のり

実際に経験がないのでなんとも言えませんが、上の子が通っていた小規模園ではミルクを与えていましたよ🙌
完母だと哺乳瓶拒否もあるかもしれないですが、授乳中の場合はミルクだと思います🙌

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます!ミルクは哺乳瓶拒否なんですが、ストローのみでは飲むので保育園にきいてみます😃
    預けるのが一歳になってからなので牛乳になるのかなとか思いつつ、、昼間断乳すべきか悩んでました。ありがとうございます。

    • 8月17日
ママ初心者

子どもがおっぱい星人で結局やめられませんでしたが、保育園は保育園と思ってるのか欲しがって進まないとかはなかったです🥹
帰ってきたらソッコー欲しがりますが笑
離乳食進んでるならやめても良いかもしれません😊

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます😃
    保育園は、ママがいないてわかってほしがったりしないんですかね!
    日によっては、欲しがらなかったりするので、少しずつ回数を減らしてみて、様子を見たいと思います!

    • 8月17日
ママリ

うちは11ヶ月から慣らし保育スタートでした!
私も断乳するはずが、10ヶ月の半ばごろ授乳回数減らしていたからか
乳腺炎になり、私が耐えきれず結局保育園始まるころも朝昼夕夜と4.5回授乳してました💦

乳腺炎になったとき
母乳外来で話した助産師さんに
おっぱいがあると安心材料にもなるし無理に
やめなくてもいいんじゃない?という言葉をかけてもらい
焦って、入園までにやめなくてもいいか!という気持ちになったからです😊

保育園では私がいないのもありますし
おもちゃもたくさんあるし
先生たちも全力で遊んでくれるからか
おっぱいが恋しくて泣くとかは
なさそうです。

でも1歳になって、
休みの日私と一緒にいると
おっぱい欲しがることが増えた気はします。
今もまだぐずってたらあげてます💦

だんだん物覚えも良くなり
主張もするようになってきて
おっぱいくれーと服引っ張ってきたりもするので
1歳前に辞めれるなら辞めときたかったな、という気持ちと
授乳すればとりあえず落ち着くという
安心感とか
夜も帰ってきて疲れてるので
授乳してあげるとすぐ寝落ちしてたり
まだ卒乳してなくて
よかったなという思いと半々です😂

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます。
    悩ましいところですよね😭わたしも、仕事復帰する前に完全にやめようかなとも考えましたが、無理に辞めるのも可哀想だし、そこまで、いまは負担にはなってないので、続けようかなと思っています😃具体的な体験談参考になります!ありがとうございます😃

    • 8月17日