![楓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が保育園で熱中症になり、対応したが病院に行くべきか悩んでいます。アレルギーで給食が制限され、先生にトラブルがあるため相談しています。
子供が保育園でおそらく熱中症になりました。
お迎えの少し前に嘔吐頭痛熱で呼び出され、ちょうど仕事が終わって迎えに行く途中でした。
急いで様子をみて、私が熱中症だと思うと話しました。水筒の中もあまり減ってなく。
かかりつけの病院はもうやってなくて雨も降り下の子もいたので家で塩を舐めさせ、飲むゼリーを飲ませて水分摂らせて頭痛にカロナールも飲ませ。夜中に何度も水分をあげたら翌朝ケロッと元気になってた為、病院には行ってません。行くべきだったかなとも思いましたがとりあえず対応したのでいいのかなとも悩んでます。
うちの子、年長さんですが今年アレルギーがある事がわかり給食、お茶牛乳は何ももらえなくなってしまいました。
牛乳などはアレルギー関係ないのでもらっても問題ないのですが、とにかく何もあげられないといわれ。
なので保育園で飲むのは家から持っていってる水筒だけです。水分あまり取らない子なので心配してました。何度も先生に水筒が減ってないのでと話して注意してみて飲ませるように言ってくださいとお願いしてました。
スープや牛乳ももらえなくなってるので飲むように言ってくださいと話してました。
年中さん組のときに、お昼寝の時に途中でトイレというと先生にまたー?と怒られた事が何度かあったようで。
トイレに行くのも嫌だったのかもしれないです。
その時も先生に言いましたが、そんな事はないですよと言われて、、、
どのようにしたらいいのか、、、
- 楓(6歳)
コメント
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
アレルギーだからってアレルギーでもないお茶やその他何ももらえないっておかしくないですかね❓
水筒飲みきったら終了❓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
園長に言ってもダメですか?
それでも改善せずなら
役所に今回熱中症になった事
今までのこと全て話しします。
-
はじめてのママリ🔰
そもそもなんでお茶もくれないんですか?
- 8月17日
-
楓
園長も知ってます。
水筒の保管場所が急に変わって水分ももらえなくなってるのもその時知りました。
本人から水筒しか飲ませてもらえないと。保管場所も変わって本人は飲んだらダメと思ってたようです。
今まで給食もおやつももらってました。何もなかったのですが、卵で急に喉の痒みをうったえるようになったので検査したらわかりました。コンタミもダメと言われたのでそのような対応になりました。
最近大きな病院に紹介してもらい負荷してコンタミはいいでしょうと言われたのですが診断書がまだ届いてないのでまだ何ももらえてないです。
夏になる前から熱中症が心配で何度も水分について担任にも、水筒の位置が変わった時には園長と栄養士の人にも話してました。- 8月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さん大丈夫ですか?🥺
熱中症になったのはあきらかに保育中だし保育園に責任がありますよね💦
熱中症になった後の保育園対応にもよるかもですが、ちょっと対応にモヤモヤする保育園ですね💦
トイレに行くのを注意されるって、そんなのしかたない事ですよね…それで水分を控えてるなら可哀想ですよね…😭
毎日これだけ暑くて、熱中症に注意してくださいって散々言われてて、周りの保育園幼稚園小学校も対応してる所が多いし注意してるのに、子供が水分ちゃんととれてるか確認しないのもなぁ…💦
人手不足なんですかねぇ…
園長と私なら話し合いしますね😭
-
楓
そうですよね、、、
保育園から何ももらえてないのでちゃんとしてほしいです。
アプリの連絡でアレルギーのことについて連絡したのですが、その次の日にパパが送って行って、アレルギーの話ができてなくて
私も悪かったのですが命に関わる事なのでと強く怒られた事がありました。
なのに、今回の件は命に関わる事ではないのでしょうか?!と思ってしまいます。
先生は50人以上いる園です。町立のこども園なのでそんな足りてないということは無いと思います。
園長と栄養士の方と担任の先生で水筒について話をしたこともありましたし、園長も気をつけますねと言ってくれてました。
私の方からも何度も何度も水筒が減ってないみたいですと言う話もしてましたのですが、
こうなるかもしれないと思って話をしてましたけど、、、結局なってしまいました。- 8月17日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
大変でしたね💦
コンタミ不可で園調理のお茶NG、調理室に持ち込まない水道はOKなのは分かりますが、それだけ別管理にしてる子にしっかり飲ませてないのは問題ですよね
事故防止に職員室で飲ませるにしても、他の子が飲むタイミングで息子くんは職員室に行っておいでって声をかけてくれれば本人も行けるでしょうに…
本人が水道水OKなら良いですが、苦手なら自宅から予備のペットボトル持たせて保育園に預けとくといいと思いますよー
それならコンタミ心配いらないので…
-
楓
そうですよね。水道水、、、どうなんですかね。
でも、とりあえずは水筒一本飲んでればこんなことにならなかったと思うのですけど、水筒が2cmくらいしか減ってない事が度々あって何度もお願いしてたのですが、、、- 8月17日
楓
おかしいですよね?
ナッツ系のアレルギーがひどいのがわかりまして
コンタミもダメという事で、、、何も上げられないといわれまして
水筒が終わったら水道水を入れましたと言われました
水道水はいいのに牛乳ダメって意味がわからないです