※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療中の方が黄体ホルモンについて相談。高温期に出血あり、陰性。治療内容に不安。他の治療方法があれば教えて欲しい。

不妊治療に通ってる方、黄体ホルモンについてアドバイスください!
高温期9日目に本当に若干のピンクおり
10日目に茶おりとごく少量の鮮血、その後ピンクおりがチラホラでました。今日は11日目ですが、体温が低音期並みに下がり、生理痛のような腹痛も朝から感じているためおそらくリセットされます。
9〜10日目にフライングしてますが陰性です。
この場合、9日目から内膜が剥がれ始めていることになると思いますが黄体ホルモンが不足していると言うことになりますか?
ネットでは通常の高温期は10〜14日間続くとありますが、以前も12日目で生理が来た時に担当医に相談したら問題ないと言われましたが不安で。
治療に通い始めて8ヶ月ですがあまり相談や提案もなく、排卵誘発剤の服用とタイミング法が続いてます。(卵管造影検査は済)
なのであまり治療内容について詳しくないので、ステップアップする以外に何かオススメの治療があれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も高温期長く続かないタイプで、おそらく黄体ホルモン足りないって思ってます。
先生は黄体期に血液検査して、その結果を見て問題ないと言われましたか?
血液検査してもらうのが良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!血液検査は通院の初めにやりましたが、異常ないとのことでした。
    ってことは問題ないのですかね😵‍💫
    ママリさんはなにかそれに対する治療をされてますか?どういう治療を相談したらいいんでしょう、、、

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    排卵後の黄体期に黄体ホルモンの値調べましたか?😊血液検査を生理三日目とかにやってたら黄体期のホルモン値は分からないので、先生に言って調べてもらってもいいと思います✨もし、黄体ホルモン低かったら、排卵後に黄体ホルモン補充する薬をもらうのがいいと思います!

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    排卵チェック後は生理が来て終わるor妊娠5wくらいまではいつも行ったことがありません!
    そういう検査もあるのですね💡
    次受診するようなことがあれば確認してみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 8月17日