※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

子供の成長について悩んでいます。集団での活動や保育園通いなど、どの環境が良いか迷っています。他の方はどのように5歳までの生活の場を選びましたか?

わたしの地域では、自主保育といい、親たちが交代で子供を見ながら保育をし、年少から年長まで集団で活動があるようです。
また、2.3年保育の幼稚園や、保育園に通うなどもあります。

なにが、こどもにとって一番良いか、わからなくて悩んでます。

私は2歳3ヶ月の男児のままで、いまはパートしながらおなじとこに子供を預けて、みながらの託児所で働いてます。

お友達というものに触れさせたく始めました。
わたしもまだ近くで息子を見ていたい思いもありますが、子供のことを考えるとこの子のためになるのか、わからずなやみます。

甘えん坊で、まま、ままてかんじです。
ずっと日中は二人の生活、夜や休日は両親と同居とあり、大人ばかりの環境です。

わたしも息子をまだそはまでみたいという思いもあり、しかし、外の世界にふれさせたいと思い、いまのパートをはじめました。



5歳までに集団で活動させる場を作るのは小学校にいくときに困ることのないよう必要に思いますが、今しかない、こどもの成長、みまもりたい自分もいます。

みなさんはどんなふうに、5歳までの子供の生活の場を決めましたか?

コメント

saku523

元々保育士をしていて乳児をみていました(^^)
私は、3歳までは専業主婦させてもらい年少さんから3年保育に通わせようと思っています!
働いて保育園にするか、幼稚園にするかはまだ迷っていて、今後の息子の成長、旦那の稼ぎ状況をみて決めようかなと思っています(*^^*)
入園前に園解放やプレがあれば通いたいです(^^)
入園前は、支援センターや児童館など、同じくらいの子どもたちが集まるところで遊ばせてあげたいと思ってます(*^ω^*)ノ