※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
住まい

引越します。物の量と距離で大体は決まりますか。引っ越し予定の今1ヶ…

引越します。
物の量と距離で大体は決まりますか。
引っ越し予定の今1ヶ月強前です。
もう見積もり取って、一社に絞って日程も決めていったほうがいいですか?

①以下の条件だと、おすすめの業者と料金

②合い見積もりの取り方、どのサイトで一括リスト取るか

③同じ市内とかだと、その日中に新居に移動して荷物搬入立ち会いとかなんですかね。今回は距離あり、移動は電車2時間強、
引っ越し日当日に、運び出し、移動、搬入
の激務でなくとも、
引越し先の近くに実家があるので、引っ越し前の家の寝具とか持って行ってもらっちゃっても、例えば1日運び出し、その日に移動して実家に泊まり、
2日は実家から新居に搬入受け入れに行くとは出来るのですが、
余裕があれば、当日に、運び出しと搬入した方が料金安いですかね?
トラックに荷物置いておかない方が安いのかな。

④あと、ご存じの方いたらこれが出来る引っ越し業者を教えてください。
出来れば、エアコンを持っていきたい。
新居と行っても、中古で買って空き家にしていた築40年の家に今とりあえず3、4年くらい住み、近くの別のところに家を建てるか、中古の戸建てを買う予定で、
今回の引越し先の家にも、古いエアコンが付いているが、リモコン操作は壊れてて不可だが、
本体のスイッチで自動25度設定で、おそらく
冬は暖かい風が、夏は冷たい風が25度になるように出てくると思われる。
(リビングには新しいエアコン入っており、2階のパパが仕事か就寝で使う部屋二つがそんな調子のエアコンです)

今回の引越し前に、空き家だったのでハウスクリーニング入っているもらう時に無料でエアコン撤去してもらえる。

・撤去せず古いエアコンのまま面倒だが本体のスイッチを押して自動設定で使うか?
・撤去(無料)して新しいエアコンを買った場合は、本体最低でも6、7万して設置費用などでプラス2万はすると思う。
・なので、撤去(無料)して今の分譲マンションからエアコンを移動すれば
取り外し、移動、設置でおそらく3、4万くらいになるのではないか?と。

基本新居にはエアコン持って行かない、新たな場で買うのが普通なことはわかっています。ただ、おそらくそんなに住まずに家を取り壊しちゃうかなと思うので
新品のエアコン勿体無いなと。

そういう経験がある方、どの引越し業者でエアコンの移設していくらくらいだったか。
もし、分譲マンションの方のエアコンの取り外しの際傷付いちゃうのは避けたいので(出来るだけ高くマンション売りたいため)
そういうところをきちんとしてくれるか、
搬送だけでなく、取り付けや取り外しはエアコン専門の知識がないとできないので、水平かとか、
それ出来るところを教えて欲いです。
マンションの取り外したエアコンのホースの穴とかどうしたら良いか?とか

東京(神奈川より)⇔千葉間です。
距離は80kmくらいです。
今73平米に収まる荷物で、多くはないけど、少なくもないです。
子供2人3歳と1歳で子供達のものは服とおもちゃとおもちゃ棚くらいです。
大人のものは服と本が多いかもしれません。
分譲マンションからの引越しのため大型家電は
冷蔵庫
洗濯機
大型家具は
ソファ
ダイニングテーブルと椅子
ダブルベッド
ダブルの敷きマットレス、布団
大きな滑り台
ベビーカー
三輪車
D-バイク
自転車
あとは本棚やチェスト、おもちゃ、絵本棚数個
服や食器、靴、本、おもちゃなどは段ボールに入れて
どれくらいになるかはわからないです。


よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

①日程決めて見積もり取った方が確実ですが、閑散期ですが荷物しっかりあるので10万円切れれば良い方な印象受けました。
②引っ越し侍とかで相見積もり取りました!
③例えばトラック1台+人員3人で午前枠使うというような予約の仕方なので、当日全部任せた方が安いです!プロなので超早いです

以前夫婦で60平米→90平米の市内での引越しをした際は4.5万円でした!アート引越センターです。

  • 初めてのママ

    初めてのママ


    ありがとうございます‼️
    他にも疑問が湧いてしまい
    良かったらわかるところだけ見ていただけたら幸いです。

    引っ越し侍おすすめなんですね!

    ずっと前どこかで一括に登録したら、サカイ?みたいなところからすぐに電話がありビビりました😅電話番号やメアドなど直にやり取りで伝わらず、まずは例えば仲介サイトからのみ各社の見積もり見れるよ、というのはないですかね?
    フィールド違いますが、スーモに物件詳細依頼すると、受け持ちの不動産から
    メアドに届いちゃうので多少に個人情報は仕方ないのかな?

    ・引越し業者が決まってないけど、自分で梱包し出したい場合は、
    先に段ボールだけもらうことって出来ないですか?
    今、DSなどで大きめの段ボールもらって来てるのですが、
    業者専用の段ボールの方が大きくてたくさん入りますかね?
    段ボールの個数で料金て決まるんですかね?
    小さい段ボール何個もよりは、大きめ段ボールで数少なくの方がいいですか?

    ・ママリさんはお任せされたんですね‼️

    自分である程度詰めていけるならそちらの方が安いですかね?

    全部引っ越し業者に梱包してもらうってインスタなどで見たのですが、
    それは例えば日常生活感丸出しのまま(極端ですが間に合わなければ、洗濯物干したままだったり、食器洗ってたり、もちろん出来る限りしますが、どうせ全部やってもらうならもうどこからどこまで自分でやったら良いのかわからない、中途半端にやっても意味なさそうだし)、来てもらって丸々どんどん詰めてもらうってことなのですか?
    業者さんにやってもらったら、それはスムーズで楽ですが
    何をどこにしまったか、どの段ボールなのか、新居で探す時
    わからないのでは?と思ってしまい、
    ある程度カテゴリーごとに分けては
    梱包してくれるとは思うが、
    あれない、どこに入ってるんだろう?
    あと、カテゴリーごとでもさらに自分の中で、引っ越したらすぐ使うものとか
    、これはその季節が来てからでいいもの、落ち着いてからでいいもの、
    とにかく着いたら、まずは衣食住に必要なものがずぐに出せるようにしたいですよね。すぐ使わないものとすぐ使うものがごちゃごちゃだと
    使いにくくないですか?

    ・自分で梱包する時は使ってないテレビの梱包
    ・現在使ってない靴の梱包
    ・季節外の服
    ・すぐの生活に必要でないもの、本や雑貨

    段ボールとテレビなどの梱包材とかももらえるんでしたっけ?

    いつも荷解きの時、すぐのものや、何が入ってるかメモは
    うえや側面に書きますが、それでも何入れたか、大まかなリストだけでは
    ?になってしまうんですよね。

    今から入れる物を並べて写真に収めて
    これから詰めてダンボールの上に
    写真をプリントアウトした物を貼るのでしょうか?

    問題は日常的に使ってる物
    服、食器、とかをいつ詰めるか段取りも教えて欲しいです。


    ・子連れの引越しについて

    あと1ヶ月強あって、幸い上の子は幼稚園で、16時ごろお迎え、下の一歳が昼挟んで奇跡的に長い時で4時間近く寝てくれれば、昼寝してない場所のリビングを片付けるんですが、昼寝してる寝室を片付ける場合は一時保育とか利用させて私一人で片付け、梱包ですかね?
    もし幼稚園の上の子が、1号さんなら今夏休みで家にいる訳ですよね。
    物移動したりするのに危ないし、邪魔で詰めた片っ端から物出されたり、埃っぽくて子供に不衛生だし、そもそも彼らのご飯の支度やらお菓子、飲み物ちょうだい、兄弟喧嘩の相手などで全然進まないですよね。
    子供が出来てからの引っ越しは初めてですが、幸い今回引っ越し先の近くに私の実家があるので、引越し前に預けに行き、(電車で片道3時間なのでその日は預けて過ぎるかも)、夫婦で荷物を業者に搬出し、新しいところに移動して搬入してから、
    子供達を受け取りに行く感じですかね?
    もしくは搬出と搬入までに日にちを要する場合は、我々も子供達を預かってもらう実家で寝泊まりですかね?


    すみません長々と💦

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん疑問があるんですね☺️私も4回しか引越し業者使ったことないので詳しいわけではないですがわかる範囲でお答えしますね!

    引越し相見積もりのサイト使ったらだいたい個人情報横流しで業者から直で連絡くるかと思います😥(スーモもそうですよね)その後家に下見に来て、日程確定し、正式な見積もり発行という流れです。
    引越しは業者によって、また日によって金額の変動がすごいので各社の見積もりを一気に見れるようなシステムは見たことないです😥

    個人でダンボール買って利用するのは可能ですよ。(業者は契約決まらないとダンボールくれないと思います)
    引越し業者のパッケージにダンボールが含まれてるのでもらった方が楽かもです。
    段ボールの数で値段が違う業者よりも、利用するトラックと人員の数で値段が変わることがほとんどなので私はそこまで数は気にしてなかったです😊

    私はほとんどのものは自分でダンボールに詰めてラベリングし、家具、大型テレビや食器、靴類、衣服の梱包は業者にお任せしました!
    最近は全て丸々梱包し、新居で開封までしてくれるパッケージもあるみたいですが追加料金かかったので自分達でしました〜!
    業者によって様々なので、見積もりの際に質問すれば「これとこれは専用の梱包材があるのでそのまま置いておいてください。他は自分で梱包してください」という指示をいただけると思いますよ!

    あまり使わないもの→2週間前から梱包開始
    普段使うもの→2日前から梱包
    ギリギリまで使うもの→当日朝梱包
    という感じのスケジュールでした

    お子さん連れでの引越し大変ですよね💦私も小さい子がいるのですが一時保育利用できるならしますが、できないなら仕方ないので自分でがんばるかなと思います😭
    当日は数時間で終わるのでほぼ移動メインになると思います!業者が荷物をトラックに乗せる1時間くらい→業者はトラック、自分達は自家用車で新居へ移動→到着したら荷物搬入1時間くらい
    このような流れでした!

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度業者さんに下見に来てもらったり、電話して質問してみたら色々な不安が解消できると思いますよ☺️🫶🏻

    • 8月17日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ご丁寧に詳しくありがとうございます😊
    アートさんも見積もりに入れてみようと思います!

    やはり個人情報はそのまま業者さんに行ってしまうのですね😅

    契約しないとダンボールもらえないですよね💦早めに業者決めて先に詰めるためにダンボールもらえるようにします。

    家具と大型家電は業者さんが当日梱包してそのまま持ってってくれますよね!
    靴、食器、服は業者さんに頼んだのは、
    丸々パッケージ申し込まなくてもやってくれるんですね⁉️
    追加料金のに申し込まないと、大型以外全部自分でやってください、こちらは手伝いません、みたいなスタンスだったところもあり、、確かハートさんかな🥹
    とにかく指示を聞くようにします!

    流れもありがとうございます😊

    • 8月18日
  • 初めてのママ

    初めてのママ


    さきほど、教えてもらったように引っ越し侍で登録して、決めた3社から訪問見積もりの電話鳴り響きました!😅

    千葉東京間だと高いんですかね〜💦
    どこの会社も口コミ見たんですが、養生しっかりしてなかった、態度や文句ばかり、皿割った、家具壊れた、洗濯機の設置せずに帰った、時間より大幅に違ったなどなどありますね。。。
    主様の引っ越しの時はどうでしたか⁇
    また、お支払いはクレジットカードでも良いんでしょうか。。。クレジットカードの機械当日持ってくるのかな。。それとも後日でしょうか?最終的な荷物の多さなど、確認済んでからでしょうか。
    あともう一つ、うちの子まぁ大事な時に熱出すんですが、もし子供の熱で引っ越し2.3日延期とかズレるのって子連れ引っ越しではあるあるなんでしょうか💦

    ふと、
    今朝朝ごはんの支度してて、
    マヨネーズや醤油やらドレッシングどうしようと思い、10月頭なら同日引っ越しなら腐らないかな?とダンボールに詰めるか、もったいないけど食品はいくらでもないので捨てるかですよね💦
    他にも冷蔵庫の中のハムや卵は食べ切るか捨てるですかね。あと、冷凍庫の中はもちろん溶けるので、食べ切るか捨てるかですかね😅

    • 8月22日
ぐーた

①日程に幅を持たせられるなら、これぐらいの時期でお願いしたいが、できるだけ安い日でと伝えれば良いと思います。土日が良いなら、その旨も伝えてください。そうすれば、向こうが日程に応じた額を提示してくれると思います。

②インターネットのサイト見て、3社で相見積もりしました。

③以前電車で2時間ぐらいかかる距離、80kmぐらいのとこに引っ越した際は、当日出し、当日入れでお願いしましま。必然的に、朝一の予約になります。当日出し、翌日入れの方が安いかどうかはわかりません。

  • 初めてのママ

    初めてのママ


    ありがとうございます‼️
    もし良ければまた疑問が湧いてしまい。。。
    わかるところだけでも構いません❗️

    一括見積もりサイトのおすすめ教えてください!
    ずっと前どこかで一括に登録したら、サカイ?みたいなところからすぐに電話がありビビりました😅電話番号やメアドなど直にやり取りで伝わらず、まずは例えば仲介サイトからのみ各社の見積もり見れるよ、というのはないですかね?
    フィールド違いますが、スーモに物件詳細依頼すると、受け持ちの不動産から
    メアドに届いちゃうので多少に個人情報は仕方ないのかな?

    あと、引越し業者が決まってないけど、自分で梱包し出したい場合は、
    先に段ボールだけもらうことって出来ないですか?
    今、DSなどで大きめの段ボールもらって来てるのですが、
    業者専用の段ボールの方が大きくてたくさん入りますかね?
    段ボールの個数で料金て決まるんですかね?
    小さい段ボール何個もよりは、大きめ段ボールで数少なくの方がいいですか?

    自分である程度詰めていけるならそちらの方が安いですかね?

    全部引っ越し業者に梱包してもらうってインスタなどで見たのですが、
    それは例えば日常生活感丸出しのまま(極端ですが間に合わなければ、洗濯物干したままだったり、食器洗ってたり、もちろん出来る限りしますが、どうせ全部やってもらうならもうどこからどこまで自分でやったら良いのかわからない、中途半端にやっても意味なさそうだし)、来てもらって丸々どんどん詰めてもらうってことなのですか?
    業者さんにやってもらったら、それはスムーズで楽ですが
    何をどこにしまったか、どの段ボールなのか、新居で探す時
    わからないのでは?と思ってしまい、
    ある程度カテゴリーごとに分けては
    梱包してくれるとは思うが、
    あれない、どこに入ってるんだろう?
    あと、カテゴリーごとでもさらに自分の中で、引っ越したらすぐ使うものとか
    、これはその季節が来てからでいいもの、落ち着いてからでいいもの、
    とにかく着いたら、まずは衣食住に必要なものがずぐに出せるようにしたいですよね。すぐ使わないものとすぐ使うものがごちゃごちゃだと
    使いにくくないですか?

    ・自分で梱包する時は使ってないテレビの梱包
    ・現在使ってない靴の梱包
    ・季節外の服
    ・すぐの生活に必要でないもの、本や雑貨

    段ボールとテレビなどの梱包材とかももらえるんでしたっけ?

    いつも荷解きの時、すぐのものや、何が入ってるかメモは
    うえや側面に書きますが、それでも何入れたか、大まかなリストだけでは
    ?になってしまうんですよね。

    今から入れる物を並べて写真に収めて
    これから詰めてダンボールの上に
    写真をプリントアウトした物を貼るのでしょうか?

    問題は日常的に使ってる物
    服、食器、とかをいつ詰めるか段取りも教えて欲しいです。


    子連れの引越しについて

    あと1ヶ月強あって、幸い上の子は幼稚園で、16時ごろお迎え、下の一歳が昼挟んで奇跡的に長い時で4時間近く寝てくれれば、昼寝してない場所のリビングを片付けるんですが、昼寝してる寝室を片付ける場合は一時保育とか利用させて私一人で片付け、梱包ですかね?
    もし幼稚園の上の子が、1号さんなら今夏休みで家にいる訳ですよね。
    物移動したりするのに危ないし、邪魔で詰めた片っ端から物出されたり、埃っぽくて子供に不衛生だし、そもそも彼らのご飯の支度やらお菓子、飲み物ちょうだい、兄弟喧嘩の相手などで全然進まないですよね。
    子供が出来てからの引っ越しは初めてですが、幸い今回引っ越し先の近くに私の実家があるので、引越し前に預けに行き、(電車で片道3時間なのでその日は預けて過ぎるかも)、夫婦で荷物を業者に搬出し、新しいところに移動して搬入してから、
    子供達を受け取りに行く感じですかね?
    もしくは搬出と搬入までに日にちを要する場合は、我々も子供達を預かってもらう実家で寝泊まりですかね?


    つらつらと書いてしまいました🥹

    • 8月17日
  • ぐーた

    ぐーた

    すみません、下に書いちゃいました。

    • 8月17日
ぐーた

一括見積サイトは使ったかもしれませんが、どこを使ったかは忘れました💦ただ、正確な値段は来て見積もり取らないと分からないので、大手、中堅などから候補絞って呼んだ方が良いと思います。

段ボールはお願いする事になれば、業者からいくつかは無料で貰えます。サカイは50枚、アートは30枚無料とかだったと思います。段ボールも形、サイズが違うと積み込み大変なので、できるだけ揃えた方が良いと思います。テレビやベッドなどは解体含め、梱包などもやってくれます。重いもの(本とか食器とか)は小さい段ボールの方がよく、小さい方が重宝すると思います。ただ、大きい物もいくつかは必要です。

自分で詰める方がもちろん安いです。向こうにお願いする事は出来ますが、料金かかりますし、何も考えずに詰めていくので、荷解きは大変かもしれません。うちは梱包を業者にお願いした事はないです💦引っ越し前日はテイクアウトなどにして、前日に食器や調理器具は詰めました。

あと、子供は保育園に行ってる間に、梱包、あるいは、休みの日に梱包しました。いらない物とかもあるので、それも土日に整理して、ゴミ捨て場に持って行きました‼️引っ越し当日は保育園行ってる間に、引っ越しましたよ😃1歳いるとたいへんかもしれませんが、休みの日に旦那さんに連れ出して貰って、片付ける、ないし、夜中に片付けるとか出来ませんかね?後は、親に面倒見て貰うとか💦最悪、業者にお願いできますが。

子供いても、梱包はできるだけ箱単位でやって、ガムテープ閉じれば、そんなにいたずらされません。1部屋に梱包した段ボールは積み上げて、そこを荷物置き場みたいにしてました。

  • 初めてのママ

    初めてのママ


    ご丁寧に詳しくありがとうございます!

    やはり一括と言っても、何社か絞って見積もりですよね😅

    契約しないとダンボールもらえないですよね💦早めに業者決めて先に詰めるためにダンボールもらえるようにします。

    うちも丸々梱包は頼まずまずは私自身で細々始めようかなと思います。
    家具と大型家電は業者さんが当日専用の梱包材してそのまま持ってってくれますよね⁉️
    それは追加料金無しで、それ以外を自分達で詰めてれば取られないですよね⁇
    ダンボール以外にも自分達で詰めるように専用の梱包材欲しいなぁ、ビデオデッキとか子供の大きいオモチャとか、ありますが、それも事前に言えば少しくれるのでしょうか。。。⁈😅

    流れもありがとうございます😊
    お子さん保育園に行ってる間に搬出、搬入されたんですね❗️
    その日で保育園終わりで、翌日から違う保育園にすぐ通った感じですか⁉️
    搬入終わっても何だか疲れちゃって、
    まずは生活に必要な荷物探して、セットするのにも、子供いたらなおさら大変そうですよね🤣
    もう保育園から帰って来てから、それらもされたんですよね??
    すごいです😍

    • 8月18日
  • ぐーた

    ぐーた

    見積もりに来て貰った時に、梱包不要なものを確認すれば良いと思います。子供の壊れやすそうなおもちゃ、例えば滑り台とかは自分の車で運んだと思います。ぷちぷちみたいな緩衝材は自分で買いましたよ‼️

    うちは同じ市内での引っ越しだったので、保育園も同じ所に通い続けてます。なかなか途中入園は厳しい地域なので💦

    引っ越しは金曜日午前の一択で、土日に出来るだけ片付けました☺️子供は7時半〜18時まで預けましたよ。大変だと思いますが、頑張ってください。

    • 8月18日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    なるほど!電車で2時間のはお子さんより前のお話だったのですね!
    同じ市内なら同じ保育園で、行ってる間に引っ越し済ませちゃいますね❗️でもでも、土日に片付けちゃうにしても、月曜から大人もまた仕事ですもんね。仕事と家事と育児しながら、梱包や荷解き、新生活すごいです😆

    • 8月18日
  • 初めてのママ

    初めてのママ


    さきほど、教えてもらったように引っ越し侍で登録して、決めた3社から訪問見積もりの電話鳴り響きました!😅

    千葉東京間だと高いんですかね〜💦
    どこの会社も口コミ見たんですが、養生しっかりしてなかった、態度や文句ばかり、皿割った、家具壊れた、洗濯機の設置せずに帰った、時間より大幅に違ったなどなどありますね。。。
    主様の引っ越しの時はどうでしたか⁇
    また、お支払いはクレジットカードでも良いんでしょうか。。。クレジットカードの機械当日持ってくるのかな。。それとも後日でしょうか?最終的な荷物の多さなど、確認済んでからでしょうか。
    あともう一つ、うちの子まぁ大事な時に熱出すんですが、もし子供の熱で引っ越し2.3日延期とかズレるのって子連れ引っ越しではあるあるなんでしょうか💦

    ふと、
    今朝朝ごはんの支度してて、
    マヨネーズや醤油やらドレッシングどうしようと思い、10月頭なら同日引っ越しなら腐らないかな?とダンボールに詰めるか、もったいないけど食品はいくらでもないので捨てるかですよね💦
    他にも冷蔵庫の中のハムや卵は食べ切るか捨てるですかね。あと、冷凍庫の中はもちろん溶けるので、食べ切るか捨てるかですかね😅

    • 8月22日
初めてのママ

こちらが見積もり一覧です。