![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの先回り育児についてのコメントについて相談中です。上の子は泣かない子で育ち、下の子も同じように泣かないため心配しています。
某タレントさんの子育て論投稿に、赤ちゃんを泣かせないのはよくない、先回り育児は良くない、泣かない赤ちゃんは自閉症の傾向にある、などのコメントがあります
確かに先回りするのはよくないかもしれませんが、赤ちゃんのうちは仕方ない部分もありませんか…?
泣く前に気づいたらおむつ替えするし(最近のオムツは性能がいいから不快にならないという説もあるし)、お腹すいたで泣かない子なら時間で授乳しますよね
上の子もあまり泣かない子で普通の子に育っている(と思う)ので心配しすぎもよくないんでしょうが、下の子が上の子以上に泣かない、手がかからないので心配になってしまいます😔
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
別に「泣かない赤ちゃん=自閉症傾向」なわけじゃないですしね。
あくまでも自閉症のあるお子さんに「泣かない」面もあったってだけで、泣かないと全てが自閉症ってわけじゃないですよね。
全てそれだと当てはめて決めつける素人って1番厄介というか…しかもそれが影響力のある芸能人がしてるってのがまた厄介です。
まぁ確かに心配しすぎて先回りしすぎな親もどうかと思いますが、ある程度は仕方ないところもあると思います。
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
赤ちゃんのときは普通のことじゃないかなーとは思いましたよ!寝ぐずりするまえに寝かしつける、環境整えてあげる、は普通ですしね!泣く泣かないはもう子供の性格によるんじゃないって感じです笑 どんだけ手をかけても泣く子は泣くし、適当にしても泣かない子は泣かない。自閉症だけの問題ではないかなあと思います。
ただ、ある程度意思を持つようになったときに困るみたいな感じかなとは思いました。何も言わなくてもご飯がでてくる、おかわりがでてくる、などなど。自分が言わなくても親が全て先回りしてあれやこれやとするのは微妙ですよね。あとはやりすぎると保育所や学校、社会に出た時に自分の思い通りにならない時に困るみたいなコメントは確かにとは思いました!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、普通のことをしていて子供の性格で泣くか泣かないかって感じですよね☺️
そもそもあの方の場合、ベビーシッターさんなどに頼る時間も多いので本当に泣いていないのかも疑問ですが…笑
ある程度大きくなってからの接し方は考える必要がありますね🤔- 8月16日
![おブス😁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おブス😁
タレントの子育て論は、自己満だと思ってるので、私なら、ふーん程度にしか思わないです😂
別に、専門家でもないですし、ちゃんと子供の専門的な勉強をした訳でもないですし、自分が思った事を書いてるだけだと思ってるので🤔
-
はじめてのママリ🔰
言葉足らずで申し訳ありません💦
タレントさんが「私がこういう育て方をしてるから赤ちゃんは全然泣きません」といった投稿をしたところ、それを見たユーザーから多数の批判?コメントが来ているといった状況です🙇♀️- 8月16日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
赤ちゃんの時はいいんじゃないですかねー😅
一歳すぎて、何か自分で挑戦するようになったら、ある程度は失敗してでも挑戦させてあげるのがいいと私も思って育児してますが、0歳の時は泣かなくてもオムツ替えてましたよ♪(泣くまでオムツ替えなかったとして、それでオムツかぶれになったからって学習してうんちしてすぐ泣くようになる訳じゃないですもん)
-
はじめてのママリ🔰
本当その通りだと思います😌
泣かせることで肺が鍛えられるという医学的根拠のない指摘も意外と多く、話半分で見ていたとはいえありがたいことに手のかからない乳児を育てている今不安になってしまいましたが安心しました☺️- 8月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
有名人は大変ですね💦
-
はじめてのママリ🔰
ちょっとその方、元々独特な考え方を持っていたり自分と違う意見に聞く耳を持たないところもあるので尚更彼女のやり方を疑問に感じる方もいるのかもしれません💦
- 8月16日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は逆にすごい泣く子なのであのような投稿を見ると、泣かせている自分がちゃんと子育てできていないような気持ちになり辛いです😂たぶん私と同じように思っている人の中であの投稿に対してイラッとした人が、泣かない赤ちゃんは自閉症!とか言ってるんじゃないかなあって思います…。
-
はじめてのママリ🔰
横から失礼します。
うちも基本的に先回りしようと何しようと、泣いてぐずって抱っこ構ってタイプなので、ましろさんの「自分が子育てできてない感」同感です😅
なんか「泣かせてるなんて」が含まれてる気がしちゃいますよね😅
御本人はきっとそんな気さらさらないし、あくまで個人的な意見で仰ってると思いますが…💡
思わずそれー!と思ってコメントしちゃいました(_ _)- 8月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は萌子さん結構好きなので、SNSはこわいな〜有名人は大変やなぐらいに思ってます(笑)
泣かせることが悪いことなんて言ってないですし、ただただ自分は赤ちゃんにとって快適な生活を送らせてあげたい!ってことなのかなーと解釈しました。
萌子さん極端って言われてますが、毒親とか子どもが可哀想とか何も知らずに言ってる他人の方が極端なこと言ってるなと思います😂
あれだけお金持ちのお家で、お母さんも芯の強い綺麗な女性で、愛情注いで丁寧に子育てしてもらって、間違いなく幸せな赤ちゃんだと思いますけどねー😂世の中もっと酷い親いるでしょ。ただの庶民のひがみだと思います😂
はじめてのママリ🔰
誤解を与える文章になってしまって申し訳ないです💦
「子供に極力ストレスを与えないようにそろそろ〇〇の時間だなと推測して動くことで子供は全然泣くことがない」という投稿に対していろんな方が自閉症や発達に関して逆に心配だとコメントしていました🙇♀️
赤ちゃんのうちは要求も少ないので仕方ない部分もありますよね💦もう少し大きくなってから先回りはしすぎは良くないと思いますが…