
2歳10ヶ月の娘がイヤイヤ期で、気持ちのコントロールが難しい。自分も怒りっぽくなってしまい、どうすれば良いか悩んでいる。3歳目前で手遅れでしょうか。
もう手遅れですか?
2歳10ヶ月の娘です。
イヤイヤ期なのか、気持ちのコントロールがまだ難しく
気に入らないことがあると泣いて怒ります。
5分もせず気持ちを切り替えることが出来るので
その辺は感心しているのですが
こちらも気持ちの余裕がないとガミガミ叱ったり、怒鳴ったりしてしまいます。
今も、服にしがみつく娘をはらって頭を冷やすために別室に来てしまいました。
こちらが「もういいよ、しらない」と言うと
泣き叫びながら「おかあさんごめんなさい」と言います。
心が痛いです。でもどうすれば良いかわかりません。
自己肯定感の高い子に育てたいと日々思っているのに
逆のことをしてしまっている自分が嫌になります。
3歳目前でもう手遅れでしょうか。
どうすれば良いのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

m.k08
イヤイヤ期、ママもお子さんも辛いですよね🥲うちも絶賛イヤイヤ期真っ最中です💔
何かが気に入らないと泣きわめいて癇癪起こします。
自我が出てきてる証拠なので、成長の証と言えば良く聞こえるでしょうけど育ててる方は大変ですよね。。
私も、子供が言うこと聞かなすぎてイライラして感情的に怒鳴ってしまう時ありますよ💦
そしてメソメソ泣いてる子供を見て、可哀想なことをしたなと反省してます。なのにまた次も同じように怒っちゃうんですよね😭
保育園の先生に相談した事があるのですが、イヤイヤ期ってとにかく子供の気持ちに寄り添ってあげるのが1番だそうです。
まずは「やりたかったんだよね」「食べたかったんだよね」と気持ちを受け止めてあげる。その上でゆっくり丁寧に話してあげるとだんだん分かるようになってくるよと言われましたが、毎回上手くはいきません💦
私はたいてい、お菓子かジュース、フルーツなどで機嫌をとっちゃうタイプですが時間帯やタイミングによってはそれが出来ない時もあるので、とにかく子供が機嫌直してくれることを模索しながら対応してます。
それでもダメな時は泣かせておきます。泣いてもダメなんだ、という事を時には分からせることも必要かなと🥲
実親と同居してるので実母も一緒になって怒鳴ったりするので、そういう時は私が上手く子供をなだめたりして頭おかしくなりそうです😰
お互い、子供は何ならご機嫌直してくれるか模索しながら子育て頑張りましょう😭💕
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
共感していただけて心からホッとしました。
別室に籠って気持ちを落ち着かせるまで出ていけないと思っていた時にお返事いただけて救われました。
同じように悩んでいるママがいるんだと思えるだけで気持ち切り替えて娘と話をすることができました。
気持ちを受け止めて、丁寧に話をする。この繰り返しですよね。
わかっているはずなのに、余裕がないとついカッとなってしまいます。
私もおやつ、時にはテレビで機嫌をつることもあります。そんな自分に罪悪感を感じていましたが、怒鳴ってお互い涙するくらいなら救済を使ったって良いんだ!くらいに思ってみよう…
m.k08
気持ちが落ち着いて良かったです☺️
時には、今回のように別室に移動することも大切ですが、窓や玄関の鍵を閉めておかないと目を離したら心配ですね💦
私も以前、ムカつきすぎて子供に手をあげそうになったのをグッと堪えてトイレに籠ったことありました。そしたら、お菓子が入ってる扉を開けてお菓子の袋開けてバラまかれてました🤣
それを見て、またキー!!ってなりそうだったけど、まぁまだ言っても伝わらないこともあるか。。と思い気持ちを抑えました。
何かしらの救世主があれば活用して良しです!それでお互いが気持ちよく終われるなら全然OKだと思います❣️