![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦で収入が同じか変動がある方、扶養に関する経験やアドバイスをお聞きしたいです。収入変動による扶養の申請や変更が大変で心配しています。微々たる収入差でも扶養に入れる方法はあるでしょうか?
夫婦でほぼ収入が同じな方、収入に変動がある方、扶養に関して詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい🙇♀️
第一子は夫の扶養に入っていました。先日第二子出生のため扶養の申請をしたところ、調査の結果妻の収入が高いため扶養に入れられないとの通知が来ました。
以前は夫の方が少し年収が高かったのですが、昨年度は残業代やボーナスにより私の方が少し上回っていたようなのです。
今後育休、時短勤務により長期間の収入減が見込まれる旨を伝えたところ、一旦夫の扶養に入れることになりましたが「妻の育休復帰後再度調査を行い収入が上回る場合扶養解除となる」とのことでした。
恐らくフルタイム勤務になると残業代や夜勤回数等によって毎年のように収入の上下が変わってくると思います。
毎回収入の変動に伴い申請、変更するのも大変ですしその期間無保険になってしまうのも困ります😭
勿論、収入が高い側の扶養に入るのは原則ですが、微々たる差ですし世帯主の夫の扶養に入れ続けることは出来ないのでしょうか…?
似たような状況の方もいらっしゃいましたらどうしているか教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事で社保の手続き等行なっている者です。
旦那さんの会社でそういった規定ということですね。正直、そんな細かく調査するところあるんだ〜〜😓とビックリしています。ママさんの源泉徴収票等を提出するのでしょうか?
旦那さんの扶養に入れないということは、ママさんの扶養に入ることになると思うので、無保険にはならないと思いますが、その年によって保険証が変わるなんて大変です💦
旦那さんの社保担当の方に年によって収入が上下する旨伝えて、それでも絶対ダメ!なら、ママさんの扶養に入れっぱなしにしちゃうのも手かもしれませんね〜💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
詳しい方にお話伺えて幸いです🙇♀️
直近6ヶ月分の給与明細を提出しました😭
また、年に一度全被扶養者対象で扶養認定調査があり、住民票、配偶者の課税証明書もしくは収入証明書の提出が必要です。こんなに厳しいの?と驚いています🥲
言葉足らずですみません。夫の扶養打ち切りから私の扶養を申請して認定されるまでの期間が微妙に空いてしまい無保険になってしまうのでは?という不安があります😭認定日は遡れるのでしょうか?
夫の会社の方が大手で福利厚生が手厚く扶養手当等も充実していること、私は出産育児の関係で働き方を変える(年収が下がる)可能性が高いことから夫の扶養に入れ続けられたら…と思うのですが、何度も保険証を変えることになりそうなら私の扶養に入れてしまう方が良いですかね…
(私の職場も同様の感じだったらどうしよう😂確認してみます😂)
はじめてのママリ🔰
え〜それはそれは...厳しいですね😓💦
打ち切るにも事前に話はあると思いますし、ママさんの扶養に入る際に旦那さんの扶養をいつ外れたか確認があって、その翌日からで入れてくれると思います😊
旦那さんの収入が高いうちは旦那さんの扶養のままで、またママさんがフルタイムで復帰したときにどのくらい収入の差があるかですね😅
確認しておいて損はないかもです✊