※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
ココロ・悩み

子供が知らない人に触られることに悩んでいます。同じ経験のある方からアドバイスを求めています。

変な質問してすみません💦
子供さんがよく知らない人に話しかけられたり褒められたり触られたりする方、そういうことは何歳くらいまでありましたか❓💦

うちの息子は赤ちゃんの頃から連れているとよく知らない人から可愛いねと話しかけられたり、触ってこられたりってことがよくあり、まぁ赤ちゃんだし今だけの期間限定かなぁと思ってたんですが、もうすぐ4歳になるのに未だに結構な頻度で知らない人から可愛いねー!と話しかけられたり時には触られたりします😓

子供が小さい頃は純粋に我が子が褒められて嬉しい思いでしたが、正直言うと知らない人が急に距離詰めてきたり、しばらくついてきたり、勝手に触ってきたりなど過去にも怖い思いや嫌な思いもしたので、今はわりと警戒しちゃってます、、。怖い事件なども世の中にはありますし、、、。

今日も知らないおばあちゃんが急に息子に手を振ってきて、手を伸ばしてきたので触られるかも、何かされるかもとめちゃくちゃびっくりし、挨拶だけしてサーッとその場を離れました。
その後も私たちの周りをうろうろして話しかけてきたりしてて正直怖かったです、、、。

結局何も無かったので、後から考えたら過剰反応だったかな、とか、失礼だったかな、と申し訳なくもなりましたが、やっぱりあまり近づかれたり触られるのは怖いです、、、

皆さんこういう時ってどのようにして回避してますか❓💦

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が子を褒められると嬉しい反面、残念な事件・事故も少なからずあることからママとしては、どう対応したら良いか戸惑うこともあると思っています。
回避する際も、優しく歩み寄ってくれた相手が傷つかないような行動を取りたいですよね😌

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

RIMA

私もお散歩のとき、可愛いね!何歳?大きいねー!
とか話しかけられても今何歳ですーとか普通に話せます!
抱かせてとかも言われたことないし、触っていい?って言われおばぁさんが、足さすさすしたことはありますが気になりませんでした!
アルコール消毒自分の手に自らして触ってくださったので💦

  • アイカ

    アイカ

    ちゃんと自らアルコール消毒してから、触ってくれたのが素晴らしいです✨
    こちらからは言いづらいてすもんね!

    うちは子供に話しかけられて手を触られて。
    その方が去ってから、こっそり子供に手指消毒させました。

    • 8月28日
  • RIMA

    RIMA


    自らいいですか?って言って、こちらがハイと言ったら対策してくださいました🙇‍♀️
    子供がなんにんでーいま孫なんにんと住んでて!と、お話しして下さって楽しかったです☺️🎶

    • 8月28日
  • アイカ

    アイカ


    自分が老人になったときに、純粋に可愛いなぁという気持ちを避けられたら寂しいと思って、おばあさんにはできるだけ優しく接しています。

    その方のお話を楽しく聞いてあげた貴方も優しい方ですね(^-^)

    よっぽど、おばあさんには危険な人はいないと思いますが…。
    知らない人はすべて避ける。そんな社会、悲しいですよね😢

    うちは近い将来、一人で出歩く年齢なので、車で信号待ち中などで、外で怪しい人を見かけたら、「あんな感じの人は近づいちゃダメよ」とか私主観ですが教えています。

    • 8月28日
  • RIMA

    RIMA


    実際に、赤ちゃん抱かせてって言われてさせたら、脱臼させられたとか落とされた とかそういう事件もあるから、断らなきゃいけないのはそうですよね…断りにくくて😥

    • 8月28日
  • アイカ

    アイカ

    そんな事件を聞いたら怖くなりますね(>_<)

    世間のお年寄りの不信感が増したら可愛そうだから、やめて欲しいですー!

    抱かせて!は、人見知りで泣いちゃうから~とか誤魔化せそうですね!

    • 8月28日
みそ

話しかけられたり近付いて来られたりするのが怖いので、なるべく周りの人と目を合わせないようにしています!笑

かわいい〜と言ってくれるのは嬉しいんですが、基本的に聞こえないふりでその場を去ります。
目の前から向かって来て何か言ってても、スマホいじったり息子に話しかけたりして「あなたに気づいてません」感を出します。

こっちが反応しなければ、よほどじゃなければ近付いてこないと思います^_^
かなり感じの悪いママですが、息子を守るためには致し方ないかと。
心の中で謝っています。

ゆー💓

私の娘もよく話しかけられたり、手を振られたり、触れられたりしますが、嫌な気持ちになったことはありません😊むしろ温かく見守ってもらっているようで、ありがたく思っています。
過剰に反応しすぎもよくないのかなと思います。
地域性もあるかもしれませんが、社会で子供の成長を見ているような気持ちになり、私は嬉しいですよ☺️

cocona

私の娘もよく声を掛けられます。娘にはどんな人に対しても平等な視線を向けてほしく、誰にでも優しく可愛がられる存在であり続けてほしいと思っているので、声をかけられればよほど時間がないとき以外は普通にお話します。でも、パッと見で少し距離を置きたくなってしまう方も中にはいて、私の大人の偏見ですがさーっと逃げるように立ち去ったこともあります。このご時世、いろいろな事件、事故があり防げる範囲で防ごうと思うことももちろんありますし、防ぐに越したことはないです。でもこのご時世だからこそ、どんな人とも接してその上でいろんな人がいる、こういう人には注意するべきと娘自身に学んでほしいとも思います。まだ生後5ヶ月ですが、知っている人にはよく笑い、初めて見る人はじっと見て、目が合えば本人も笑い返したり、子どもなりにそういう目が養われているのかなぁとも思います。心の底から素直に可愛いと言いたい人もいますし、子どもと歩いているだけで温かい目で見守られているし、優しい声をかけてもらえて、まだまだ日本は温かい国だなぁと思っています。(思いたいだけかもしれませんが笑)

はじめてのママリ🔰

基本は目を合わせず会釈して立ち去りますが
純粋に声かけてくれる人とまじでやばい人ってなんとなくわかります💭
でもどちらにせよ嫌なので
息子に何かあるより私が感じ悪いママって思われる方がマシです

白菜

なるべく近寄らないようにしてます💦

お年寄り関係なく
今はけっこう怖い事件も多いので💦

アニャコ

ありましたよ。
3人連れて歩いている時に
3人大変ね〜とか今の時期が一番可愛いわよねーとか

一番下の子とスーパー行った時はおばさんが買ったばかりのどら焼きをくれました。
手作りじゃないし、私の後ろでレジ通してたのわかったので受け取りました。
子供は貰ってニコニコでした。

触ってくる事はなかった1番もなかったです^ - ^

す~ママ

分かります!声かけだけなら、まだ、ありがとうございますー!って笑えますが、、

おばあさんに後ろから、かわいいー!って娘をぎゅーっと抱き締められた時はゾッとしました、、

ただただ、可愛くてそういう行動になるんでしょうけど
色々な事件があるので、やめていただきたいですよね💦

子供を守れるのは、親だけなので過剰反応でも多少失礼でもOKだと私は思います💦

はじめてのママリ🔰

触ってきても話しかけられても何も思わないです。そういうの嬉しい。過剰反応しすぎで神経質だなーとおもいます

旦那は宇宙人

私自身、特別可愛いとか美人では一切ないのですが、変な人を引き寄せる何かがあるようで、昔から付きまとわれる子でした。
それこそまだ浮浪者があちこちで寝泊まりしてる時代、保育園のお散歩中に浮浪者に囲まれて警察と母親に連絡がいって大変だったこととか・・・
保育園が休みの日もよく利用する公園で、私の名前も顔も覚えられていたようです。
記憶がある中だと、小学校低学年時代に写真を撮らせてくれと言われ、数枚撮らせてしまったこともあります。
高学年には男の人が乗った車に住宅街で追いかけられ逃げ回ったこともあります。
マンション周りに生い茂る茂みに隠れて逃げ切りました。
本当になぜか分かりませんが、そういう変な人に付きまとわれる何かを持っているようです。
大人になっても、ストーカーにあって警察にお世話になったり・・・
第一子妊娠中は一時人間不信になって、金髪ロン毛、眉なしで常に「見るな○ろすぞっ」って顔で街を歩いていました。😂
大人になった今、あしらい方を覚えたので、変な人がわかる察知能力もつき、むしろいい人が寄ってくるようになって今は人間関係にかなり恵まれてます。
10人に1人くらい変な人に絡まれ、去年は1ヶ月LINEで攻撃され続けて5キロ痩せ、訴えることも考えたほどです。🫠
そして今、ご近所さんがお話ししたくてピンポン凸くるのが悩みです・・・笑
これらの体験が普通なのか、そうじゃないのかは分かりませんが、変な人を引き寄せる何かが私にはあるのかなと感じます。

ちなみに私の母親は放任主義で、保育園時代からひとりだったり、姉と2人で公園に遊びに行かされるほど放置されてました。
命があって良かったなぁと今思います。😅

ママリファン

ママさんの気持ちも分かりますが、こちらとしては純粋に可愛いですね、とか子供さんが転んだときに大丈夫??とか話しかけて睨まれたこともあり、そういう態度されると、こちらも不快な気持ちになります。
だから関わりたくなくなるんですよね。
でも中には、自分が困った時だけは、助けてほしいと言われるかたもいるし。
そうなると、こちらはどうしたら良いか分からなくなるし、変に思われても嫌なので、関わらないようにしてます。

あまり、そうしてると、今度困った時にも、周りからは助けてもらえないのも覚悟しておいた方が良いと思います。

はじめてのママリ

可愛いね〜と話しかけられる分には嬉しいです。
人見知りな子だから少しでも他人と関われる時間が子供にとって良いのかな?と思ってます。
でも腕をにぎにぎしてきたり、親に断りもなく勝手に手を繋いできたおばあさんにはイラっとしましたね。

だいゆうまま

うちは田舎の方なので、スーパーとか行くと年寄に話しかけられるときありますが、触られたことはありません。
愛想のいいこなので話しかけられると反応するので余計に話しかけられます(笑)

ちろろ

声かけられる事本当よくあります!!!
声かけてくれるのは嬉しいですが、、。

娘が生後3ヶ月の時に、買う物が2個ほどだったので私が抱っこしてスーパー行ってレジ並び終えて袋詰めしようとしてたら「お母さん大変や!!手伝ってあげる!!!」と70~80?歳くらいのお婆さんが声かけてくださり。
断れない性格の私は、押しに負けて「すみません、お願いします💦」と言うとまさかの赤ちゃん抱っこされました💦💦え。そっち??ってなりました。

結局何も言えず、私自身反省して必ず私一人の時は抱っこひもで行動してます。
それでも、やっぱり「可愛いね〜😊」と足サスサスされたりはありますが(笑)

可愛がってくれるのは本当に嬉しいんですが、、😅

りんりんりん

本当に子供が可愛いんだと思います♫子供ってあっという間に育っちゃうしおばさん世代もだし普通に子供がいる私でさえよその子でも可愛いなって微笑んでしまうこともよくあります。普段周りに小さい子がいないと尚更交流したいのではないでしょうか?おそらく昔ってそんな感じで近所のおじちゃんおばちゃんもよその子供を叱るし可愛がる、って感じだったんだとかって思ってます。(私が関東でもプチ田舎のエリアなので近所のおじさんおばさんにもお世話になった記憶があります)

が、私もまだ一才になってない娘を近所のおばちゃんがチューするのではないかというくらい顔を近づけるし、すごいママしかダメな後追い期なのに「抱っこしたらダメかね?ダメかね?」とめっちゃ抱っこを求めてくるので抱っこ紐に密着させて「今は難しいかなぁー」って誤魔化してます 笑笑笑

ゆあ

最近よくあります。
恐らく皆さんマスクを外したりし始めて今までは遠慮した方も触ったりするようになったのかな。と思っています。
声を掛けてくれるだけなら嬉しいのですが、触られないかヒヤヒヤします。触られるのはやっぱり嫌ですね。
近づいてくる方の時はさりげなく子供をガードするようにしています。
エレベーターの中や私がレジ中の時に話しかけられるは困ります。エレベーターの中で話しかけられる率高いです(>_<)

まの

そんなに怖いですかね?
可愛がってもらえる方が個人的には嬉しいのでありがとうございます😊と笑顔で言いますよ?ウチは長女以外は長男と次女は極度な人見知りなので…実のおじいちゃんおばあちゃんでも泣くくらいなので…それでも可愛いと言ってもらえるのは親としては嬉しい限りです!
長女は、基本人懐こいのでいつもニコニコしてます。誰にでも分け隔てなく優しい娘です♪たまに変な人も居ますがそうゆう人が居るときはご挨拶して人気が多い所を歩くようにしてます。
そんなに警戒心MAXだとお母さんも疲れちゃいますよ?
子育て中は、子供を守るのは勿論ですが…人との繋がりも大切だと思います。
周りの人に助けて貰いながら私も子育てをしてます。実母と実父は亡くなりましたし、義父母も遠方ですし、夫は海外出張中ですから…一人でリモートワークしながら、3人育てています。なので周りの人達や幼稚園や学校の先生方やママ友に助けて貰いながら子育てしています。
なので、過剰に人を避けるのは…私はOKだと思いません。ママ友だって幼稚園や保育園の先生だって最初は知らない人ですからね…
何なら夫だって義父母だって…元々他人です。どこで縁があるかわからないですし…知り合いが多ければいざというとき助かりますよ😊

  • ena

    ena

    よほどヤバそうな時はダメだけど、いざという時顔見知りが居たりすると助かりそうですよね。
    気づいたら迷子になってた時とか、あっちに居たよ!とか、連れてきてくれるかもしれないし。

    私、1人目コロナ前でしたが、0歳の時にレジが終わった時、知らない人が袋に入れ終わるまで抱っこしてくれて、その後また他の人が荷物を車まで持ってくれた事あります😄今考えると怖い部分もあるけど、凄く良い思い出です⭕️

    • 8月27日
りるりる

上の子が0歳~1歳の時に、やたら話しかけられる、触られるがあり警戒して出歩くようになりました。子供も愛想が良かったせいもあるのですが、知らないおじいさんに100m位ついてこられて、なんとか巻いたことや、知らないおばあちゃんにほっぺた叩かれたりがあり、高齢者が近づいてきただけで避けるようになりました。下の子供が生まれてからはコロナだったし、大丈夫だったのですが、先日プールで私もすぐ傍にいたのに、息子の腕を掴まれてしまい、若いギャルの子でしたが、やめて下さいと思わず言ってしまいました。息子は特に気にせずニコニコしてて、兄弟揃って誘拐とか怖いなって、過剰反応しちゃいます😅

しゃん

うちの次男がそれです。
人を惹きつける何か?があるのか、初対面の人に「可愛いねぇ」のみならず「大好き」とまで言われました。(買い物中すれ違ったおばさん他)
発熱して病院に行ったら同じく病院に来てた女の子がよってきたり、道ですれ違った女の子や支援ひろばにいる女の子にいきなり抱きつかれたり、と、特に異性を惹きつけるようで💦
私も「触ってもいい?」ともよく聞かれますが、一応「はい」と答えてます。(聞かれないで勝手に触られることもある)私もコロナがあってから特にガルガルしてましたが…とりあえず変な触り方されなければいいかなぁ〜と💦注意深く見ています。でも可愛いと思ってくれることに関しては純粋に嬉しいです。
いつも急いでる感じというか忙しい雰囲気を出すようにしてて、良い人だと判断すれば笑顔で対応。ちょっと変わってるなと感じれば「急いでるので…」とさっさと去ります。
ちなみに今までそんなにすごーく変な方には出会ってないです。
見極めって難しいですよね💦

カメムシ

我が家も赤ちゃんの頃から今もずっと、話しかけられたりします😂さすがにコロナ禍の時は触ってこようとする人はいなかったですが、触られた時は後で拭いたり消毒させたりしてました😅
うちの子の場合は、小さい頃から年配の方と接する事が多かったからか、レジのおばさんやその辺のおばさんに自分から話しかけたりしてます💦親としては連れて行かれないか心配なのでやめて欲しいんですが…毎回、イケメンのお兄さんにもニコニコ手振ってます🤣
でも、手を振られたりかわいいねって話しかけられたりする事自体は全く嫌な気持ちにはならないです😊他人に関心のない世の中でうちの子の事、目にとめてくれてありがとうございますっておもっちゃいます😅

ぴぃ

ヤバい人はそういう人オーラが出てるので、そういうときは作り笑いでスルーで、話しかけてくださる方にはありがたく世間話してます😁
今は都心ですが、去年まで田舎に住んでいたので、触ってくるのとかも当たり前でした😅私は好意的なら嬉しくなっちゃうタイプでした😂

たまやん

うちの子も赤ちゃんの時はよく声かけられました😊
今は4歳になり「可愛いね〜」と言われることはだいぶ減りましたが、たまに言われます。
最近はだいたいが息子から店員さんとかに寄って行って言われることが多いのであまり気にしてませんが、たまに街中で声かけられても息子が多動気味なのでぴゅーと走っていってしまったりで、「すみません。ありがとうございます!」と言い残して追いかけることがほとんどで、触られたらどうしようって事も滅多にありません😅
でもたまーにこの人には触られたくない(失礼ですが💦)という人に限って触りそうになるので、その時は触られないようにとても警戒します。笑顔で話しながらそーと離れていくようにしたりしてます💦

にゃむたむ

離乳食中期頃に友人との外食中にいきなり、隣席で食事を終えた全く知らないおばさんに『ご飯食べられないでしょ?私に任せてご飯食べなさい』と言われ勝手に子供を抱き上げられそうになり、めっちゃ怖かったです😱

友人も乳児を連れていてミルクを飲ませたり、私も遊び回る子供のお世話をしつつの外相だったので、本当に見かねての提案だったのかもしれません。

即座に我が子を抱き上げて「結構です。」と若干冷たい態度で断りました。酷いかもしれませんが、全く知らない相手なので怖すぎます😨😨😨

当然おばさんは気にくわなかったらしく、何やらぶつくさと文句を言われ若干の罵倒をされましたが、そのまま離席していきました。

何故全く知らない赤の他人に可愛い我が子を任せられると思ったのかは謎すぎます🤮

また、先日も病院での待合室で勝手に子供の手を触られたので、速攻除菌しました😨

年配の方々の思考についていけません😱😱😱

ガッキー

判断迷いますが、私は今のところ子供が小さく親と一緒にしか行動しない年齢なので、良く声掛けられますが「ありがとうございます😊✨」とお話ししてバイバイ👋🏻させたりします。

後近所のコンビニやガソリンスタンド等で働いている方には万一何かあった時に顔を覚えてくれていると助けてくれるかも!と思ったりもするので全然触るのも気にしないし、何度も顔を見せに行きますよ!!

一番嫌だったのは、コロナ禍で皆んながマスクしている時に、マスクもせずに話しかけてくるのは少し配慮して!と思い、そそくさと挨拶だけして逃げましたが。。。

それ以外は、病院の待合室で子供を2人連れて待ってる時に、下の子を抱いていたら上の子も抱っこと始まりあやしている時に、知らないおばさんからこれしか買えなかったと息子にほうじ茶を渡してくれ、おばちゃんが代わりに抱っこしてあげようか?と聞いてきた時も、息子がそれで良いなら良いかと抱っこしてもらった事もあります。

結局、ほうじ茶は苦くて子供は飲めないので、私が飲みました。

ほとんどが善意の声かけなので、親が一緒の時はある程度良いかと思ってます。

でも、子供一人の時はNGなのでそれは大きくなってから追々伝えていければと思っていますよ!

はじめてのママリ🔰

声を掛けられることはよくあります。『かわいい』となら嬉しく思って終わりますが、たまに『よく太って』とか言われる時には言葉選べよ!と思ったりもします。

比較的都心部だし勝手に触るなんてことはまぁなかったのですが、最近コロナが5類になってからというもの、お年寄りが触ろうとしてくることがグッと増えました!!
お触りを受けるのは0歳の娘の方です。お姉ちゃん(5歳)は、人見知りをしっかりするタイプなので、まず初対面の方と自ら距離を取ろうとしてくれるので、触られることはないです。

許可取りもなく勝手に触ってくるなんて本当に怖いですよね。それもベビーカー押してて防げない位置でやられた日には内心ヒヤヒヤしてます。触られるのもほとんど1,2秒のことなので、後でその方のいない(見えない)とこで、何もなかったことを確認してます。
お触りが長いときは、大抵『かわいいね~』とか言われてるので、ありがとうございます〜と言いつつ、ベビーカーの向きを変えたり、違う道を歩くようにして触れないようにしてます。

極度に避けるのは良くないとは思いますが、つけ回されたりとかは怖すぎます。子供でもパーソナルスペースは覚えておくべきだと思いますし、まずはお母さんが思うパーソナルスペースを教えていくのがよいのでは?と思いました。

はじめてのママ🔰

長女が1番声かけられてました!
声かけられるだけならいいけど盗撮を良くされてたので困ってました😭
やっぱ惹きつける子とそーじゃない子っていると思います😭

くろいろぱんだ

朝、保育園に登園する時に声をかけてくれ娘が仲良くなったマダム達がいます。今ではハグまでする仲良しさんです。
犬のお散歩の方とも普通に挨拶し触らせてもらってますよ。

可愛いわねぇと声をかけてもらうことは度々ありますがその時は元気に大きな声で返します。何かあれば直ぐ声出るよ!私大きな声だよ!とアピールです笑
去年までは触ろうとする人には念のため先に消毒して!とアルコールを出すとやめてくれましたよ。
俺が汚いのか!と怒られたので今何があるかわからないのでお互いのためです。と言うと黙って居なくなりました。

確かに色々な方が居ます。
嫌なことは嫌ですよね。でもその逆もあります。
なので気をつけることは大切ですよね。
以前4歳の迷子ちゃんを見つけた時先に迷子ちゃんに声をかけてくれたお兄さんから一緒に交番に来て欲しいと言われました。僕一人だと犯罪者に思われちゃうから。とのことでした。咄嗟に男性だと大変ですね。と言ってしまい苦笑いでした。
手を差し伸べたくても気をつけないとできないということも。

考え方は色々ありますが先ずは人の少ないところには行かない。何が不安があれば子供に声をかけてるかのように大きな声で話しかけて周りの気を引いてみるなどやれることも考えるのが必要かもですね。

わと

息子もよく声をかけられます。
おばぁさんだったりおじぃさんだったり可愛いお姉さんだったり(笑)
去年くらいにはスーパーで買い物してるときに大学生くらいの女の子たちが❲みて〜めちゃくちゃ可愛い〜❳と声をかけられました。

でも、保育園にベビーカーで登園中に男性で、息子が通るたびに毎回笑いながらじ~っみられることがあり最初は小さい子が好きで息子のこと可愛いと思ってくれてるんだろうなぁだったのですがそれが毎回じ~っとみてきたりわけわからないことを通るたびにいわれ怖くなり登園時間を変更しました。

はじめてのママリ🔰

私がその怖いおばさんになってしまってるかも。。
子供って可愛くて思わず声掛けたくなってしまうけど、こんな風に思う人もいらっしゃるとは勉強になりました!
今後気をつけなければと気付かされました。
息子も5歳ですがよく声かけられてます。

ゆぅまま

私も赤ちゃんとか小さい子を見ると「んかわいいいいいい…(*´Д`*)」ってなってしまうので、おばあちゃんの気持ちもわかるんですが、ちゃんとしてる人って私のイメージと言うか主観ですが、「うちも同じくらいの孫がおってね〜今なかなか合われへんのよ〜」とか言いながらも触ってもいいか母親に先に確認してくれるし、コロナ禍になってからは自分から距離を取って話しかけてきてくれたりする人の方が多い気がします。
息子は人見知りを全くせず、自分から手を振ったり話しかけたりしてしまうので、頭撫でられたり触られそうになることが今でもかなり多いです。
話しかけたりする分には私はべつに構わないのですが、わざわざ自分がされてるマスクをずらして顔を近づけて来たり、勝手にほっぺとか顔を触ろうとしたりする人ってあまり身なりも綺麗ではなかったりする事が多かったので(見た目で判断するのは良くないかもしれないけど)そうゆう時は子供の手を引いて避けてガードします😅