※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

療育を辞める際、止められるか相談したい。2歳児で心配事がなくなり、自己判断で辞めたいが、療育以外の集団行動は未経験。

相談支援事業所の方や、市の福祉課の方から療育のモニタリングが都度あると思うのですが勝手に療育を辞めると決めた場合止められますか??
2歳児でもう心配事は落ち着いたかなと自己判断で辞める感じです。まだ療育以外での集団行動はさせたことがないですが落ち着きがないのかなと通っていました。

コメント

ままり

療育を辞めた場合モニタリングもないとは思いますが、まだ集団生活をされていないのであれば、幼稚園や保育園に入園されるまで療育は利用しててもいいんじゃないかなと思ってしまいました😌
余計なお世話ですみません💦
ですが、成長するにつれて心配事も変わってきますし、その時にまた療育先を探してというのは大変なように感じますし💦繋がりは切らずにいた方が安心出来そうかなって思いました

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうですよね🙄ちょうど来年3月まで有効期限があるのでそれまでは続けたいと思っています。ですがそれ以降どうしたらいいか😣入園希望の幼稚園にも療育に現在通っている旨を伝えるべきかどうかなど🙄
    医療機関で発達検査をしたらはっきりしますか😖

    • 8月16日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    福祉課と担任の先生との面談は次男さんの時ですか?
    もし、入園前に療育を辞めても福祉課の方からその入園予定の幼稚園に連絡がいくのかなとも考えました。

    • 8月16日
  • ままり

    ままり

    そうです!次男のときです。
    分かりにくくすみません🙇🏻‍♀️
    3歳児健診で引っかかりはしなかったんですが発達相談受けることになり、面談、発達相談共に保健師さんと担任の先生も同席しました。
    そういったものを受ける場合は福祉課の方から連絡は行きますが(うちもそうだったので)、入園の段階であるのかな🤔?大丈夫そうに思うけどどうなんだろう💦

    • 8月16日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    3歳児健診で既に次男さんは園に通われていましたか?
    うちの県では3歳半の時に検診がありその時は既にどこかの園に入園してる予定です😳
    健診の時に異常がなくても過去に療育に通ってた旨を伝えたら何故辞めたのかと問い詰められるのかなとかも😭
    次回保健士さんとの面談?モニタリング?は12月なのですが恐らく幼稚園決まりましたか?園には療育行ってること伝えてますか?とか色々問われそうで😭

    • 8月16日
  • ままり

    ままり

    3歳児健診自体は入園前、体重だけ指摘されてしまい、それを見るために行ったのが入園後で再健診でした💦
    発達に関しては特にだったけど、なんだかんだで発達相談になり幼稚園にも連絡が行ってになりました😅

    あと今更ですが💦療育通ってるということは受給者証はお持ちですよね??
    入園時の書類などで記入欄があったか定かでは無いですが💦
    もし手帳関係の取得があるか、記入するところがあれば受給者証も含まれると思います🙌🏻
    いつだったか、どんな内容だったか覚えていませんが、幼稚園に提出した書類で本人含め家族に手帳取得してるかの確認の部分があったのを今思い出しました😳💦

    • 8月16日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    入園語の再検査だったんですね!幼稚園に連絡がいくことは知らされていましたか?
    受給者証は持っています。入園時の書類に記載する事もあるんですね❗️
    次男さんはその後問題なく通えていますか?

    • 8月16日
  • ままり

    ままり

    連絡いくことは確認されました!
    幼稚園とも共有出来ますしどうでしょう?みたいに言われました😌
    その後の日程なども保健師さんの方がやって下さったので、こちらから幼稚園にはよろしくお願いしますと話したくらいです。
    幼稚園は問題なく通ってます!
    進級して、去年同様気になる所がありましたら伝えてくださいと話しましたが、戸惑わせてしまいました(笑)
    療育は健常児にも十分効果があるものですし、現に療育必要ないと感じるほど成長しているんですから療育=マイナス要素と考える必要ないですよ☺️

    • 8月16日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    きちんと本人確認があるんですね😳市の保健士さんと、療育先って連携取られているんでしょうか🫢❗️
    とても悩んでいましたが凄くとても参考になり、心軽くなりました😻

    • 8月16日