※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くらげ
子育て・グッズ

4ヶ月の娘がずりばいできるようになり、復職前にベビーサークルで様子を見ているが、仕事への不安が募る。娘はおとなしいが、泣かれるとイライラし、育休を早めに切り上げたが、子育てと仕事の両立に悩む。

ぼやきです。

4ヶ月の娘、最近ずりばいが出来るようになりました。
来月から復職するのでベビーサークルを購入し、
その中に娘を入れて様子を見て過ごしていますが、
ぐずり泣きがあってこのまま仕事出来るか不安になってきました😭
最終抱っこ紐使ってやるかなと思っています。
仕事は在宅のデスクワークなので自宅保育を選びましたが、復帰日が近づくにつれ不安が募るばかりです…

娘は比較的おとなしい子に入ると思います。
まだ夜泣きもなく夜通し寝てくれるし、お風呂も機嫌良く入ってくれます。

でもぶっちゃけ育休中の今、日中娘と2人で過ごしている中で泣かれたりするとイライラしてしまいます。
かわいいと思っているのに泣き声が耳に響いて、その時間だけはストレス…
たまに夫のいる時にギャン泣きしても「しばらくほっとけばいい」と言われます。
その言い分も分かるけどどうしても無視出来ないです。

なのでベビーサークルで泣かれれば仕事の手が止まり、
結局イライラする時間が増えるだけなんじゃないかなと。
とはいえ、少しでも早く家計の足しにする為稼ぎたいから早めの育休切り上げを選んだのは自分。
泣く事でしか意志を伝えられない娘に我慢を強いるのも難しいですし、頑張るしかない…
子供がいるからって割り切って仕事出来るようになるのでしょうかね…

コメント

ママリ

子ども見ながら在宅、なかなかキツイですよ💦仕事にならないです。今からでも保育園申し込み検討してみてはどうでしょう🤔

はじめてのママリ

お座りできる頃には後ろにひっくり返り、後追い始まったらベビーサークルで大人しく…無理です。しかも仕事中目を離したすきに何かあってからでは後悔しかないですよ🥲
何のために、誰のために頑張ってお仕事するのかわからなくなりますよ。保育園をおすすめします。

みけねこ・ω・ミ🎀

上の方と同じく子供を見ながら仕事をするのはかなり無謀だと思います😭
家事すらまともにできないです😂
保育園に行ったら風邪などで子供を見つつ在宅で仕事をせざるを得ないこともありますがたまにだから何とかなりますが常にだったら辛いと思います。
何か事情があるのかもしれませんが保育園やシッターさんを検討した方がくらげさんのためだと思います!
ちなみに私も子供とずっと一緒は仕事してなくても辛いです笑

くらげ

みなさんアドバイスありがとうございます。
役所に行って保育園の相談をしましたが、空きが無いそうで来年度の入園待ちになると思う、との事でした。
月齢が経ったら一時預かりも検討しようと思います。