
コメント

マミー
そんな感じです。
気付いたんですが、もともと思いやりの心がない人ってそんな感じみたいですね。
言って、反抗しながらも少しでも改善される人はまだマシです。
うちの人は、そもそも人を思いやることができないようで、お願いごとをしても合理性で考えるため、子供のため、妻のためという考えには至りません。
愛情がないわけではないので、もう諦めてます。

mama.re
わたし、楽してる所を見るのが許せなくて😅😅😅😅
夜泣きがあったわけでもないのに長い時間寝てたら容赦なく起こします、夜もやる事やってから自分の好きな事させます
保育園の送迎はできる人ができる時にで交互にです!
娘が生まれた時から旦那の育児も始めました😂😂😂
今ではよくやってくれてます🙏
-
mii
旦那さんも育児ですよね、もはや😂
許せない気持ちめっちゃ分かります😭
ゴロゴロしてスマホずーっと触ってるのとかほんと無理🤦🏼♀️- 8月16日

海
ほんとそれ思います。子供も見ないくせに家のことも何もしない。
お風呂も夜ご飯も何もかもしてくれると思ってますよね🤣
教えてもらってない🤣🤣笑っちゃいました笑
教えてやるならドンドン教えましょう?😂

退会ユーザー
うちもそんな感じです😩
子供3人いるのに何にも成長しません。
見ててね!と頼んでも見てる=観察だし、ひどいと買い物中に放置して消えたり。
好きな時に美容室行けたり、友達との約束も自由にしたり、独身気分が抜けないのか、この人教育するのは無理だなと諦めちゃいました😂

アオハル
考えても直そさせようと思ってもこっちが疲れるだけなので、諦めました😅期待、信用してない方がこちらも動きやすいし、期待してない分それをやってくれた時にやればできる人なんだと思えます✨子どもと同じです(笑)

はじめてのママリ🔰
お母さんに寄りかかってますよね〜。やってくれるって分かってるから危機感もなにも感じてないんですよね〜。お母さんが入院でもしたら、子供のお世話どうするつもりなんでしょう。。。分からないままでいて、何かあった時心配にならないんですかね!
うちは常にケツを叩いてます笑 それでもやれることはたかが知れてるんですがね🤨

退会ユーザー
言えばやるなら普段ママがやってる、やっちゃってるから自分はやらなくていいと思ってやらないんだと思います😅うちは前日のうちに明日○時に起きて子供の準備任せた、あたしは家事するとか指示しちゃいます。相手が何をどう思って行動するかは夫婦と言えど別人間だから分かりませんからね🙄

はじめてのママリ
まぁ産んだのは母親だから
母親がやるもの、って思ってる人が大半って思います
そもそも家の中で家事や育児を率先してやってる父親の元で育ってきた人なんて微々たる人数だと思うんです
男の子は特に母親に身の回りの世話をされながら生きてきた人が多いので
家と子供に関しては母親の仕事で自分は稼ぐのが仕事って思いこんでるんだと思います

mii
沢山ご意見をありがとうございます🙏アドバイスを参考に自分も捉え方を変えてみようと思います!
男性はちょっと考えが幼い部分ありますよね😓
mii
ずっと続くと諦めモードに入りますよね、、
怒るのも疲れるというか、、
家族=気を遣わないとかは
違うと思います😮💨
思考が違うのはあるけど
思いやりは大事ですよね!