
コメント

ももなゆ
コップ練習ほぼ完了しました人です。
あとは自分で持って飲む練習を残すのみです!
ティースプーンから始めて、
浅くて小さいお皿(刺身の醤油を入れるようなお皿)
小さなコップやマグ
と、段階を踏んできました!
生後7ヶ月ですが、
これで、ストローよりもコップが上手になりました!
まだ、うまく加減ができなくて
自分で持たせようとすると
バシャーーッとひっくり返してはしまいますが
ママが飲ませる分には上手くいくようになりましたよっ!

なおじろー
キッチンでマグにお水入れて、そのままお風呂に持って行ってはいかがでしょう??
-
みけねこ48
回答ありがとうございます!
マグに入れると一回で終わりになっちゃうので😓多分一瞬で全部こぼされて終わります😓
お風呂の蛇口でその都度入れたら楽だなーと思ったのですが衛生面でどうなんだろーと思いまして。- 2月13日

わわん
マグよりも、取っ手の無いコップの方が振り回さないので溢れにくいですよ。
お風呂で飲ませたら、お風呂では飲めると思ってしまうので微妙です💦
椅子の下に、レジャーシート敷いて練習させた方が良いですよ。
-
みけねこ48
回答ありがとうございます!
取っ手ない方がいいんですね!
確かにお風呂で毎回やってたらそういうもんだと思われちゃったら困りますね😣- 2月13日
みけねこ48
回答ありがとうございます!
うちも私が飲ませる分には飲んでくれます!
ただ自分で持つと飲んだあとこぼしまくります😭
ももなゆ
まだまだ玩具感覚なんですね!
友人も、2歳くらいまでかかってやっとでした!
確か友人は…
お風呂専用のコップや、空いたペットボトル
お風呂用のマグを買って
お風呂でおままごとして
覚えさせたそうですよっ!
おままごと、効果絶大で
「プハー!かしゃ!もっぱい!」(母さん、もう一杯!)
などと、どこで覚えたかも分からないこと言ってたってのを思い出しました(笑)
みけねこ48
そうなんですーおもちゃだと思ってます😓
2歳までかかるんですね😳
今はまだおままごともしませんが2歳くらいになればやるのかな?
気長にやってくしかないですかね😢
ももなゆ
2歳位になると、
「私もやりたい!」ってなるからなんだそうですよ!
ママやパパか子供の目の前で飲んでる姿も見せつつになりそうですし
かなり時間は必要みたいです( ̄▽ ̄;)