※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精について教えてください。費用、手順、仕事への影響について知りたいです。

人工授精で2人目妊活中ですが、2週間後でも陰性のため
きっとステップアップで体外受精を進められるだろう。
(前回いわれた為🥲)
体外受精はちんぷんかんぷんのため教えてくれる方
いませんか?

・費用(6回までの保険適用費用も)
・どんな手順なのか?
・仕事してるため支障きたしますか?
(何日は休むや体調面)

わかる方教えてくれたら嬉しいです。

コメント

りん

費用に関しては保険適用前だったので参考にならないと思います!

わたしの場合は、卵胞を育て→採卵→移植が大まかな流れでした!

仕事をわたしもしてましたが、体調はそんなにわたしは悪くはなりませんでした!
ただ採卵時は麻酔を使ったのでそのあとは運転などはできませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    麻酔使ったりするんですね🥺

    • 8月16日
  • りん

    りん

    麻酔なしの場合も選べるところもあるみたいです。
    私は多嚢胞卵巣気味でたくさん卵採れそうだから麻酔した方がって勧められて静脈麻酔をしてもらいました!

    • 8月16日
みず🔰

費用 
限度額適用認定証を
申請していたため採卵のときは
かかっても
8万くらいで済みました。
採卵までの通院や
自己注など合わせると 
12万くらいはかかってたのかなと

手順 
体外しますってなってからは
してない検査とかあれば
それをしないと
受けられらなかったり

体外についての勉強会があるので
それを受講してないと
体外に入れないところもあります。

生理がきたら 3日目までに
受診して 採血、内膜の結果で
刺激法が決まります。

卵胞を育てるのは注射と
飲み薬があって
注射は 自己注射か通院か
病院によって 違うと思います。

卵が育ってきたら
排卵しないように抑える
点鼻薬などをして
採卵日を迎えます。

採卵時も 静脈麻酔なのか
局所麻酔なのか 無麻酔なのか
確認したほうがいいかもです。

仕事への影響
卵胞の育ち具合にもよりますが
わたしは生理きてから
採卵まで 5回ほど通院しました。
自己注射だったので
少なく済みました。
採卵日は 3日前くらいに 
決まるので わたしは
なんとなく予想で
シフト決めてました。

採卵日とその翌日は
腹痛とかあるので
休めるなら
ゆっくりしたほうがいいかもです😀

体外 未知で
わからないですよね💦 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくわかりやすくありがとうございます😭😭

    未知すぎて費用が高いイメージしかなくて😭😭

    • 8月16日
  • みず🔰

    みず🔰

    採卵数によっても
    料金変わってくるので

    限度額適用認定証
    もらっておいたら
    いいかもです😀

    社保だったら 会社に言えば
    2週間くらいでもらえますよ😀

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、そうなんですね!!!
    ありがとうございます!!
    職場にいってみます!!

    • 8月16日
  • みず🔰

    みず🔰

    9月から使いたいって言ったら
    急いでくれるかもですよ👌

    収入によって限度額が
    かわるみたいなので
    ネットで調べてみてください😀

    体外 うまくいくといいですね☺️

    なにかあれば また😀

    • 8月16日