
幼少期に使われていたおうちでの造語や言葉はありますか?今でも使っていますか?
みなさん、幼少期におうちの中でだけ使われてた造語?おうち語はありますか?
今でも使ったりしますか?
わたしの実家ではハグのことを「好き好き」と言っていたので(「ママにすきすきして〜」とか)、息子相手にも使ってます🤣
- ままり

はじめてのママリ🔰
たくさんあります🤣🤣
お風呂のこともポカポカしよ〜っていいます(笑)わたしもつかっちゃってたので長男も次男もお風呂いこっか!っていうとポカポカする!っていいます🤣🤣

はじめてのママリ🔰
方言の幼児語はふんだんに使いますが、オリジナル言語ってあったかな🤔
息子が作り出したオリジナル言語は6歳の今も使ってます😊
私が子供の頃使ってた方言「おっちんとんしてねー(座ってねー)」
「あかちゃんおっこんおっこん(あかちゃんヨシヨシ)」
「まんまんちゃんあん(仏様に手を合わせること)」
などですかね😊

はじめてのママリ🔰
天井の電気の豆電球のことを
赤ちゃん電気 と呼んでました!
今も言ってます😊笑

はじめてのママリ🔰
お風呂出て、頭拭くのを
頭コリコリして〜
って言ってて(母も私も)
でも最近よく考えたら
コリコリってなんだ?って
長女と2人で爆笑しました🤣

パンダ
私が小さい頃にマックのこと「たったっこー」って言ってました😂
なんでそうなったのか謎です😂

ままり
まとめてのお礼で失礼します!
小さなお子さんが口にした言葉なんかも確かにそのまま採用されたりしますよね!
多種多様なおうち語にほっこりしました🥰
みなさんありがとうございました!
コメント