※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療保険の必要性と高額医療費制度について相談したいです。夫が未加入で、月々の支払いを最低限にしたいです。

医療保険って必要ですか?
旦那は医療保険入っていません。

高額医療費制度って、どんな病気どんな治療でもお金は返ってきますか?(収入によると思いますが8万円以上は後ほど返金されますよね?)

月々保険に回せるお金も少ないのでもし入るなら掛け捨てで最低限にしようとは思うんですけど…

コメント

はじめてのママリ🔰

私も主人も入ってます。

保険で受けた分は月8万以上分は返ってきますよ。

ですが入院したら収入がなくなるので、その分を保険で賄えてる感じですね。

あき

貯金がしっかりある方はいらないですね☺️

ただ、高額療養費制度は医療費のみなので、入院した場合、差額ベッド代や食事代は別で自己負担になります🤔
また上の方の言う通り、収入がなくなるので、その分をどうするか考える必要もあるかと思います☺️

ママリ

上の方々が仰るように、医療費のためというよりも、収入が無くなったり少なくなった時の為にあったら安心っていう感じですかね🙆‍♀️
旦那さんが病気したり怪我したりした時に、短期間の入院であれば有休で大丈夫ですが、長期間の入院の時はそうもいかないので🤔傷病手当も貰えますが収入が2/3になりますよね。それで赤字になるなら加入を考えた方が良いかなと思います💦

けー

お金がない人ほど入っておいたほうがいいと思います。
もちろん掛け捨ての最低限で良いと思います。

はじめてのママリ🔰

共済位は最低限入っておくといいと思います。

でもここでもちゃんと保険入っておけば良かったって後悔の投稿も見るので8万円なら貯金から払えるから大丈夫って思考停止にならないで、医療費+収入減少に備えて保険は入るといいと思います😊

はじめてのママリ🔰

入院となったとしても、
有給休暇の消化→傷病手当金の受給
の流れで1年半+αは無収入にならずに済みます。

支払いの面では高額療養費制度を利用することで、ご指摘の通り月々8-9万円程度で済ませることが出来ます。

また、入院日数も短期化してきております。


それを踏まえてどうするかというのは、各ご家庭の判断になってくると思います。

はじめてのママリ🔰

月々カツカツな方、貯金がない方は医療保険必要です。
上の方、入院したら収入なくなるって書いてますが…
普通の会社は特別休暇になり給与でますよ。
今はガンで入院手術しても1ヶ月以内がほとんどだそうです。
1ヶ月、個室に入院すると50万くらいかかり、高額療養費制度の対象外です。
とりあえず、使わなくてもいい貯金が200万あれば、月々の医療保険は不要です。
掛け捨てで月2000円×夫婦で4000×12=48,000円。
それを今から60歳まで払うの無駄ですよ。

ゆうくんママ

保険外交員してますが、大病でなければ共済で十分かなと思います。共済であれば毎年割戻金もありますし。

上の方おっしゃってますが
細々したお金は結構出ていきます。
私は去年家族でコロナにかかり、お産も緊急帝王切開になりました。給付金だけで100万近く貰いました😂

ママリ

皆さんおっしゃる収入に対する補償と、先進医療は高額医療費制度の対象にはなりませんので例えばガンになって先進医療受けるとかってなると自費になるのでそういった部分は備えた方がいいかと思います。ある程度貯金があるなら入らなくていいかなと思いますが貯金ないなら尚更入った方がいいです。

はじめてのママリ🔰

加入している健保に高額療養費制度の他に、『付加給付金』の制度があれば特に保険に入らなくてもいいと思いますが、その制度がないのであれば最低限の保険には入っておいたほうが良いと思いますよ。

ママリ

掛け捨てで安いのがあるので、終身で入ってます。
共済って80歳ぐらいまでだし、年取って収入もない状態で入院した時に、子どもに迷惑かけたくないです💦
なので、掛け金の安い若い内に加入し、65歳で支払いは終わり。保証は一生です。

あと、実母がガンの緩和ケアで数ヶ月入院して、保険がないとかなり支払いキツかったこともあります。

高額医療費は月毎計算なので、例えば3/25〜4/5に入院して、手術や検査で諸々お金がかかった場合には、8万ではなく16万かかることもあります。
また、食費は1食460円(どの病院も一緒)。病衣が1日150円(病院による)。他にも細々かかってくるものが結構ありますよ。もし1ヶ月入院すれば、食費だけで4万です。
その間の収入は傷病手当が出るとはいえ、満額ではないし支払われるのも数ヶ月後です。診断書代も馬鹿になりません。

貯金が沢山あれば困らないでしょうが、月々保険に回せるお金が少ない状態ならば尚更加入しといた方が良いと個人的には思います😊

ままりな

よく、ママリでも「〇〇の疑いがあると言われました」「しこりがありました。」→「今から入れる保険はありますか?」の質問がよくあります。

何か病気になった時に、出費や保険に入っていなかったことなども含めて「仕方ないね」と思えるのであれば、加入しなくてもいいとは思いますが、その時に「保険に入っておけばよかった」となるのでは手遅れなので入ってます。

ちなみに病気の疑いがあると入れなかったり加入時の年齢が高くなると月の保険料も高くなるので、我が家は一定額の55歳払込済み、補償終身のものに若いうちから入っています。切迫早産で入院したときも30万ほど入りましたし、粉瘤の手術や、ホクロ切除(大きかったので結果良性でしたが手術扱いになった)、大腸検査の際のポリープ切除などの日帰り手術でも保険がおりました。(ちなみに若い時に入ったのとタバコを吸わないことなどもあり、年払い3万程度のあまり高くない保険です。)

共済関係は若いうち安くて割と手厚い補償ではありますが、一番医療費のかかるであろう老人になると契約が変わり高くて保証が小さくなりますし、ずっと保険料を払い続けなくてはいけません。生涯の補償として考えるなら、意外と民間でも商品によってはトータルで見ると安かったりします。