※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

ふるさと納税について初めて考えており、収入計算や源泉徴収について悩んでいます。配偶者の給与をシミュレーションに入れてもいいか、去年の源泉徴収で計算しても問題ないか、楽天でふるさと納税する際の注意点が知りたいです。

ふるさと納税について!

まだふるさと納税したことなく、今年はじめて
やろうやろうと思ってたらここまできてしまい、
10月から改悪?とのことで9月の楽天スーパーセールで
やってみたいと思っています!

旦那正社員の
わたしが扶養外パートなのですが、
わたしが去年の12月から派遣として転職して
今年の6月にパートとして直雇用になりました。
なので雇用先が変わっています。
変わっていたとしても、今年の1月〜12月の総支給を
なんとなく計算して、旦那側のふるさと納税の
シミュレーションで配偶者の給与収入のとこにいれて
計算したらいいでしょうか?

子どもの風邪で欠勤したりして平均これくらいかな、
という年収を計算したら215万前後ってところでした。
ちょっとややこしくなるのでしょうか🥹

旦那の源泉徴収が年明けてからしか発行されず、
昇給も大きくはしていないので、去年の源泉徴収を
そのままでシミュレーションしていけばいいのでしょうか?この場合今年は配偶者控除のとこはどうなりますか?😭

ちなみに住宅ローンなし、医療費控除もなしです!

シミュレーションで出た金額を参考に夫側の名義で
楽天でふるさと納税の品を購入?して、
他なにか気をつけることはございますか?🥹

よろしくお願いします

コメント

ママリ

妻の年収が201.6万円を超えたなら夫は配偶者特別控除は受けられなくなります。
201.6万円を超えるか超えないか、超えそうなら最初から控除は受けられない想定でシミュレーションすればいいです。

旦那さんの年収が去年とほぼ変わらない、最低でも去年より減らないっていうなら去年の源泉徴収票使ってシミュレーションしたらいいですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    では今年は配偶者控除のところは空欄でシミュレーションすればいいのですね!

    減ってることはないので去年の源泉徴収票でシミュレーションしても失敗することはなさそうですね。

    フワフワとした認識だったので回答いただけて助かりました!

    ありがとうございます!

    • 8月15日