
子供の機嫌が悪く、夜泣きや離乳食で悩んでいます。自分の感情や状況にイライラし、子供が苦手だと感じています。
我が子が嫌い…なのか無理なのか。、よく分かりません。
私は、仕事してる方がいいです。
昼寝は朝、昼合わせて1時間。全く寝ません。
夜は10時にやっと寝ます。
最近は夜泣き。
そして、離乳食。椅子から離れようとします。
うるさい 寝ろよ 早く保育園いけなどゆってしまいます。
泣き声もうるさく、耳が痛いです。生理前、生理中になると
いつもこうです。
抱っこ紐に入れても大泣き、イライラ
いい加減寝ろよと言いたくなります。
自分の親がうるさくて保育園は1歳児からやっと預けれます。
それまでは何がなんでも見なさいと言われました。
色々と嫌です。子供嫌いなんだなと痛感します
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

退会ユーザー
親はママリさんなのにどうしてご両親の言いなりなんですか…?

はじめてのママ
分かりますよ、、分かります。
私もうるさいとかもう本当うっとうしい5分だけでも黙ってくれない?とか
もう耳が痛い、いつになったらお母ちゃんゆっくりさせてくれるの、、○○がいない日を1日でも過ごしてみたいわ、とか
訳も分かっていない泣きじゃくっている子供に叫んだりしてます。
叫ばないとやってられなくて、家燃やしたろうかと思ったこと何回もあります😥😥
そんなこんなでも今私も子供も生きてるので、結果育児が出来ている、ちゃんと生活が出来ている、ように表から見えますが
本当辛いですよね
どれだけの我慢をしないといけないんだろうと果てしなく続く地獄のような日々を過ごしてること周りにも知って欲しいなって思います。
どうしても無理なときは、車に避難してますよ😳
週2くらいで、30分ほど車にいます😓
頭冷やしても玄関開けた途端鳴き声が聞こえるので、また振り出しになるんですけどね、、

アクアマリン
私は1人目産む前は、自分の母親が専業主婦だったこともあって幼稚園入るまでは家庭保育しようと思ってました。けど、1人目ははじめてのママリ🔰さんのお子さんと同じように寝ずに泣きっぱなし、夜泣き、離乳食は食べないと手がかかる子で、このままでは自分が壊れると思って、保育園の申し込みが始まる直前に就活して仕事を決めて、10ヶ月で保育園に入れました。義母(関係は良好です)には「かわいそう」とも言われましたが、聞き流して保育園に入れました。結果的に保育園行きだしてから娘は離乳食食べるようになってくれたし、自分も仕事で外の世界とも繋がってよかったと思ってます。
今2人目産まれて育休中で、2人目も10ヶ月で保育園入れる予定ですが、2人目はずっと寝てて手がかからないタイプなので、保育園入れるのが寂しいって思ってます(笑)だから、我が子が嫌い・無理ではなくて、今は余裕がなくなってそう思ってしまうだけではないでしょうか?
ご両親と同居なんでしょうか?旦那さんは保育園入れることにどうお考えなのでしょうか?はじめてのママリ🔰さんのお気持ちが一番大事です。本当に保育園入れたいなら親に報告せずに入れていいと思います。もう親から独立して新しい家庭を築かれているので☺️

ママリ
1歳まで待っていたら、空きがなくなりませんか?
常に空いている地域なのでしょうか🤔?
質問者さんの親が何言おうと関係無いのでは、と思いました。
だって子供の親は質問者さんで、育てるのも質問者さんですよね。
うちの子も2人とも、0歳児から預けていますが、0歳児クラスのお友達たくさんいましたよ☺️
コメント