※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と義母(敷地内同居)の言動で、どうしても私が受け入れられないこ…

旦那と義母(敷地内同居)の言動で、どうしても私が受け入れられないことがあります。旦那に相談したことがありましたが、旦那と義母の性格は似ているので私の味方にはなってくれず、結局流されて話を聞いてもらえませんでした。所詮は他人だし、旦那や義母だって私の事で受け入れられない部分を我慢しているかもしれないし…と思い、お互い様の精神でこれまでやってきたのですが、結構しんどくなってきました💦
同居や敷地内同居など、義父母との距離が近い中で生活している方、こういう気持ちになる時ありますか?
もしあったら、どうやって乗り切っていますか…?

コメント

ももち

二世帯ですが、しんどさが心身ともに何回も出てきたので疎遠を選び、幸せになったところです。
親子はやはりわかってもらえないので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。
    分かってもらえないっていうのはしんどいですよね…しかも二世帯という環境で😔
    私も我慢が積み重なり、今の環境のままでは心身ともにやられそうです…

    • 8月14日
  • ももち

    ももち

    やられる前に離れた方がいいですよ。
    私は通院もあったりで医療費もアホらしくて💦

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通院もされたんですね😢
    でも、冷静に判断されて、今の幸せを掴むことができているママリさんかっこいいですね!
    私も、何を守るべきか落ち着いて考えようと思います😔
    旦那や義母のために無理するのバカバカしいです…

    • 8月14日
りん

あります!私は玄関のみ共用の二世帯ですが。
一応旦那は私の味方してくれるけど、やっぱ親子やなーって思うこと何回もあります。
義母に関わるといい事何もないので(義母の言動で喧嘩したり、ストレスたまる)必要最低限の関わりしかしないことを決めました。
可能ならばこんな家出ていきたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二世帯での生活、色々大変ですよね…。私も、可能ならば敷地内同居やめるか…それが無理なら出ていきたいと思っているところです😓

    • 8月14日