
コメント

はじめてのママリ🔰
腱鞘炎辛いですよね💦
100均などにも手首サポーターがありますが、ドラックストアにあるバンテリンサポーターがサイズも選べるし、しっかり固定されてよかったです✨
抱っこの時、なるべく抱っこ紐や授乳枕を使うとかですかね😣
とはいえ、手首を使わざる得ないから辛いですよね💦
お大事になさってください。

nakigank^^
私はヘルニアがあるのですが、長男の時に無理し過ぎてぎっくりと腱鞘炎悪化しました。
なので、座って抱っこするようにしました。
慣れるまでは泣かれるけど、頑なに立って抱っこしないので、次第に慣れてくれました。(笑)
なので次男の時はヘルニアと腱鞘炎大丈夫でした。😊
サポーターは固定が一番ですが、家事育児には不向きなので、結局合うサポーターって柔らかいのしかないですね。💦
あとは痛めたばかりの時はたまに冷やして、3日以降とかは温めたりして、腱鞘炎予防のストレッチ?(にぎにぎする)とかは、普段から少しずつやって鍛えるのがいいと、整体の先生に言われました。😊
-
つき
私も座ったり立ったりを繰り返していたのですが、座るのを貫くと慣れてたらくれるんですね笑
柔らかいサポーターって何を使われていましたか??
予防のストレッチがあるんですね、調べてみます!!- 8月14日
-
nakigank^^
100均のを使ってましたが、やはり家事やら育児やらでつけ外し面倒だし、固定ができないと結局意味ないからすぐやめました。(笑)
なので痛めないような手の使い方を研究して、抱っこの時に手を内側に曲げるのが痛めると気づいたので、私は抱っこする時に支える手は外側に曲げて、手の甲に子供を乗せて支えました。(笑)
元々腱鞘炎持ちなので、包丁でも腱鞘炎になりかけたので、握り過ぎないようにして、固い物はぎゅつと握る力よりも、両手を使ってテコの原理を利用して切ったりとか意識してました。😊
意地でも立たないと1週間くらいで慣れました!- 8月14日
-
つき
水仕事したら邪魔でしかないですもんね😢
なるほど、自分が痛くない抱っこの仕方を研究するんですね笑
私も元々右手は腱鞘炎気味なんです😂でも抱っこで左手も痛くなって焦りました😇
私も立たないで抱っこに慣れてもらおうと思います。
ありがとうございます!!- 8月15日
つき
バンテリンのサポーターですね、見てみます!!
ありがとうございます😭