※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母性について悩んでいる女性がいます。妊娠14週で、つわりや出産後の生活の不安を抱えています。子育ての経験がなく、両親もいないため、周囲のサポートが心配です。初めての子どもを迎える際の心境や不安についての経験談を求めています。


母性とは…?

赤ちゃんが生まれたら当たり前に母親になれるんですかね?
悩みを聞いてください…

というのも…
私は33歳、初マタ ただいま14週です。

妊娠前からめちゃくちゃ子供が欲しいとは
正直思ってませんでした。
ただ主人の子供は欲しかった。
主人がパパをしてる姿を見たかった。
自分が…というよりは主人をパパにしたかった、
というような感覚です。

周りから聞く話でもつわりは辛い
生まれてからも満身創痍な身体で始まる育児
寝れない、辛い
マイナスなことばかり……

実際今はつわりでメンタルが弱っていて
赤ちゃんのことより今、辛い。の気持ちが強く
実感もあるようでない。
でも検診行くのは楽しみなんです。
元気な姿、動いてるの見ると可愛いと思います。
どうか健康に生まれてほしいと願っています。
そしてやっぱり主人がパパになる姿が楽しみです。

でも今は生まれたあとの生活の変化、
自分が母親できるのか?
そもそも子育てなんて初めてなのに
どうやってやるの?
今は良好な主人との関係も変わるのでは?
なんて不安でいっぱいです。
そもそも出産も怖いです。


私は両親が幼い頃からいません。
その影響もあり母親像とか、子育ての見本、
教えてくれる人もいません。
(産後は主人のお母さんにお世話になりますが…)


とにかく不安しかないのです。
みなさんどんな心持ちで1人目のお子さんを
迎えましたか?
不安はありましたか?
生まれた瞬間どんな気持ちですか?
母親らしい母性はすぐ生まれましたか?

自分が薄情なようでおかしいのかな?と思います…


経験談を聞かせていただきたいです。

コメント

ぺんぎん

私も出産前不安でしたよ💦誰にも頼れなかったので、産んだ後も退院するの不安で病室で泣いちゃって心配されました💧‬
どうにかなりますよ〜
赤ちゃんも人間界に来て初めてのことばかりで大変だと思うけど、ママも同じぐらい初めてのことで大変です。最初は分からないのは当たり前だし、できないのも当たり前だと思います。
一緒に成長していくので大丈夫ですよね☺️自然とママになれてるはずです!!
私も今2人目つわりで死んでます( ´ཫ` )お互い頑張りましょうね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、赤ちゃんもお母さんもお互い初めてなんだと思うと不思議と気持ちが楽になりました😢
    また母親になるにも時間がかかるんだと思いました😩
    すぐに一瞬で母親になれるわけじゃないんですよね😥
    まずは私もつわり乗り切りたいです、頑張りましょう😢

    • 8月23日
かかりん

母性って別に医学的には無いんじゃなかったですかね?🤔
母性って言葉を聞くと、みんな母親に幻想抱きすぎだわ!って思ってます☺️
ただただ、宿った命をなんとか生かすためにもがいて頑張ってるだけだと思ってます。産めば自動でthe母親になれるわけではないと思います。パパと同じく育児のいの字もわからん中、なんとか頑張っていくしかない。パパには間違ってもママなら何でも出来ると思ってほしくない。
1人目のとき、怖かったけど臨月近くなるとデカいお腹がしんどすぎて恐怖や不安より早く産みたかった。
生まれた瞬間ただホッとした。
新生児期は育児のプレッシャーからか赤ちゃんが怖かった。可愛いと思う余裕がなかったです。
でも数ヶ月経って、いつの間にかびっっっくりするほど我が子可愛いぃぃぃ❤️になってました🤣
旦那さんをパパにしてあげたい、パパになった旦那さんを見たいって、とっても素敵だと思います!私も共感です✨そんな風に思われてる旦那さんなら良いパパになるのでは☺️今からたくさん弱音もバンバン旦那さんに吐いて、旦那さんにもママを支える覚悟してもらいましょう!笑
薄情だなんて、文章からはまったく感じません!むしろ、すごく愛情たっぷりゆえの不安かなって感じで、すごく応援したくなりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嬉しいお言葉ありがとうございます😭
    泣きそうになってしまいました😢
    私は理想が高かったのかもしれません。
    みんな当たり前にお母さんやってる姿見てそんなわけないのにそれこそ自動的になれるような感覚になって、その理想と自分のギャップに焦りを感じてたのかもしれません。
    今母性がないのも生まれたあと可愛いと思えなくたって焦る必要ないんですね😢1人で抱え込みがちでしたが、主人にも甘えて今のうちから気持ちを共有してもらおうと思えました!
    本当にありがとうございました😭

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

同じく夫との子供が欲しかった!夫が子どもを望んでくれたから産みたいと思えました。

産まれたときはへとへとで感動はしたけど、出た!って感じで😂でも立ち会った夫が抱っこして嬉しそうにしてて幸せでした!がんばってよかったーってなりました!ご飯もおいしくて😂
そこからもまあ大変なんですけど、身体は痛いし授乳とかオムツ替えとかだっことか全てがこれでいける?いいか?って感じだし眠れないし、でもめちゃくちゃ可愛いですよ😭実感がもっと後から湧いてくる人もいるからそこは焦らずです!
赤ちゃんもお母さんも一緒に成長です👍🏻

育児が始まって余裕がなくなった時もあって、これから先ずっとこの生活?って、後戻りできない漠然的な不安に襲われた日もありました。
産後のホルモンもあったと思います。
転勤で知り合いも近くにおらず支援センターの先生に話を聞いてもらったりして、自分で自分を励ましながら育児奮闘しています。今も!

こうでなくちゃいけないという母親像はなくていいと思います。思い通りにいかないことのほうがきっと多いよな!こうあれたらいいな!ぐらいでいいと思います👍🏻こんなに悩んでいて、薄情なんかじゃないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今ふと生まれたあとの赤ちゃんを主人が抱っこしてるのを想像して幸せな気持ちになりました……😢
    今は私が、じゃなくても主人のためにと思ってても良いのでしょうか…😢
    生まれたあとの不安は拭えませんが色々な人に頼ってもいいのかもしれませんね、私ももがきながら奮闘していくんでしょうね😓
    勇気づけられました、ありがとうございます😭

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

私は最初から母性はなかったです💦
段々とお腹が大きくなって、胎動を感じるようになって来て少し出てきたかな?って感じでした!
出産も怖かったです😱
生まれたあとは可愛い~よりも、産みきった~が強かったです(笑)
入院中も、この子が私の子か~ほぅ~(´⊙ω⊙`)って感じでした(笑)
ちなみに、私も義理のお母さんにお世話になりました!
段々と母性が出てくるので焦らなくて大丈夫ですよ!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現実的な感じですね😭私もそうなりそうです(笑)
    ちょっと他人事というか……
    母性が湧くには時間がかかるということをここのみなさんから教えて頂きました。私は焦ってたのかもしれません😢先輩ママさんが大丈夫だって言ってくれるのはすごく心強いです!
    ありがとうございます😊

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

私も妊娠してから全く母性が湧かず、はじめてのママリ🔰さんのように自分は薄情なのではないかと不安になり、ママリで相談の投稿をしました。

私の場合、妊娠中は出産への恐怖、育児への不安ばかりでほぼ母性はなかったですし、生まれてすぐも体が辛くてあまり母性は湧かずでした。
ですが、子供が自分に向けて笑ってくれたり、自分を求めてくれたりすると少しずつ湧いてきました。

正直育児はめんどくさいし、泣かれると困るし、もしかしたら他のお母さんと比べて未だに母性があまり湧いてない方かもしれませんが、それも人それぞれだと思います。

だから、何も心配しないで大丈夫だと私は思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそんな気持ちです…。生まれてからもそんな風に思いそうだな、と私も思います。
    なんやかんややってるうちに子供からのアクションがあって更に可愛くなってくるって声も多いですね…☺️
    母性は、大変だけど時間をかけてゆっくり芽生えてくるものなのかなと思いました!

    • 8月23日
ぷち🙂

私もつわりが酷くて早くお腹からでて外で育って欲しいって常々思ってました🤷🏻‍♀️
生まれた後の想像は出来てませんでした
周りからも泣いててもすぐに抱っこしなさそうって言われて自分もそう思ってましたが結構違いました!笑
すぐに抱っこしてたしめっちゃ話しかけたし写真撮りまくりだし
やっぱり自分の子どもはかなり可愛いです
今は調べたらYouTubeとかでも色々出てくるしママリでもたくさん相談できるし
知識を得られるタイミングはいくらでもありますよ
少しずつ知識をつけていくと不安はなくなっていくと思います
あとはやってみれば意外といけます!

生まれた瞬間はしんどかったのが終わった〜出た〜って感じでした😂
母性はすぐ生まれたのかなーとにかく可愛いなーって思いました
夫が娘を愛でてるのを見るのは好きです!私も夫をパパにしてあげたかったのかもしれません😌
検診を楽しみにしてる時点で薄情なわけないです!
ただイメージ出来てないだけだと思います、けど妊娠中はそんなもんです🥺
胎動が出てきたらまた変わったりするかもしれないです🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん早く出したいとおっしゃいますね😂思ってることは一緒なんだと思うと私だけじゃないんだと思えます。
    まだちょっとお腹出てきた?とつわりしんどい…しか実際は変化がないので…
    あまり焦らず時間かけて母親やってみたいと思います☺️

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

私も生まれる前同じでした🥲
とにかく旦那の子どもを見たいと望んだけど、目に見えないものを愛でる余裕なんてなかったです😂
臨月は1日でも早く産みたい(中身を出したい)と毎日思ってました笑

出産直後も自分の子というよりは突然自分の前に赤ちゃんがやってきた!って感覚で母性と問われると違いましたね😂

でも数ヶ月付きっきりになるとそれだけで愛情は芽生えてくるし、自分がやったことに対してリアクションが返ってくるようになるのでやっと母性ってものを感じるようになりました!
結局は時間なのかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんと一緒に時間かけて築いていくものなんですかね…😌
    よく考えたら赤ちゃんだってそうですよね、生まれた瞬間から自分を母親だとは認識してないですよね(笑)
    なんかそう思うと楽になりました(笑)
    時間をかけて私も育んでいきたいと思います!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

産まれる前から母性に溢れまくってる人って少数派ですよ〜みんな妊娠中はマジで産まれるの?実感ない‥陣痛怖い‥出産も怖い‥産後の生活どうなっちゃうの?不安‥みたいな人が大半です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私だけじゃないようで安心しました、ありがとうございます😭
    私の母親像の理想が高かったのかもしれません…。もう少し気楽に構えてみようと思います😅

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

経験者ではないですが私も初マタです!
私は子供が欲しくて妊活をして授かったのですが、喜んだのは妊娠検査薬判明した時だけ。
そこから漠然とした不安に襲われ、今は落ち着いてきたものの不安は消えていません!!!
陣痛出産怖いなー、ご飯作るの得意じゃないし好きじゃないけど子育てできるこかなー、母親になれるのかなーってそんな事ばかり考えています😅

でも不思議と、元気に生まれてくれる事を願ってしまうんですよね。

経験した事がないから、不安になって当然。
どんな未来になるのか不安になって当然だと思うようにしています😌

私は出産まできっと不安は消えないんだろうなと思いますが、
共に乗り越えたいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ分かります……🥲
    私も妊娠が判明した時だけ気持ちが高まって嬉しかったのを思い出します。
    それからは母親になれるかを漠然と不安に思います。
    みなさんのコメント見てるとなるようになるのかな?とも思いますよね…
    不安はどんなお母さんも持ってるのかと思うと自分だけじゃないと思えますね☺️
    初めての出産頑張りましょう!

    • 8月23日
ママリ

私も同じような理由で妊娠決意しました、元々子供は好きではないです。妊娠初期から中期まではメンタルブレブレで同じような心配ばっかしてました、後期になると今度は出産の痛みとかに怯えたりして、、でも産まれてしまえばなんとかなりますしなんとかします。初めての子育て不安はたくさんですが今はネットで調べればなんでも便利なグッズややり方出てくるので活用できますし忙しくて考える時間もそんなにないので妊娠中よりは不安や心配は少なかったです。今ですら自分に母性あるのか無いのか分かりませんが子供は可愛いしちゃんと健康に生かしてるので母性は出てるんだと勝手に思っています笑 薄情ではなくて妊娠中から母性溢れる!みたいな方が私は珍しく思います。ママリさんよく考えられてるんでいいお母さんなりますよ