
夏の三連休、家族と過ごす中で息子の体調不良で疲れた。家での時間が長く、子供の騒がしさにイライラ。感情的にならずに過ごすことにエネルギーを使い、疲れた。同様の経験の方、エピソードを共有してください。
夏の3連休
ほんとに疲れた
息子が体調悪くて
三連休は家族皆んな自宅で過ごしました。
お家での時間が長い分
「ママママママママママママママママママ」
「いる!いらない!いる!いらない!
いる!いらない!いる!いらない!
あれとって!これじゃない!それがいい!
やっぱり違う!」
「ママがやって!ママがとってきて!」
ドタドタドタドタドタドタ
おもちゃガシャガシャガシャガシャーーー
もーーーーーーーーうるさい
ずーーーーーーっっっと何かしら
こっちに喋りかけてくる
あまりこう思いたくないけど
「ママはいませーん」って言いたくなる...
その中でも
怒鳴ること、手を出すことは違うなと
言い諭すことに気をつけました。
自分が感情的にならないために
理性を保つことにもエネルギーを使い...
ドッと疲れた三連休でした。
同じく家族時間が増えて疲れたという方
コメントお待ちしております...
皆さんの夏休みエピソード
お聞かせくださいませ...😇
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント

rin
うちは11日から私がコロナになり
陣痛きてもいけないので5日絶対安静といわれてるのに
旦那は家から出られないからか不機嫌
子どもはママママママママでカオスです😭
体調すごい悪いのに家事育児しないといけないし
最悪の休みです……笑

ママ
うちは小学校で夏休みはずっと一緒です。子供はまぁよく喋る方で、子供の声で生存確認をしているほどです!
毎朝、パンいやだ!って1発目のイライラから始まり、
ずっと「ママー!!」って呼ばれ、話すの疲れたからYouTubeやゲームをやらせても、
「ママ!みてみて!きいてる?」って叫ばれる…
今日はゲームに夢中になってる時にそっと2階のトイレに避難して、スマホいじってたら、ガバっ!っとドアを開けられ、「ママ!呼んでるけど?」って言われました。
口を開けばゲームの話やYouTubeの話ばかり。
1+1=?2+1=?って何回も問題出してくるので1.2問答えて流してみたら、知らないの?って返される…(そのくらいわかるよ。おとなだもん…)
今日はお話し終わりでーす!!ってシャットダウンして寝てくれました。
-
はじめてのママリ🔰
学校で算数の楽しさにハマっているのですね!
一方で大人もずっと向き合うことはしんどいですよね😂💦- 8月15日
-
ママ
子供と話すって対等に話せないからすごく疲れます…😆
わたしは専業主婦なので、対等に話せる大人が恋しいー。
旦那じゃ役にたたん…- 8月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、おうち時間も長引くとストレスがかかりますよね😭💦