※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育通い始めて変化ありますか?ADHDの可能性高く、出勤時間ズラす必要あり。通われている方の経験知りたいです。

お子さんが療育通ってる方、通い始めてから何か変わったな、と思うことはありますか?
ADHDの可能性が高く、
小学生から通うか、
年長のうちから通ってみるか、悩んでます。

朝の仕事の時間に間に合わないため、もし通うなら
出勤時間をズラしてもらう必要があるので
療育通われてる方がいれば教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

みつや

変わりました。我が子はASDと知的がありますが、言葉や人への接し方が伸びていると思います。

また、年長は療育、一年生からは放課後デイサービスの名前?になるみたいです。施設によっては続けて通うことができないので、どんな施設が近場にあるか、確認されてみてもいいかもしれません。

はじめてのママリ🔰

2歳頃から通っています。
時期的なタイミングもあったのかもしれませんが、言葉が出てめちゃめちゃ喋るようになりました。

通うとしたら、もう施設は決まっているという事ですかね?
うちの子が今通っているのは午後の2時間、送迎付きなので幼稚園や自宅に来てくれます。
ママさんが出勤時間をずらさずに済む施設もあるかもしれないかな?と思いまして。

困りごとがあるのでしたら早いうちに通われる事をオススメします!
療育はお子さんの困りごとの練習にもなりますし、ママさんの相談先にもなってくれます。
このママの相談、っていうのが私にはとても助かっていて、日常生活で上達してもらいたい事(例えばお着替えや箸の使い方、お友達とのやりとり等)を相談すると、それの練習が出来るような活動を考えて下さるんです。
とても頼りにしてます笑

はじめてのママリ🔰

次女がADHDで年中から通ってます。夏休みはほぼ毎日平日あります。普段は幼稚園が終了してからそのまま送迎ありなので幼稚園にお迎え行って終わったら自宅に送ってもらってます。
集団とか環境の変わり目、じっとできなかったけどだいぶ訓練されて少しずつ集中力がついてきてるかなって印象です!
ただ、向き不向きもあると思います😃私の知り合いはそれでやめた子何人か知ってるので💦