※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あか
家族・旦那

旦那の飲み会について双子の片方が骨折しました、その為寝ている時以外…

旦那の飲み会について
双子の片方が骨折しました、その為寝ている時以外ずっと抱っこ紐でないといけません、医師から安静にするよう歩かせないで抱っこ紐で とのこと。双子と上の子保育園通っています、私も社員で仕事していますが休まないといけなくなりました。
そんな中、旦那の仲良い上司が職場内で部署異動があります。転勤ではないです。前から送別会はやると聞いていましたが、子供がこんな状況の中、送別会へ行こうとしています。俺の親呼べばいい と。飲み会がある度に親を呼ぶな と思います。大変なら親を呼ぶ この考えがまずおかしい。

現在双子が、骨折、更に急性中耳炎、虫刺されの飛び火になりそうなので皮膚科にも行かないといけないです、
こんな状況で飲みに行かせた方がいいですか?
わざわざ親を呼び、自分は飲みに出る。
自分の子供なのにすぐに呼ぶ意味が理解できません。
私1人で子供見ることはできますが、正直凄く大変です。
骨折する前の普通の仕事後の育児も大変なのに、骨折で抱っこ紐しながらご飯したり、風呂は入れられません

コメント

🐭

一人で見ることができると強がらなくていいと思います。

パパさん使いましょうよ😅
父親でしょ?😅

  • あか

    あか

    1人で見る事が出来ると旦那には伝えてなくて、いつも手伝ってと伝えています。本当に必要な飲み会だけ出てほしいです。
    父親なのに、自覚がないですね…

    • 8月14日
  • あか

    あか

    ここ最近毎週末飲み会で、正直疲れています。旦那曰く、お互い決めた時間に帰宅してるからいいだろ と。

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

いやいや、骨折してなかったとしても双子の育児、更に上にまだお子さんがいるなんて大変すぎます😭💦それだけでも大変なのに骨折してずっと抱っこしておかないといけない状態でどうやってあかさんが1人で育児できると思うんですか!
流石にその時くらい飲み会断っても良いでしょうよ。それに親呼べば良いって言いますけど義両親が来たらそれはそれで気使いません?(関係性にもよりますが)
ご主人はどれだけ大変さを説明しても飲み会断る選択肢はないんでしょうか?

  • あか

    あか

    旦那に、義両親来るのは気を使う(私の部屋着の服装や、口調や風呂上がりなどです)ので、何でも親呼ぶなと伝えたら、あなたが気を使うとかより、どうやったら上手く回りやすいかの話し、あなたが気を使っても、子供にとっては大人が多い方がいいとのこと。
    訳が分からないです本当に腹立ちます

    • 8月14日
  • あか

    あか

    先月も子供の体調不良続きの、自分の食事をとること自体忘れてしまい1ヶ月で5キロ減りました。

    • 8月14日
まーま

横から失礼します。
上の返信コメントに「手伝って」と言っている。とありましたが、育児は夫婦でするものではありませんか?
あかさんは頑張り過ぎです。
父親なんですから、育児するのは当たり前です。

そして、こんなに大変な時に自分は飲み会??信じられません。
1歳の子をずっと抱っこするのがどれだけ大変か…。しかも抱っこしながらの家事&兄弟のお世話も!
お前がやってみろ!その苦労を理解した上でモノ言え!と言ってやりたいです!

ぐーた

公式な送別会なら許可しますかね💦私も働いてますが、やはり職場の方とのコミュニケーションの場は必要だと思うので。ただ、私的な飲み会は控えて欲しいと思います‼️

私なら、休日旦那に預けて、自分が出掛けて大変さを分からせるかもしれないです。それぐらいやらないと、分からなそうかなーと思います。

うちの旦那も小さい時、仕事休めない時はよく親を呼んでましたが、私は単純に手伝って貰えるのはありがたいなと思いますね😃1週間とか同居してました。逆に、私が出張に出る時は、私の母と夫が同居してたりもします。もちろん夫婦で出来ればベストですが、人の手を借りないとやれない事もあるかなーとは思うので、無理はしないでください。

まる子

最初の頃は躊躇すると思うけど、小さい時は旦那の親を頼るのになれてた方が良いかなと思います。
旦那さんは、飲み会が無いと仕事のモチベーションも上がらないとかでは無いですか?
後で、その上司に、お前居なかったなって思われるの可哀想じゃ無いですか?
それなら、飲み会行って、うちの子今骨折しててーってなって、お前奥さんたいへんだろ!って誰かに言われてる旦那さんの方が良く無いですか?
骨折が治るまでにまだ時間はかかるし、一晩遊ばせて、他の日で挽回してよねって言っておくのはどうですか?

ぴぴ

旦那の親じゃなくて自分の親は頼れませんか?
嫌々家に置いてもそも旦那さん手伝ってくれなそうですし😂

  • あか

    あか

    自分の親は遠いです。片道半日かかります。

    • 8月21日
えびせん

お世話になった上司の送別会、であればギリギリなんとか行かせるかもですが、それ以外は行かせません。ていうか無理です。よく行く気になるなと思います。
一度、休日一人で全部やらせましょう。

毎日おつかれさまです😭出て来ないという事は、あかさんのご両親には頼れ無さそうなのですよね?(飲み会に関わらず、5キロ痩せるくらいというのは大変を通り越して、出来ていないという事なので助けが必要な状況かと思います。)

🐻‍❄️

どうしても行きたいなら1度帰宅して子供達の風呂ご飯済ませてから行ってもらいます。
それが無理なら飲み会も無理🙅‍♀️
それに毎週行ってるんですよね?
その時点で我が家ならありえないです😨
ただでさえ大変なのに義親なんてなんの罰ゲームなのか、勘弁して欲しいです😂

初めてのママリ🔰

ママさん、相当しんどいですね…
同じ月齢の双子がいます。

正直旦那さん、飲み会は酷すぎます…!!自分の子どもでしょ?!ってモヤモヤします💦

ルーシー

断固拒否しましょう。
自分が旦那の会社に電話して理由を説明して断ってあげる方が楽ですよ笑

失礼を承知で言いますが、飲み会に行きたいから親を呼ぶって笑、旦那さんの親は暇人なんですか?やばい考えですよ。飲み会の為に親を利用する息子でも可愛いですかね?

  • あか

    あか

    気を使う と伝えたら
    あなたが気を使うのと
    子供が大人足りなくて子供らが泣くのどちらがいいの?どう考えても、あなたが気を使うことより、大人が人数多い方が子供にとっても助かる   との言い分。糞みたいな訳のわからない発言です。
    お前が早く帰ってくればいい話。

    子供大変な時期なのに、祖父母毎回呼ぶのは論外です、それに対して何も言わない親も親ですね

    • 8月21日
  • あか

    あか

    夜中もまだ双子それぞれ、バラバラで起きるのでめちゃくちゃしんどい状況で、死にそうなくらいです…

    • 8月21日
  • ルーシー

    ルーシー


    旦那さん、訳わからないこと言ってあかさんを論破したとでも思ってるんですかね?
    子供にとっての一番は『両親が揃っている時間の長さ』だと思います。ジジババは、両親以下です。旦那さんの飲み🍺(収入にならない時間は全て遊びとみなす!)は、育児放棄でしかないです。

    子供の事を一番に考えるなら母親(妻)がニコニコしていられるような家庭が一番だし、ジジババではなく父親です。父親よりジジババが子供の為だと思うなら今すぐ離婚して出て行け!って話ですよね。

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

前から決まってたようですし、送別会は仕事と同じだと私は思います。

旦那さんが言うように義母さんとかきてもらえるなら、私はお願いしたいです。

いつき

前から決まっていた上司の送別会ならば仕事上でも断りづらいだろうなぁ、とは思うのですが‥‥

普段ものすごくがんばってお一人で育児とお仕事されているあかさんがそれでも行かせたくない!となるのは、ご主人の普段の育児や家庭への取り組みかたや、あかさんへの態度が夫として、酷すぎるからですよね😢

普段ならひとりでやってるあかさんが、「できない、一緒にやってよ」というのはよほどのことだと分かってほしいし、何よりも、子どもが骨折してるのに飲み会優先するなんて、とんでもない!というお気持ちになりますよね。

わたしならその送別会以降は、しばらく飲み会は無しにして帰宅後は育児に専念してもらいます。

で、送別会の日は義母さんを呼ぶんじゃなくて、旦那さんのお小遣いで、プロのベビーシッターさんをお願いします。

もちろん他人が家に入るので気はつかいますが、普段から俺は稼いできてるんだからいいだろ、っていう横柄な態度なら、こういう有事こそ、きっちりお金で解決してもらいます。

なんならベビーシッターに加えて、家事代行も頼みます。飲み会の日は旦那さんのお小遣いでそうするルールにします。  

「子どものために、っていうのなら、仕事はプロに任せて、わたしは母親として子どもたちを安心させたり、一緒にゆっくりすごしたり、そういう風に分業した方が子どもたちのためでしょう?」

って、旦那さんの変な理論使ってブーメランで返します。笑

その上で、「でも本当は、ちゃんと出来なくても、面倒でも、あなたと一緒に子育てしたいんだけどね」って本音を伝えるかな。

送別会はいかせるとしても、飲まないで帰ってこいといいますね。
育児は24時間だから。

なんで飲まないのか聞かれたら訳をはなせば、今の時代はいいパパですよ。

お子さん骨折なさって、胸を痛める暇もないくらい容量いっぱいでしんどいですよね‥‥

旦那さんがすこしでもあかさんのお気持ちに寄り添って、お子さんのことを一緒にみてくださるように祈ってます。

ママリ

普段からちゃんと育児や家事をやっていたら、あかさんも快く行ってらっしゃいといえたんじゃないかなと。
旦那さんの普段の行いが…としか言えないですね。

御両親は来るのに片道半日かかると上の方の返信で見ましたが、私だったらこの状況知らせるためにも相談はさせてもらうねって言ってしまうかもです。
逆ギレされるの覚悟で…😥

むにゅ

旦那さんの自覚が足りなさすぎです。
うちも子供が体調悪かったりお互い仕事で子供の世話どうするってなった時に親を頼れない??て言われることあります。

でもそれって親が最大限頑張ってあの手この手を尽くしてそれでも足りない時にお願いするものだと思ってます。
自分の子供なんだからそれが親としての責任。

飲み会であってもそれが遠方に転勤されるとてもお世話になった方の送別会だからどうしてもいかせて欲しいってお願いされたのだったら許せます。
でも部署異動だけなら まだいつでも会う機会はあるでしょ??それより親としての責任果たしてからにしてくれないかな??て思います。

普段から手伝って、一緒にやってっていうお願いじゃなくてもう任せたからね!あとはよろしくね!って突き放しても良いんじゃないかなって思います。

あかさんが家事育児に手が回らなかったら困るのは子供だからって無理してでも頑張ってるのを、なんでもやってくれる、あかさんならこのくらい普通にできるって勘違いしてるんじゃないですかね。

出来ないところ、無理なところもっともっとアピールしても良いと思いますよ😊


私なんて家事育児協力してもらわないと困るから出来ない妻感を全面に押し出して悪者やってます😏✨
無理しすぎて身体や心の調子が崩れる前にちゃんと大変なこと理解してもらえると良いですね。

ママりー

うちも4歳の子は双子です。
上の子6歳もいます。

同じ感じですね。。

これからもっと大変な時期もありますので、旦那さんの意識が変わってくれることを願います。

飲み会に行くなら
ご両親に手伝っていただきたいです。
これは、旦那さんが飲み会で穴をあけるので、手伝いを要請する、むしろ旦那さんがお願いして呼んでもらって良いくらいなのでは。。。と思います。

うちの夫も少しずつ手伝ってくれはしますが、やっぱりワンオペになる日が多いです。
ただでさえ双子育児は大変なのに、この状況。。。
質問者様、本当にきついと思います😭😭

つん🔰

読んだだけで大変そうです😅
でも多分ですが、あかさんからしたら、旦那さんが自分は仕事の都合をつけたりしんどい事をせずに、すぐに親を頼ろうとすることが嫌なのではないかな
旦那さんの普段の育児に対する姿勢が不満の根底にあるんじゃないかなと
と読んでいて思いました。
他の方も書かれてましたが…
私は前にそうだったので😅
まず自分が頑張れよ、それでも無理な時だけ親を頼れよって😅
その姿勢がしっかりあって普段から頑張ってくれていたら、きっと今回、飲み会に行ってもらって義両親と協力して1日乗り切ることはできたんじゃないかなと思いますが……

今回の異動に関する職場の飲み会は、仕方ないから行かせてあげますが、その前にしっかり旦那さんと話をしたいですね……
たぶん今までもお話しはされてきたかと思いますが😅
もういっそのこと、義両親にその日のヘルプを頼んで、ついでにグチでも言っちゃうとか……

はじめてのママリ🔰

送別会行かなくていいと思います。
おうちの状況考えて欲しいですね。

旦那さん話にならなそうな感じなので、、、旦那さんが折れないならもう期待しないで義両親呼んだり、ファミサポ利用するなりしますね…

Sunny

うちは子供が病気していたり、わたしが病気の時などは飲み会断って帰ってきます。それが当たり前だと思っているのですが中には会社がそれを許してくれない環境もありますし…
ただ親を呼べばいいと言われたら2人の子供にわざわざ親を呼ぶ必要がある?あなたの子供じゃないの?いつまでも親を頼るのっておかしくないかな?と伝えると思います。
自分の両親ならまだしも義実家に頼るのは逆の立場ならあなた頼める??と。