※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達の小1の女の子との遊びで、子供の様々な行動に驚きつつも不安を感じている女性がいます。子供の性格や兄弟構成が影響しているのか疑問に思っています。7歳の子供の中間反抗期や性格、兄弟構成の違いが影響している可能性を考えています。

友達の子供と会いましたが
やっぱり子供っていろんな子がいますよね😂

今回は小1の女の子と一緒に遊んでもらったんですが
娘と同レベルな感じで😂笑
ママが叱ると、すごい顔で睨みつけて
私がフォローするとまた私も睨みつけて
うるさい!黙って!!とか😂
公園いきたい!今行きたい!!今行きたい!!(泣いて拗ねる)
娘がいらないと言ったサラダを、じゃママが食べるねーと
言ったら、大声で、この人泥棒ですー!!野菜取りましたー!!
とか😂
娘と手を繋いで歩いてくれてると思ったら
階段の途中で放置されて、1人一生懸命お姉ちゃんを追いかけようと必死に階段を登り😭(もちろん後ろに私がいます)
手を繋いで走ったら途中で手を離され、待ってー!!!と言いながら追いかけるもの、追いつかず、、、トボトボ戻って来ることになったり
娘のお菓子を奪い、全て食べ尽くそうとしたり😢(お友達の分もあります)
蟻を足で踏み潰して殺したり😂

前に年長の違うお友達と遊んだ時は
死ぬほど面倒見がよく、すごく優しく
娘もすごく懐いてたので
うわー年長くらいになるとこんなに優しいんだー!😵💕
と感動したんですが
今回の小学生のお姉ちゃんはタイプが違かったようで
娘も、楽しかったけど、お姉ちゃん怖かった。と言ってました😂


7歳って中間反抗期??
性格?
それとも兄弟構成でも違いますかね??

今日遊んだ子は、一人っ子
面倒見の良い年長さんだった子は兄(発達障害有)がいる子でした。

子供って面白いな〜と思う反面
小学生って手強いな😂娘もこんなんなるのかな、、、と不安でした😂😂笑

コメント

あんこ

2年生の女の子(ひとりっこ)いますが、そんな事しません😂

娘の周り、一人っ子が多いのですが、みんな穏やかで優しいです😊

その一年生の子、なかなかだと思います💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり(笑)
    なかなかな感じがしました😂笑

    子供って、だいたい母親以外に注意されたりすると、割とすんなり言うことを聞くことが多いイメージでもあったんですが、今回はかなり反抗的で、娘のベビーカー押したい要求とかも、下りの坂道だったので、坂が終わったらお願いするね!とか言っても、なかなか手を離してくれず、やめて!と手を叩かれたり押し退けたりされ😂😂😂
    おお〜😂😇となりました😂

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

その子の母親のしつけはどうなってるんでしょうね😱
怒らないタイプの母親なんですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母親は怒ってます!
    多分人前ってのもあり、マイルドではありますが、都度都度注意や叱ったりはしてました!
    〇〇ちゃんと手を繋いで!置いてかない!意地悪しない!!〇〇ちゃんのだよ、返して!などなど🤔

    ただそれを上回る反抗でした😂

    • 8月14日
zizi

性格じゃないですかね💦にしても娘小1ですが周りにそういう子はいないので、文面見た感じなかなかこじれた性格だなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格ですかね😭
    うちも一人っ子予定だったので、一人っ子ってこうなるの??とちょっと怖くなってしまってました😂

    やはり、、、
    なかなかでした😇笑
    正直、大人からしたら本当に可愛くない子、うぜ〜って思うタイプでした😂😂笑

    • 8月14日
いなりとおあげ

この人泥棒ですー!野菜とりましたー!がめちゃくちゃ面白くて
家族寝てるのに声出して笑っちゃいました😂😂

家族構成や環境で性格も変わる気がしますし
子どもによって全然違うの面白いですね😳

もこもこにゃんこ

性格もあると思いますし、経験や環境もあるとおもいます。
うちの子ひとりっ子ですが、穏やかタイプなのと、縦割り保育で上の子に優しくしてもらった経験からか、下の子に優しいです😊
でも、同じ縦割りの園のお友達(兄弟あり)でもお母さんの前だとそんな感じの子もいます。
ちょっと調子のってるのかな?って😅

○pangram○

多動気味と思います。
躾の問題ではないような気がしますよ。お母様もしっかり叱ってるし、周りのフォローがあっても、そのような状況になることがあります🥹

うちの子が高IQで勉強は出来ますが、勢いがありすぎる多動傾向、過度激動、gifted傾向ありです。なんでも本当に感情のブレ幅も大きく、喜怒哀楽全てがオーバーで激しいです。

その子も、親がしっかり叱っててのそれなので、発達検査すればしっかりと何かしらの傾向があると思います。

ちなみに、うちの子の場合、興奮状態ではない時は、かなり優しく、年下には親切丁寧に気配りできて、年上には甘え上手な子供です…が、まぁとにかく面倒な子供なので、同世代の親には鬱陶しいと思われてると思います😑

スイッチ入ると、何者にも止められない天邪鬼化してしまうので、そのお母さんの辛さがすごくわかります…

はじめてのママリ🔰

一人っ子の甥っ子が全く同じですね
男女が違うだけ
一人っ子で何割かいるタイプだと思います。ヤンチャで(気が強くて)打たれ弱いタイプ
何を言っても許してもらえる大人とばかり接していて本気で喧嘩にならない友人しか周りにいないから言っていい加減がわからない
かなり年下と遊んでいても同じ目線でしか遊べない、例えば小さい子とヒーローごっこで遊ぶ時(兄弟いる)年上なら自分が怪獣をやったりするけど一人っ子は自分もヒーロー側をやって小さい子を怪獣にする
それで小さい子が泣いて自分が怒られると自分は可哀想だと泣いたり凹んだりして大人を味方に付けようとします
その女の子も本気で怒られたら凹んで大変な事になるかなと思います