※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんた
妊娠・出産

義理妹が子宮外妊娠で落ち込んでいる中、自分も妊娠したが伝えづらい状況。義両親から伝えるよう言われて悩んでいる。どう伝えるのが良いか考え中。

相談です。

私には同い年の義理妹がいます。
互いに30代です。
義理妹の方が私より1年早く結婚しており、私はかなりのスピード婚でした。

今年の夏に義理妹さんが子宮外妊娠で卵管切除しました。
そして、冬にまたも子宮外妊娠で卵管切除し自然妊娠が望めなくなり大変落ち込んでいます。
今現在も休職している状態です。

義理妹さんが子宮外妊娠した時と同じく私も妊娠しました。
まだ義理妹さんには伝えていませんが、義両親は喜んでいません。

そして先日、義両親から安定期に入ったら義理妹さんに妊娠を伝えてほしいと言われました。


どう伝えるのが一番良いでしょうか?
聞きたくないだろうけど、言わないのも傷つけるのだろうかと考え堂々巡りの日々です。
旦那から伝えてもらおうとは思うのですが...。

皆さんならどうされますか?

コメント

3girl6275

義妹さんの性格にもよりますが、難ありなら旦那さんからそれとなく伝えてもらうのが一番かと思います。

やはり、自分が望めなかったのに義姉が妊娠したのを恨んだり疎んだりする方もいらっしゃいますから。

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます。
    それとなくが難しいですね...。

    恨んだりされるのは全然構わないのですが傷つけるのが怖いです。

    • 2月13日
  • 3girl6275

    3girl6275

    こればかりは授かりものですので言わないわけにはいかないだろうし、言わなければもっと相手が嫌な思いするかもしれないしで、難しいですよね、、

    外妊娠に、触れず旦那さんには『妻が妊娠しました』と、伝えてもらうだけでいいとおもいます。
    一番は義両親が伝えてくれるのが一番なんですけどね(^_^;

    嫁より自分の娘みたいですね(´`:)

    • 2月13日
  • ぽんた

    ぽんた

    本当に難しいです。

    それは電話の方が良いですか?
    もしくはLINE?
    直接?
    非常に迷います。

    義理妹さんにとっての一番マシな方法がいいですよね。

    • 2月13日
あゆ52

ずっと隠すわけにもいきませんし、難しいですね>_<

義理のご両親が喜ばないってゆうのもなんだか寂しいですね、、

聞いた時は自分と比べてしまってショックを受けるかもしれませんが、時間とともに受け入れてくれると思うので安定期入ったから伝えられるけど赤ちゃんできたんだってストレートに言ってみるのはどうでしょうか?>_<

お心苦しいのをお察しします>_<

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます。
    喜べない空気感がすごくて...。
    義両親にはまだ、おめでとうとも言われてないのも悲しいです(・・;)

    やはりストレートに言うのが一番ですかね。

    • 2月13日
  • あゆ52

    あゆ52

    人の幸せを喜べなかったら自分も幸せになれないと思います>_<

    赤ちゃん、本当におめでとうございます😊♡

    これから楽しみたくさんですね✨
    妹さんのことで悩んだり公に喜んだりしづらいかもしれませんが、ぽんたさんの赤ちゃんを温かく迎えてあげたいですよね♡✨

    • 2月13日
  • ぽんた

    ぽんた

    先日私の父が亡くなった事もあり、両家ともに暗く、とてもじゃないけど喜べない状況で辛いです。

    こんな暗い話聞いて下さってありがとうございます。

    • 2月13日
  • あゆ52

    あゆ52

    それはぽんたさんもお辛いですね>_<

    でも、暗いことがあるときこそ明るいニュースに喜んでもらいたいですよね(^^)

    うちも産まれる前親戚が亡くなったり病気したり暗いこと続きでそんな中の妊娠だったので、久しぶりの明るいニュースありがとうと言ってもらえてすごく嬉しかったのを覚えています。。

    今はそう思えないかもしれませんが、いい方向にいくといいですね>_<

    • 2月13日
  • ぽんた

    ぽんた

    私にとっては唯一の光といいますか、希望なんですが皆はそうは思えないようです。

    私がかなり父親が好きだったのもあり、私も可哀想と言われ...。
    孫を見せたかったですし、初期にお通夜などは辛かったですが...。
    私はこの状況で腫れ物扱いされたくないですが、義理妹さんは分からないですもんね。

    いい方向に向かせたいですね。

    • 2月13日
Chiriko

うーーーん💦
かなりデリケートな話ですよね(´ω`;)

普段から義妹さんとの仲はどうでしょうか?
それによると思うのですが…
年齢も年齢なのでかなり落ち込んでるとは思います。
ぽんたさんを恨む訳じゃなくてもやっぱり話をすると大なり小なり落ち込むとは思いますが…
身内である以上隠し通せるわけないですもんね😢

義両親から伝えて欲しいと言われたのは
義妹さんにワンクッション伝えてくれてる訳ではないのですか??💦

  • ぽんた

    ぽんた

    私は義理妹さんの連絡先も知らないので、旦那から伝えてもらうのですが兄妹仲はそんなに良いという感じではありません。

    義両親からも伝えにくいんだと思います...。
    まだ何も言ってないようです。
    きっと今はまだ辛いですよね。

    • 2月13日
  • Chiriko

    Chiriko


    そうなんですね…

    義両親でさえ伝えにくいのを
    安定期入ったら伝えてってちょっと無責任なイメージですね😰

    義実家で会う時に伝えるくらいでいいんじゃないでしょうか?
    わざわざ電話、メールはいらないかな?と思います。

    • 2月13日
  • ぽんた

    ぽんた

    義実家が遠いので集まる機会はなさそうです。
    なので、電話かメールか義理妹さんに直接会った時に言うかなんですが、どれが一番傷つけないでしょうか?
    魔法の言葉があればいいのにと思ってしまいます(・・;)

    • 2月13日
まさえ

普通に妊娠したよって伝えればいいと思います。
伝える側は義理妹さんの気持ちを察していろいろ考えちゃいますよね。でも、伝えないでだまっていられる関係じゃないしー❗どう感じるかはおまかせするしかないのかとー
喜んでくれるといいですね

  • ぽんた

    ぽんた

    やはりストレートが一番ですよね。
    普段、兄妹で連絡を取る事も一切ないので、突然電話して聞かされると余計傷つくのではないかと思ってしまい...。

    義理妹さんの立場になると考えると私も辛く、いい言葉が出てきません。

    • 2月13日
  • まさえ

    まさえ

    赤ちゃん妊娠してうれしいはずなのに、やっぱり考えちゃいますよね。
    ストレスためないで赤ちゃん元気に育ちますように。

    • 2月13日
  • ぽんた

    ぽんた

    聞いていただき、ありがとうございました(*´ω`*)

    • 2月13日
あんとも

義両親から伝えるべきだと思います。
必ずしも報告しなければならないのですか?嫉妬や妬まれるかもしれないと想像できるのなら、安易に本人から伝えるべきではないかと、、。
旦那さんの口から、気を使って直接伝えられなかったと言ってもらえたら少しはマシなんじゃないかと思いますが、、(´-ω-`)

  • ぽんた

    ぽんた

    私も義両親から伝えてもらいたかったのですが、とても言える状況ではないのかなーと。
    この前まで実家で過ごされてたので。

    妬まれたりするより傷つけるのではないかと思い、言い出せません。

    • 2月13日
deleted user

少し似たような状況でしたが、うちは義両親から義理の妹さんに伝わりました。
直接言うの勇気いりますね💦
感情込めず簡潔に言うのが良いのかなと思います。

  • ぽんた

    ぽんた

    やはり義両親経由が良いですよね。
    同じ女性として辛い気持ちが痛い程分かるだけ、いい言葉が見つかりません。

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何でも直接言い合ってたなら、義両親から聞いたら気を遣われた!って思うのかもしれませんが、そうじゃなくて他のことでも義両親経由で話が回ってるのであれば直接言うのは逆におかしくなりますよね(^_^;)伝わりにくい文章ですみません。
    もし後者であれば、今まで直接話してきてないからともう一度義両親に返しても良いのかなとも思います。

    • 2月13日
  • ぽんた

    ぽんた

    いえいえ、分かりますよ!
    その事で話すと旦那とも意見が分かれ難しいです。

    どうしても無理そうであれば、義母にお願いしてみようかな...。

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんは直接伝えようと考えてらっしゃるんですか?

    • 2月13日
  • ぽんた

    ぽんた

    たまたま出張で義理妹さんの近くに一週間程いるので、何日か泊まろうかなという話が出てて...。
    それなら直接言うのが一番じゃないか?と私は言ったのですが、旦那はその後が怖くてイヤだと。
    最終日くらいで切り出すのが良いかと思ったのですが...。

    そもそも泊まりに行くのをやめた方が良いのかと堂々巡りです。

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど…旦那さんの気持ちわかるかも💦反応見るのが辛いです💦
    一緒に泊まりに行くのをやめて、その理由に妊娠で体調優れないとメールするのが切り出しやすいかなと(^_^;)

    • 2月13日
  • ぽんた

    ぽんた

    私は泊まらず旦那だけ泊まります!
    私はつわりもまだ落ち着いてないので、断りましたが旦那は一人なのも怖いようです。

    本当迷います。
    すみません。暗い話ばかり聞いてもらって。

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2人でも怖いかもですね(^_^;)子どものことを話題に上げるだけでも勇気が💦
    ほんと悩みますね。どうして義両親もこっちに振ってきたのか…。

    • 2月13日
  • ぽんた

    ぽんた

    ご両親が言いにくい事は尚更こちらも言いにくいですよね(・・;)

    今月中には言おうとは思ってますが本当怖いです(´・ω・`)

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当ですよね。
    あまり遅おそでも良くないですもんね。
    体調優れない中、悩むこともありますが、お大事に過ごしてくださいね(^ ^)

    • 2月13日
  • ぽんた

    ぽんた

    色々聞いて下さってありがとうございます(*´ω`*)

    もう少し言葉考えたいと思います。

    • 2月13日
わたあめ

私はどちらかといえば逆の立場でした💧
実弟とは同時期に結婚、弟嫁はすぐさま妊娠。
私は不妊治療に通っていて、弟嫁が出産した頃に体外受精が決まったり結構辛かったです。

直接連絡取り合うことはなかったし、妊娠から出産まで弟夫婦からは報告も受けてません。

それもこれも全て実母親が私が治療中と知りながら弟夫婦の事を聞きたくもないのにペラペラ一方的に話してきていたのでイライラしてました。

ストレスになるから何も聞きたくないと思っていたし、何回も話すのはやめてくれと言っていました。

義妹さんとの距離感、仲の良さ、性格にもよると思いますが…。
わざわざ伝えることもないような。産まれて風の噂で知るくらいでも…。

  • ぽんた

    ぽんた

    産まれてから知るのは傷つかないでしょうか?
    義理妹さんだけ知らない状況は腫れ物扱いで余計傷つけてしまうのではないかと思い(・・;)

    どちらにしても傷ついたりしてしまうのだろうとは思うのですが...。
    きっと義両親共に私の事や子供の事は話さないと思います。
    おめでとうとも言われてないですし、喜んでる感じは全くありませんので。

    難しい問題ですね...。

    • 2月13日
  • わたあめ

    わたあめ


    難しいですね…
    でも本人は聞いて回らない限り自分だけ知らなかったとかわからないと思いますよ。

    あとは産まれてからの赤ちゃんの顔つき年賀状とかは嫌かもしれません(−_−)

    ただ、私は弟夫婦が2人共元々からして嫌いなんです💧
    好意をもっていたら、そこまで意識はしてないかもしれないし…。

    • 2月13日
  • ぽんた

    ぽんた

    さすがに義両親は知ってるのは分かるでしょうし迷いますね(・・;)
    義祖父母も知ってますし...。
    難しい。


    今年は私も父が亡くなり喪中なので年賀状はださないです。
    その後も義理妹さんには出さないでおこうと思います。

    私も10代から出来にくいと言われ続け、子宮頸がんの手術したりと子宮には悩まされ続けてたので辛い気持ちはイヤという程分かります。
    この事は旦那以外、私の両親さえ知らないので傍から見るとトントン拍子でいいなと言われます(・・;)

    デリケートな問題なのでもう少しゆっくり考えたいと思います。

    • 2月13日
  • わたあめ

    わたあめ

    祖父母や義両親には自然に報告する対象ですし、そこは知ってて当たり前だと思うので私だったら自分だけ…とは思いませんよ👀

    もし、他にご兄弟がいて同じ立場なのにみんな知っていたら遠慮されたのかと思いますが💦

    ぽんたさんも義妹さんと同じくらい大変な思いをされたんですね。

    ぽんたさんが悩まれている時点でお優しい人柄でしょうから、伝えるまでに悩まれたそのお気持ちは、きっと義妹さんにも伝わると思います。

    • 2月13日
ハッチ

とってもとっても難しい問題ですね(*_*)

ぽんたさんの気持ち痛いほどお察しします😢
義理両親さんから言いづらい気持ちも分からなくでもないです…
娘が悩んでいるのを一番近くて見ていたんでしょうから尚更…😣
だとしたら、やはり旦那様の方からLINEとかで伝えるのがいいのかなとは思います(*_*)
女性から伝えられるより、男性から伝えた方が、義理妹さんもいろいろ考えず受け止められそうな気がするような…😣

『安定期に入るから報告するね。何月に産まれる予定だよ』
と『妊娠』っていうワードを出さず伝えるのはどうでしょう?
今義理妹さんは『妊娠』っていう言葉に特別敏感な気がします…私もなかなか妊娠しない時はそうでした…😣
『妊娠したよ』と伝えると、妊娠したんだ…いいなぁ私は…って考えてしまいそうですが、
それを、飛ばして『何月に産まれる予定』と伝えたら、妊娠したということは飛ばして、あぁもう何月には産まれるんだ と気持ちが楽な気がするんですがどうでしょうか??(T-T)