※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

11月に里帰り出産予定で、出費に不安があります。産後は週1のまとめ買いスタイルに変え、食費や赤ちゃん関係の出費を知りたいです。食費や食材の保存方法、赤ちゃん関係の出費を教えてください。

11月に里帰り出産予定です
年末になる前に自宅に帰ってくる予定にしています

今まで食費に対して雑にしていたのですが、赤ちゃん関係に1ヶ月でいくらかかるのか、光熱費がどれくらい上がるのか、等出費が気になります

自身の収入が減ること、出費が増えることから、産後は週1のまとめ買いスタイルに変えようと思っています
その方が車で少し遠い所でも安い所でまとめ買いが出来るんじゃないかと思ってます

1週間のまとめ買いスタイルのご家庭の食費と食材の保存方法を参考にさせていただきたいので教えてください!
また赤ちゃん関係の出費が月でいくらくらいになるのかも教えていただけると嬉しいです!

コメント

ぺ

もうすぐ生後3ヶ月の子供と夫と3人暮らしです。
光熱費はそこまですごく上がった感じは今のところしていません。
うちもまとめ買いして足りない分を途中で買い足すような感じにしています。子供はまだ食べないので夫婦2人分、外食分抜きで月3万ちょいだと思います。
お肉や魚は小分けにして冷凍、余裕があるときは作り置きして冷凍、あとは簡単に作れるクックドゥなどを使っています。野菜も冷凍できるものは冷凍しています。
子供関係はうちは完母なのでミルク代はほぼかかっていません。おむつは1ヶ月で4.5袋使ってます。あとは保湿剤やおしり拭きくらいですかね?1万いくかなくらいだと思います。ミルクを買うともっとすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます!
    ついつい面倒くさがって野菜の冷凍とかを後回しにしがちなので今から慣れていけたらと思います💦

    • 8月14日
  • ぺ

    確かに冷凍するまでは面倒ですが、切って冷凍しておけば汁物の具とか解凍せずにすぐ使えるので楽ですよ。
    私は使ったことないし少し割高ですが、ミールキットも楽そうでいいなと思います。

    • 8月14日
すりごま

元々、子供が生まれる前は冷房24-25度でしたが、生まれてからは27度になりました。

外食ばかりしていましたが、悪阻やらお酒飲めなくなり自炊メインになりした。

子供関係は
オムツ 1万
ミルク(完ミなら) 1.8万
食費はおかずBF+お米で1.8万
でした!

ひと月の私たちの食費は
今は夏なので買い出しは全てネットスーパーで大体4.5万です。(国産など一切こだわりありません)でもふるさと納税でいいお肉とか大量お肉頼んでます!

お米はふるさと納税なので計算するとしたら15kgの6000円がプラスされます。

食材の保存方法は
日持ちしないものを一気に買わない(例えば傷みやすい葉物系は1回の買い物で2つまで)
基本大容量パックを買って小分けに冷凍
冷凍していけるものいけないものを把握しておく
面倒ですが、一個ずつ調べてるとそのうち覚えてきました🙏✨

  • すりごま

    すりごま

    すみません!最初のところは光熱費の部分は変わってないというかむしろ安くなったように感じます😂

    • 8月13日
  • すりごま

    すりごま

    ちなみに赤ちゃんが小さいうちはオムツもそこまで金額高くないですし、離乳食始まるまでは食費もミルクぐらいです!
    大袈裟に言えば完母で育てるならオムツ以外はほぼかかりません。
    保湿剤は小児科でもらっており、医療費助成で無料です。

    親の趣味の服を着させる
    発達に良さそうなおもちゃを買い与える
    とかしてると毎月3000-1万はかかってくるかなぁと思います🙇‍♀️

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます!

    旦那と協力して安いところでまとめ買い出来ればいいなぁと思ってますが、ネットスーパーもありですね!

    冷凍可、不可、冷凍方法を今から勉強していこうと思います!

    赤ちゃんの出費もっとすると思ってました😳
    自分が完母でいけるかどうか分からないのでミルク買うていで予算組んで検討してみます!

    • 8月14日
  • すりごま

    すりごま

    私思ったより全然かからなくてビックリしたんですよね😂!
    変な話、おしり拭きも1ケース12個入りで3000円とかしますが1.5ヶ月ぐらいもちましたし、お尻かぶれしちゃった時はシャワーで洗い流したり...

    私も最初はミルクの予定だったのが母乳の出がいいことを知り、完母だったので本当にミルク代もかからず😳笑
    離乳食始まってからはミルクにしたのですがそしたら飛んでいきました💰笑

    あとはベビー用品ですが、代用はいくらでもききます🙏✨
    親が楽するための物はまぁまぁかかりますが、ベビーカーはAB型の6-10万、抱っこ紐は1-4万と思っていれば2年ぐらい使えるので月換算してもそこまでです🙄!
    ちなみにうちは、ベビーカーは東京都のギフト券でもらい、抱っこ紐は型落ちのエルゴを楽天で2万です!

    ベビーベッド一式は親から、贅沢品(たまごマットおくるみやおしりふきウォーマー等)は実姉から、服は親や義父母から、おもちゃは親や義父母義妹から、一丁前の服は友人から、などなど周りに恵まれました🙇‍♀️

    小さいうちにいかに貯金できるか、と先輩ママパパから教えてもらいましたが納得してるところです😂笑

    • 8月14日
  • すりごま

    すりごま

    ちなみにネットスーパーは割引はないですが、西友が余計なプラス料金とかなく店舗と同じ金額なので有難いです!

    あとちょっと高いですがプレイマット(これはマンションとかだと必須かも)は1.5万、ベビーゲートは1万です🙇‍♀️

    おむつはAmazonのセール時にまとめ買いが1番安いです!

    ミルクは西松屋かスギ薬局のセール時、ヨドバシ.comが安いです!

    X (Twitter)の青髪のテツさんの本の付録です!ご本人が写真あげていますのでお借りしました🙇‍♀️✨
    こういうのも日持ちしやすくなると思います🥹

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々教えて頂きありがとうございます!
    写真も分かりやすくて助かります!
    これから頑張っていきます😊

    • 8月15日