
コメント

namoa
地域にもよるんですかね?
電気代が高い気がします( ̄▽ ̄;)
うちは高くても6000円いかないですよぉ(。•ᴗ•。)

えーなん
削れるところはもう無さそうですねー(^^;;
と言うかケータイ代などを親御さんが払ってくれているとのことなんですが、払えない状況なんですか?
もうパパのお小遣い削るぐらいしか(^^;;
もしくは家賃が少しでも安いとこに引っ越すとか…最悪同居とか?
通勤費とはガソリン代とは別なんですよね?
職場の近くに引っ越すとかは無理なんでしょうか?
-
おいなりさん
お給料が少ないので
携帯代はお互いの両親が払ってくれると
言ってくれてるので甘えている状態です。
家賃はこのへんでも安いところなので引っ越せないです。
職場近くに引っ越すともっと高くなってしまいます(><)
パパが電車通勤なので定期代です。
ガソリンはわたしが実家に帰ったり買い物に行くときに使うので…- 2月13日
-
えーなん
んー、光熱費とかも妥当だと思いますし、その状況で貯金をしたいと言うのは正直無理な話ではないでしょうか?(^^;;
厳しいことを言うかもしれませんが、そもそもケータイ代等を親に払ってる時点で貯金云々ではないと思います💦
そこを自分たちで払っている状況で初めて「貯金できない」と悩んでいいかと思います💦
そんなに厳しいのであればどちらかのご実家で同居させてもらうのがいいのではないでしょうか?(^^;;- 2月13日
-
おいなりさん
そうですよね(><)
払ってもらってる部分をはやく自分たちでやっていけるようにしてさらに貯金したいなと思ってて…
同居はお互い両親が嫌がってます(><)- 2月13日
-
えーなん
それならまずは貯金よりも自分たちで払ってもらっているそれらを払えるようになることが目標ですかね?(^^;;
貯金はまだまだできないと思います!
同居も無理とのことなので赤ちゃんを保育所に預けていさちゃんさんが働きに出て収入増やすぐらいしか今は手段がないのではないでしょうか?
もしくは頭下げまくって期限決めてどちらかの親と同居するかですよね(^^;;
1年だけ!とかこの期間だけ!とかって💦- 2月13日
-
おいなりさん
そうですね(><)
それが目標ですね(><)
やっぱりわたしも働きにでるのが一番ですよね(><)- 2月13日
-
えーなん
旦那さんがより良い給料をもらえる見込みがあるとか、転職するとかでなければいさちゃんさんが働きに出るしか確実に収入増やす方法はないかなー?と思いますね(^^;;
- 2月13日
-
おいなりさん
旦那さんがいまはまだバイト扱いなので近々掛け持ちしてくれます。
半年もすれば正社員になって給料が安定してくるのでそのタイミングくらいでわたしも働きはじめてみます!- 2月13日
-
えーなん
上手くいくといいですね(´∀`)
応援しております!- 2月13日
-
おいなりさん
ありがとうございます(*´ω`*)
頑張ります!- 2月13日

ぷうた
収入はどれくらなんですか?ケータイ代やガソリン代も親に払ってもらってて貯金できないとはどういう事でしょうか?家賃も安いですし💦生活状況がイマイチ分かりませんが💦💦
-
おいなりさん
説明不足ですみません。
まだ正社員になれてないので毎月の収入に変動があります。
少ないときで15万。多いときで18万です。
これでは生活できないだろうということで
親の援助を受けてます。
でも申し訳ないので、この援助がなくても済むようにしたくて…- 2月13日

退会ユーザー
親が払ってくれてるところがあるので、とても助かってるんじゃないですか???
仕事用服は毎月10000円使ってるのですか?作業着か何かでしょうか?
-
おいなりさん
とても助かってます(><)
アパレル職で、お店の服を着ないといけないみたいで、毎月なにかしら服を買ってます。
毎月1万以内に抑えて貰ってます。- 2月13日

みいまま
こんなもんかなって感じですが
電気代が少し高いですかね。
暖房類で高くつくなら仕方ないですが!
あと、3人分なら食費は減らせるかなって感じですかね!
-
おいなりさん
生後1ヶ月の子供がいるので暖房つけっぱなしなのでこの金額です(><)
食費は旦那さんがよく食べるので…
あと毎日お弁当もつくってるので。- 2月13日

あーちむ
収入がおいくらかによります。
-
おいなりさん
多くても18万です(><)
- 2月13日

ザト
ご両親に養ってもらってる部分もありますし、合計15-16万なら、こんなもんかな?と思います。
-
おいなりさん
そうなんですかね(><)
これで収入を増やすしかないですよね(><)- 2月13日
-
ザト
お子さんが2ヶ月になったら保育園にも預けられますし、まずはご実家に頼らず自立できるように共働きして生計を立てても良いと思います+゚。*(*´∀`*)*。゚+
- 2月13日
-
おいなりさん
やってみます٩(๑ᵒ̶͈̀ ᗜ ᵒ̶͈́) ̑̑
- 2月13日

ちりさ
ご夫婦は、保険とか全く入ってないんですか?削れるとこが見当たらないけど、、
やはり電気代ぐらいでしょうか。、
-
おいなりさん
わたしの分は両親がわたしが学生のころから入ってるのをそのまま払ってくれてます。
旦那さんのはわからないです。- 2月13日

ぷうた
我が家も残業ない月とかは正社員でも20万いかない月もありますが援助なしでやってます!もう減らせそうなとこは無いと思いますが💦💦援助してもらってるのに貯金できないとかはちょっと理解できません。皆さん言っているように同居も考えたらいかがですか?
-
おいなりさん
そうですよね:( ;´꒳`;):
最低限毎月1000円はしてるのですが…:( ;´꒳`;):
同居はお互いの両親が嫌がるのでできないです(><)- 2月13日

梅ちゃん
食費を頑張って1万5千から2万に抑えて、ガソリン代、携帯代にまわしましょう。
学資保険が自分では払えないならやめれば良いと思います。
-
おいなりさん
食費を抑えるしかないですよね(><)
学資保険は自分たちで払うつもりで契約したのですが、お義母さんが余裕ができるまでは払ってあげるといっていただいたので甘えてます。- 2月13日

まぁあ
同居くらいしか手がないかな?と思います( ̄▽ ̄;)
そうすれば家賃、水道光熱費がなくなりますよね?生活費を渡すとしてもプラスになりますし💦
コンタクトをやめてメガネにしてみては?
医療保険は入ってないんですか?
後々のことを考えたら、入ってたほうがいいと思います( ̄▽ ̄;)
-
おいなりさん
同居はお互い両親が嫌がってます(><)
コンタクトもワンデーで毎月5000円かかってたのを2weekのもの変えてもらって3ヶ月で5000円にしました(><)
医療保険は旦那さんだけでも後々入れたらと思ってはいるのですが(><)- 2月13日

*⋆。˚✩
食費が減らせるのかなと思います!
お子さんがまだ1ヶ月とのことなので、2万から2万5千円でいけるかと!!
うちも旦那がめっちゃ食べるしお弁当持参、息子も本当によく食べますが3万あれば余裕です(❁´◡`❁)
-
おいなりさん
1ヶ月ちょっとでお米10Kgって
食べ過ぎですかね?- 2月13日
-
*⋆。˚✩
うちも3ヶ月経たずで30キロなくなりますよー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
米は古米を探して買ってます♫めっちゃ安い時だと30キロ4000円で売ってくれたりします\( ˆoˆ )/- 2月13日
-
おいなりさん
えっ?安っ!!
わたしもやってみます(*´ω`*)- 2月13日

ちゃま
手取りがいくらですか?
奥さんは専業主婦ですか?
-
おいなりさん
変動ありますが、15~18万です。
わたしはいま専業主婦です!
後々働きにでるつもりですが…- 2月13日
-
ちゃま
それだとまた変わってきますよ。
やはり専業主婦の間はご苦労があると思います。共働きって、やっていけるんですよ意外と。
まだまだ今からですよ◎
無理に削ることばっかりに執着しなくとも良いと感じますよ。- 2月13日
-
おいなりさん
優しいお言葉ありがとうございます!
削る、節約、自分たちで!
そんなことばかり考えてたので…
ゆっくり自分たちで生活できるように少しずつ頑張ってみます!- 2月13日
-
ちゃま
ああ〜
そういう生活ばっかり出来ないですよ。
私も上の子妊娠中に金銭はものすごく心配になって、無駄に先々を思って不安に駆られ
日々泣いてましたよ。
ですが、そんな深刻に思うほど深刻な状況に無いし生活は出来ているので、アレ⁉️ってなりましたよ。
あまりやりすぎも良く無いので、ほどほどに節約もしたら良いですよ。
節約出来るに越したことはないので🎶
ただストレス抱えるほどまではしない方が良いですね。- 2月13日
-
おいなりさん
気楽にやってみます(*´ω`*)
いま親に頼ってしまってる分、何年後かに親孝行で返していこうと思います٩(๑ᵒ̶͈̀ ᗜ ᵒ̶͈́) ̑̑- 2月13日
-
ちゃま
そうですよ。甘えて良い時に甘えて良いんです。そして立派に子どもを育てて家族円満な家庭を築くことが親孝行でも恩返しでもありますよ。
親に支払いしてもらってるくせに〜
ってコメントしてる人もありますが、
それぞれ状況があり生活があっての経緯ですし通過点で困ってるから質問してるんです。そうでないと質問してる意味がないです。
なので、親に申し訳ないという部分もありつつ、やっていきましょう◎
結局、あとで笑い話になったりいろいろでみんな喜んでくれますよ。- 2月13日

mama...♡
うちも手取り21万で家賃63000円
ですが月4〜5万貯金してます!
おさえれるとしたら
食費と日用品で30000円にして
仕事の洋服代をお小遣いから
出してもらうぐらいやないと
貯金は厳しいかなと思います。
両親が携帯代とかを払って
くれてるのであれば尚更
旦那様にも協力してもらわないと
厳しいと思いました😭💔

なっちゃん
特に贅沢をされてるようにはみえませんが、貯蓄をしたいなら先に親の援助をクリアしたほうがいいと思います。今は助かってると思いますがもし今、親に何かあったら払っていけますか?旦那さんの保険がないのも気になりますね。援助されてることに何か言うつもりはありませんが貯金出来るならせめてケータイだけでも払った方が、、、
おいなりさん
妊娠中はそれくらいだったのですがら
子供がうまれてまだ1ヶ月で
寒くて風邪引かれたら困ると思い
ずっと暖房がついてる状況なので
つぎの電気代請求が1万でした:( ;´꒳`;):
namoa
ずっと付けっぱなしだったんですね( *´︶`*)
確かに生後一ヶ月だと体温調節も難しいですよね(´;ω;`)
通勤費用を削って、
タイミングをみて職場近くに引越しもありかもですよね⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
おいなりさん
この冬は仕方ないかなと諦めてます(><)
職場近くは都会で住んでるところが田舎って感じなので、引っ越すと家賃があがってしまうので(><)