※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3びきの子ブタ
家族・旦那

元々自己中の旦那、第三子産まれても変わらず。第二子の時もだったので…

元々自己中の旦那、第三子産まれても変わらず。。
第二子の時もだったのですが、生まれてすぐはあれこれ手伝ってくれたり一緒に寝て深夜のミルク手伝ってくれたり努力してくれてました。
でも仕事しながら夜中頻回のミルク作りに、すぐ疲れが出ていてダルそうにするようになり、起こすのも悪いなと思って私が提案して別寝室に。
それからは私がずっと赤ちゃんと同室で、全く様子も見に来なくなりました。
その上その生活に慣れるとだんだん自己中さが戻ってきて、休日も自分のしたいことがメイン、家族のことは二の次です。上2人は小6、幼稚園年長なのでほぼ放置。叱る時だけは叱る。
今日は私が出かけるので第三子を頼んでましたが3時間ほど面倒を見ていたので疲れたのか?、私が帰ってからは車を洗いに行ったり1人で好きな動画みたりで三人いる子供の誰とも関わらず。
産後のストレスがある中そんな生活が続き、なんだかどんどん旦那への気持ちが冷めていってます。

私は小6娘の夏休みの宿題で勉強を教え、年長の子には遊び相手になり、第三子には抱っこ、授乳、寝かせるの毎日。
休日ぐらい旦那がメインでやってほしいのに自分のしたいこと優先。
旦那は仕事のストレスで昨年鬱を患っていて、それがきっかけで私も言いたいことを言えなくなりました。(責められているように感じると思うので)今も完治とは言えませんがブラック会社なので4ヶ月の休職後普通にまた働いています。
そのストレスもあるから休日はしたいことしたい!と思うのもわかるので、私が高望みしすぎなのでしょうが😢こちらも色んなことを我慢しすぎているうちに、愛情がなくなっていっています。
旦那も妊娠がわかると営みもしなくなるので体の繋がりもなくなり、なんだか自分が家政婦兼乳母、というだけの存在に感じます。スキンシップも妊娠前と比べると格段に減っていて、そういうのも影響を及ぼしてるのがわかります。
旦那はめちゃくちゃ冷たい訳ではなく、自分の自己中さにあまり気づいていない、また、私がその自己中さに辛くなっていることにも気づいていないだけ、という感じです。

何が言いたいのかわからない文章になってしまいましたが読んでくださってありがとうございます😭
ご意見やご感想、アドバイスなど何でもいいのでお話してくださると助かります😭

コメント

うが

旦那さんへのイライラ、すごくわかります🫠🫠
私は二児の母で上が3歳、下が1歳です。旦那は仕事が忙しく朝早く出て、夜は子が寝てから帰ってきます。それのせいか、休日は自分優先。家でダラダラスマホいじりまくったり、釣りに行ったり。家にいない分にはもう期待しないからいいですが、家で子どもとも遊ばず、会話せずスマホをいじりまくる姿はイラつきます😇
高望みなんてことはないはずですよ。ただ一緒に子育てする戦友になってほしいだけなのに、さっさと戦線離脱しやがってクソって思ってます😇
吐き出せるところがないと苦しくなりますよね。母の自由時間もなんだか貰いにくいし…
イライラが溜まったら吐き出せるところで吐き出していきましょうね😭

  • 3びきの子ブタ

    3びきの子ブタ

    ありがとうございます😭
    2歳差のご兄弟を育てててワンオペなのですね。。私より遥かに大変だと思います😔
    本当にそうです!子どもといる時間少ないくせに、子ども相手にしないのイラつきます🤬!
    なんかこちらは自由時間もらうのにお伺い立てて、大丈夫な時だけって感じなのに、向こうは勝手に目の前で自由時間入るじゃないですか😇そーゆうのにも腹立つんですよね!勝手に「妻の子ども」みたいにするな!と思います😞2人の子供なのに。
    なんかそーゆう態度に不満募るし、冷めます。産後のガルガル期のせいもあるんでしょうけど、、。
    はい、どんどん吐き出します😣共感してくださって嬉しかったです!ありがとうございました😚

    • 8月13日