※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなまま
子育て・グッズ

最近、赤ちゃんがミルクの遊びで夜眠れなくなり、寝かしつけに苦労しています。ミルクを欲しがるまで待つと5〜6時間も空いてしまいます。この状況で大丈夫でしょうか。

ここ2日ほどなのですが、ミルクの遊びのみがまた激しくなりました🥹

今まではミルクを飲んで寝落ちしてた朝寝、昼寝、夕寝、夜が今では逆に覚醒してしまってちょっと辛いです🥲

そのあと寝かせるのも私が寝かせる時は泣かないのですが縦抱きじゃないと寝なくて(横抱きだと腕が限界で。。。)夫が寝かせてくれると横抱きで泣いたあと10分ほどで寝ます。

ミルクを欲しがるまで待ってみたりすると平気で5.6時間空いてしまいます。
寝かせるのも眠たくなるまで待ってみたりしてます。

こんな感じでもいいのでしょうか。

コメント

ゆん。

日中は全然良いと思いますよ!
夜は流石に待ってたらリズム的なものが崩れると思うので、6ヶ月であれば娘の時は夕寝を少し短くしていました。

夕寝が少ない分、夜早く眠くなるのでお風呂上がりからのミルクからの就寝。の流れだけは産まれた時からルーティンにしていたので夜はミルクを飲んだら寝る!って感じでした。

ミルクもトータル的に問題がないのであればお腹が空くまであげなくて良いと思います。現在4ヶ月の息子ですが、一回の飲む量がしっかり飲めた時は5.6時間開きます。そして、開ければ次もしっかり遊ぶことなく飲みます。お腹空いてない時ほど本当に遊びまくって困ります😭後は私が近くにいると飲まないのでセルフで飲んでもらうか抱っこしててもわざと見ない!を心がけてます😂😂

  • ひなまま

    ひなまま

    やっぱりお腹空いてないとすぐ遊んじゃいますよね😂
    他の方の投稿の返信で離乳食始まった子はいろんな味を知り始めたから余計に遊び飲みするというのに納得してました😂

    • 8月13日
  • ゆん。

    ゆん。


    なるほど!そんな理由もあるんですね😳😳娘の時はそんなことはなかった分逆に勉強になりました!!赤ちゃんによって本当バラバラで2人目でも、えー!何で!?って事沢山あります😭

    • 8月14日