※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のぞむ
子育て・グッズ

上の子が1歳9ヶ月、10ヶ月で出産したい。育児は大変だが、移植予定。心配もあるが、年齢的に焦りあり。主人は単身赴任中。周りのサポートはある。

上の子が1歳9ヶ月、10ヶ月くらいで、出産したかたいらっしゃいますか?
育児は大変ですか?大変でしたか?
主人は経済的な理由でも反対してるのですが、言い続けた結果、顕微受精で残っている2つの卵を移植できそうな形になりました。移植するなら来年の1、2月の予定なので、産まれるのが上の子供が一歳9ヶ月もしくは10ヶ月になりそうなのです。
上の子は人見知りもあまりしないし比較的育てやすい子ではありますが、ふたりとなるとわたしも心配ですが、今現在わたしは37 、今年38なのでぼやぼやしてる暇がないのです。
2個移植してダメならすっぱり諦める方向でいます。
みなさん、あまり年の離れてない育児いかがでしたか?主人は単身赴任ですが、まわりにじーじ、ばーばがいるので助けてもらえるのはあります。

コメント

♡♡

長男次男が1歳9ヶ月(1歳8ヶ月)くらいの時に3人目出産しました!
めちゃくちゃ大変でしたが、慣れたら案外大丈夫でした!
3人目も生後2ヶ月ほどで復帰したのでしばらくは毎日寝不足でしたが、ご両親の手助けがあるならば大丈夫かと思います☺️

  • のぞむ

    のぞむ

    2ヶ月で仕事に復帰したんですか?
    励みになりました。最初はやはり大変ですよね。
    まずは妊娠してくれたらいいですが。😊🎶

    • 8月12日
  • のぞむ

    のぞむ

    長男次男さんは双子だったのですね。倍大変ですよね、尊敬します。😄🎶

    • 8月12日
  • ♡♡

    ♡♡


    キャリア諦めたくなかったので、1人目の双子の時も3人目も、4人目5人目の双子の時も生後2ヶ月ほどで復帰してます😊

    頼れる人がいれば大丈夫だと思います!🙆‍♀️うまくいきますように☺️

    • 8月12日
  • のぞむ

    のぞむ

    すごい!5人もいるのですね!わたしはなんとなく可愛そうな気がして一歳になったら復帰予定です。

    • 8月12日
  • ♡♡

    ♡♡


    5人いますー☺️!
    早くから保育園だと可哀想でしょうか?🤔
    お家にいてキャパオーバーのママに八つ当たりされたりyoutubeやテレビばかりでママはスマホばっかりいじっているような生活よりも、保育園でお友達と関わる事で学べることもたくさんあるのでメリットもありますよ💓
    考え方はそれぞれですが、保育園に通うのが早いと可哀想って事はないと思います😊

    • 8月12日
ミッフィ

1歳10ヶ月差です!
上の子がイヤイヤ期なかったのでそこまで大変ではなかったです😊イヤイヤと重なったら大変かもです💦

naamama

上の子は人見知りもなく育てやすい子です。1歳半から少しずつイヤイヤ期に突入し、時々「いやー!」と道端に座り込んだして、臨月ながら担いで帰った事もあります😂
今も2人きりの時に授乳していると、「ねんねして!」赤ちゃんをベッドに戻してと言われ、遊んで欲しいと言われる事があります。
なんとか理解してくれますが、優先してあげれない時は申し訳ないなと思います🥺
大変ですが、幼いながらに下の子を可愛がってくれる姿は産んで良かったと思います😊