
保育士さんに質問です。2歳児の息子が噛みつくことが多く、アザになります。娘のときはなかったです。噛みつきは男女や担任、年齢によって違いがあるでしょうか?被害者が加害者になることはありますか?
保育士さんに質問です
噛みつきがひどいのは
男の子か女の子か とか
その時の担任だったり
その年その年で全然違ったりしますか?
また 噛まれる子も他の子に噛んだりしてることが多いですか?
2歳児の息子なんですが
しょっちゅう腕や足に歯型をつくって帰ってきて、アザになります。
先生から報告がないことも多々あります。
娘が2歳児のころは1度もなかったです🥲
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
担任は関係ないと思いますが
その年で全然違います!
私は男の子が割合的に手が出るなーと感じています🥲
私の勤めてるところはすぐ報告は
しますが、娘を預けてる保育園
は報告ないですね💦

ななね
男の子の方が多い気がします。
噛むのは大抵特定の子です。
そして噛まれるのも大体決まった子が多いです😣
-
ママリ
だいたい決まった子なんですね💦ありがとうございます🙇♀️
- 8月13日

ちゃむ
やはり統計的に男の子の方が多いですね🤔
女の子の方が比較的言葉の習得が早いので、口の達者な子や達者出なくても気の強い女の子相手だと、これは敵わない!ガブッ!って感じのパターンが多いように思います!
他の方もおっしゃるように噛まれる側も、大体同じなことが多いです🤔
噛みつきって事故報告書くレベルなので、伝達してくれないところがあると聞いて驚きました💦
-
ママリ
される時もあるので 先生達の見ていない所で起こってるんだと思います💦
ありがとうございます🙇♀️- 8月13日

ちゃーん
大体1.2歳児のクラスは発達過程からして噛みつきはよくありますね。
言葉の発達の面などからも、やはり男の子の方が噛みつきは多いかなと思います。
担任や友達など環境も様々なので、全然違いますよ。
報告がないということは、保育士は気づいていないということですかね?
娘さんが噛まれても泣かないとかなら気づかないこともあるかもしれませんが…
ママリ
やはり男の子が多いのですね!
うちの園は かみついた報告は酷くないとないですが
かみつかれた報告はあるので 先生達の見てない所で起こってるのかなと思ってます
ありがとうございます🙇♀️