昨日家族と楽しい時間を過ごした後、お盆中に祖父母宅へお線香あげに行く必要があるかどうかについて疑問があります。主人の実家は遠く、毎年帰省していないため、お線香あげにも行っていません。
昨日実家に行って従姉妹同士で遊んだりみんなでお酒やご飯を楽しみました。
今日母からお盆中に祖父母宅へ(実家から徒歩1分)お線香あげにこいと言われました。
昨日じゃダメだったの?と思ったのですが、、
お盆中にお線香あげないとダメなのでしょうか?
主人の実家は県外で毎年お盆には帰ってません。なので、もちろんお線香上げにも行っておらず。主人にも申し訳ないです。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
私なら行きます!
そんな風に育ったので行かないのが不思議です!!
昨日行っていれば良かったと思いますよ!お盆は都合が悪いから前倒しで、と言えば、あらあら、わざわざありがとうね、ときもちは伝わるはずです。
お盆は毎年来るので、二度手間したくなかったら、前後で行けるように毎年自分で気をつけていたら良いと思います。旦那さんとこは遠いから仕方ないことで、盆正月関係なく行った時は必ずお線香あげたら良いと思います😊
はじめてのママリ🔰
私なら、昨日言ってよー、と思っちゃいそうです、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんです🥺がっつりお盆休みあるならまだしも、お盆中も私は仕事だし休みは家族だけで過ごしたいと思っちゃって…😅- 8月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お盆にお線香をあげに行くこと自体失念していました。いつも親に言われて行ってました。
来年からちゃんと覚えておくようにしておきます🤔