
3歳の娘がいる女性が、妊活中に化学流産を経験。5学年差の妊活に移行し、メリットについて相談しています。
幼稚園年少の3歳の娘がいます。4学年差の2人目を目指して妊活していましたが、最後のチャンスでもダメでした。やっと妊娠できた!と喜んだのも束の間、化学流産でした。
次からは5学年差になります。
4学年差だと2年間小学校がかぶるけど5学年差だと1年だけ。
娘との歳の差も離れる。
あの月、違う日にタイミングをとれてたら授かれてたのかなとか、ストレスや睡眠不足がかさなってたから化学流産しちゃったのかなと後悔ばかりです。
気分が上がらず無気力になってしまっています。
もともと、キャパ狭めで料理や掃除が苦手、要領が悪い私には3学年差までは無理かなと思い妊活できずにいましたが、こんなことなら早めに妊活すべきだったのかなという後悔もしています。
4学年差より5学年差の方がいい所などありますか😣??
歳が離れるとマイナスな所ばかり考えてしまうのですが、良い面をぜひ聞きたいです。
宜しくお願い致します🙇🏻♀️
- ちー

退会ユーザー
わたしの子たちは5歳差です👊
4歳差育児はしたことないので分かりませんがそんなに変わらないのかなって思います!🌟

sanasna
上の子の年齢が上がれば上がるほど、育児は楽ですよ☺️
年少で赤ちゃん産まれるのと、年中で赤ちゃん産まれるのは少し違うと思います。上の子の年齢が高いほど赤ちゃんのお世話で忙しくても待っていられる時間が長くなります😌赤ちゃん返りも少ないと思います。
うちは5歳差と7歳差いますが、上の子が年長や小1とかだと赤ちゃんの育児めちゃくちゃ楽だなって思います。
コメント