※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

父のアルコール中毒によるストレスでイライラし、罪悪感や落ち込みを感じています。妊娠中でイライラが増しており、帰省期間中のストレス軽減方法を知りたいです。

帰省や里帰りの実家のストレスについて話聞いてほしい
です😭
今お盆で帰省しています。父は確実にアルコール中毒で仕事帰ってきてから飲み、仕事休みの日は2時くらいから飲んでいて仕事の日も毎日6本は飲んでいます。アル中だと思う理由は夫と私の家族でご飯を行こうとしても家でたくさん飲みたいがために行きたがらなかったり、夜に飲んでからお酒抜けた頃、夜中に釣りに行って朝まで飲み、またお酒抜けた夕方帰ってきてから寝るまで飲むなどです。お酒のせいでしつこくだる絡みをしてきたり、人が嫌がっていることを何度もしてきたり、人のことを考えずに行動したりします。そのくせ朝には記憶がなく、お酒飲んでる間の行動が嫌だったからそれなりの態度で接しているのに自分は冷たくされている、肩身が狭いと文句を言ったりします。理由は伝えていますが、理解しません。もちろんお酒減らすことや辞めることを提案しても聞きません。母とは普段とても仲良く離れていても毎日LINEをしていて帰ってきた時は基本ずっとおしゃべりをしています。ですが、今日不眠症の薬を飲み、きき始めた頃に色々食べ始めたり、ネガティブなことを言い始めたりすごくめんどくさくてイライラしてしまい、初めは我慢して聞いていましたが、スマホに逃げていました。もちろん両親には感謝していますが、特に父がかなりストレスです。ただイライラするだけならまだ良いのですが、イライラしたあと冷たくしてしまったことに罪悪感を抱いてしまって落ち込みます。それもすごくストレスです。里帰り期間は2ヶ月くらいあると思うのでストレス感じたくないため帰りたくないと思ってしまいます。どうしたらストレス減らすことできるでしょうか?妊娠中なのでイライラしやすいのもあると思いますが、身体のためにもイライラしたくないです…。こう考えたらいいのではないかなどの考え方などでも教えて頂きたいです😢

コメント

ママリ

純粋になぜ里帰りしようと思ったんですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    夫の育休があまり長く取れないのと、いっぱいいっぱいになってしまう性格で、初産で不安も多いからです。母とは普段仲良いので。

    • 8月12日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんが長く育休を取れないってことは
    赤ちゃんが産まれてからも
    しばらくは実家にいるって事ですよね?

    いくら実父さんであっても
    アル中だとわかっているなら
    そこに赤ちゃんをいさせるのは
    ちょっと不安ですよね💦

    旦那さんはそんな環境下で
    里帰りする事を反対してないんですか?

    本来里帰りは家事や育児を手伝ってもらって
    産前産後のお母さんがゆっくり過ごすためのものだと思うので
    そこまでストレスがある中での生活は
    里帰りの意味あるのかな?と思ってしまいました💦

    実母さんも
    睡眠薬を飲んでる状態ってことは
    精神的にもかなり不安定な状態なんだと思いますし
    積極的に協力を仰げますか?

    今はいいかもしれませんが
    赤ちゃんが産まれてからだと
    かなり赤ちゃんには良くない環境かなと思いました💦

    • 8月12日
ぽる👶

子どもが生まれてからも、思い通りにいかないことはたくさんあるので周りの大人には余計にイライラすると思います💦
今以上にイライラするし、その分また罪悪感を抱いてストレスに、負の連鎖かと。
それなら里帰りはしないほうがいいのかなと思いました🥲
ご主人は育休長くは取れなくても少しでも取れるなら、そこまで帰らないとってならなくても大丈夫だと思いますよ🥺