![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年同じ診断を受け、リハビリに通っていました!
私の場合は軽度で、股関節唇がささくれ立っていて、歩いた時に股関節の間に挟み込んでしまう状態でした。
手術はせず、とりあえず保存治療で様子見という事になりました。
リハビリでは、股関節を正しい位置に戻し、その状態をキープするよう家でトレーニングしています。
どういう体制の時に股関節唇が関節の間に挟み込むのかを教えてもらったので、その動作をしないようにしていたら、今の所痛みはありません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
軽度で良かったですね!
特に股関節の形は言われなかったです。
私もリハビリして保存治療したいです。
ちなみにお家の近くで整形外科を探されたのですか??
もし都内でおススメの整形外科あれば教えて頂きたいです。。
はじめてのママリ🔰
因みに股関節の形はどうですか?
被りが浅いとか何か言われました?
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました…
はじめてのママリ🔰
都内ではないのでおすすめの所はわからないです😣
職場が整形がある病院なのでとりあえず受診し、大学病院紹介となりました。
関節鏡を入れると入れた事で関節間の組織に傷がつくようで、今の痛みと関節鏡による傷がつくリスクを考え、まだそこまでの痛みではないので保存治療となりました。
立てないほどの痛みなら手術しようと思っていたと言われました。
子供はなるべく抱っこしないでと言われましたが無理ですよね😢
だんだんと関節唇が関節間に挟み込まない動作がわかってきたのでなんとか痛みはない状態です。
受診の際言われたかもしれませんが、変形性股関節症の最初の段階が関節唇損傷なので、お互いなんとか今の状態でとどめておきたいですよね💦
はじめてのママリ🔰
やはり手術もリスクがあるのですね、なんとか保存治療でいきたいです…そしてなんとか変形性股関節症にならずに済むようにしたいです。リハビリでなんとかなるのでしょうか…
はじめてのママリ🔰さんは
軽度なのと、リハビリの効果でお子さんを抱っこしても、痛みはないのですね✨
私は今、授乳さえ上手くできずに泣きたい気持ちです。。
はじめてのママリ🔰
私の場合はまだ、破れているわけではなく、ささくれだっている状態で、関節唇を関節間に挟み込む時と挟み込まない時があり、挟み込んでしまう動きを続ければ、だんだん破れてきてしまうそうです。
そうならないように挟み込む動きをしないように、捻れた股関節を正しい位置に直してもらい、その状態を筋肉で固定するという方法をとっています。
「高齢者ではないので、股関節間に血流がしっかりあれば、また、このまま挟み込まなければ修復するかも」と言われました。
実際、リハビリしてから痛みはなくなりました。
私の場合ですが、子供の頃から体が柔らかく、各関節の可動域が広すぎるそうです(手首一周します)
なので妊娠中、授乳期、生理中が股関節がなんだかグラグラと安定しない感じがして、痛みがありました。
ズキズキとはまた違う、なんとも言えない、鳥肌が立つ痛みで、一歩が出ない感じです。
その時は骨盤ベルトをしていたら痛みの回数は減りました。
股関節の痛みがあって本来なら安静にしてなきゃいけないのに育児は待った無しなのでホント辛いですよね😢